フォーラムの返信を作成しました。

1 件の投稿を表示中 (合計 176 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: 秀丸がAmazonでダウンロード販売中 #10903
    takuya
    Participant

    なるほどパッケージ版がありましたね。

    ダウンロード販売だと手数料的な感じで難しいのでしょうか・・

    ご返答、ありがとうございます。

    返信先: チェックボックスの挿入 #10774
    takuya
    Participant

    Evernoteにはありますね。

    メモを取る上で、とても便利ですよね。

    わたしは、WEBプレビューでなんとか代替しています。^^

    HTMLっぽいものが表示できるモードがあれば行けそうですよね。

    チェックボックスと、画像貼り付けができるとメモ帳として完璧なんですよね。わかります。HTML書いて、WEBプレビューでみるしかないのが現実ですよね。なんとかなるといいなぁ

    表示は一見普通のエディタだけど中身はHTMLで管理されてるとかだと出来そうですよね。

    返信先: EmEditorのMacOS版のこと #10772
    takuya
    Participant

    江村様、ありがとうございます。

    すごーく気長に待つことにします。

    Macでまともに使えるエディタがAppStoreで$50ぐらいで、それもEmEditorに劣るもので・・・EmEditorがNo.1になる可能性はおおいにあると思いました。

    CocoaとWin32APIは違うものというのは理解してます。
    無料ソフトがAppStoreで有料版を販売しているのを見たり、ライバルの少なさを見れば、いまならシェア奪えると思ったんです。アプデト無料・有料でフォーラムが荒れるのもあれなので、Mac版販売なら江村さんも問答無用でがっつり稼げるんじゃないかとか。まぁ妄想です。EmEditorのファンとしては、もっとMac版でユーザーが増えたらいいなと思います。

    いろいろ使ったけど、やっぱりEmEditorは最高です。特に箱型選択。箱型選択の完成度は逸品。

    勝手なことを言ってすいませんでした。

    返信先: 二番目以降の一致項目は無視するには #10248
    takuya
    Participant

    すべてを置換ボタンの場合グローバルマッチが基本なので、すべてを置換ボタンを押していませんか?

    まず、選択範囲を作ってからすべて置換してみてはいかがでしょうか.
    または、検索ダイアログで見ながら検索&置換ボタンを交互にクリック連打してみてはいかがでしょうか

    改行はn(エスケープシーケンス使用にチェック状態で)を入力すれば選べます。

    行末は正規表現を使用にチェックした場合で”$”です。なので、

    あ」あ」あ」」」
    い」い」」」」

    の場合は, 」$を指定すればいいでしょう

    takuya
    Participant

    江村さんもおっしゃってるとおりですが、それがフリーカーソルモードの動作なので仕方ないです。

    私はフリーカーソルで行を選択するときはShift+↓やshift+END使ってます。

    一度試してみてはいかがでしょうか

    takuya
    Participant

    なるほど。Config.Saveを呼び出せばいいのですね。
    わかりました。ありがとうございました。

    takuya
    Participant

    ありがとうございます。

    そっかカスタマイズの編集でしたか。

    書換禁止関連で調べててたから出てきませんでした。ありがとうございます。

    些細なことでお時間取っていただきありがとうございました。助かりました。

    takuya
    Participant

    Takuyaです。

    HTMLが書換不可になってしまって困りました。
    レジストリ書換で対応しました。

    EmEditorの設定画面ではどこから設定でしたでしょうか。

    返信先: 新規ファイル保存時のファイル名 #10073
    takuya
    Participant

    新規ファイルを作成したらShift+F5を押して日付を一行目に入力し保存すると良いと思います。

    もしマクロを書くことが出来のであれば、
    保存時にイベントフックでMacroを使って一行目に日付を入れればいいと思います。

    返信先: ラインで作図 #10060
    takuya
    Participant

    私は、EmEditorのフリーカーソルモードで一生懸命作っています。フリーカーソルモードにすると、通常編集モードより作図が楽になります。

    あとはコピペと気合いですね。。。

    返信先: マクロからマクロをお呼び出し #10045
    takuya
    Participant

    マクロフォルダにファイルはありますか?

    #include は マクロフォルダのjs ファイルを読みます

    #include “sample.js”

    と書いたら、”c:usersUSERNAMEmacrosample.js”を読み込みます。

    “c:usersUSERNAMEmacrosample.js”はマクロ→設定のカスタマイズ→オプション→マイマクロ
    で指定したフォルダですね。

    takuya
    Participant

    カスタマイズ→編集→次の文字を英数字として扱う

    に希望の記号を追加すれば出来たと思います。

    個人的には、$が選択できなくても殆ど不自由しないので、使ってません・・・ 

    [] や ->も一気に選択できてしまうと、 不要なモノまで選択しそうで不便ですよねぇ。クラス変数だけ選択したいのに、クラス+メソッドを選択してしまったり。私も同じ事を考えて、昔設定をやってみたけど意外に不便で使うのを辞めてしまいました。

    ダブルクリックで文字列選択、トリプルクリック(またはCtrl押ながらダブルクリック)で文字列+記号を含めた選択

    と言う使い分けが出来たら便利だろうなと思ったりします。どう思われます?

    返信先: Visual Studio との相違 #9686
    takuya
    Participant

    私はEmEditorのファンなので、企業採用が増えればいいなと思っています。matsushima さんのご努力に影ながら応援させていただきます。

    ただ、仰っている機能の大半は現在の機能で出来ることですので、
    matsushima さんの要望を私なりに解釈すると

    ・C/C++の初期設定をVisualStudioに近づけて欲しい

    と読み取ったのですが違いますかね?

    もし、標準設定がVisualStudioと違っていても、互換のある動作をemEditorでも設定することが可能です。ただし、VisualStudioもキーボードショットカットを変更されてしまうと、動作が違うのは仕方ないと思うのですが。

    ・設定が C# の 強調(1) に「get」「set」を追加。

    これは強調表示の設定を正規表現で作成することで可能です。VS互換設定を作って見ては如何でしょうか。

    ・XML コメントのカラー対応 (グレー)

    これは強調表示を正規表現で作成することで可能です。
    個人感想ですが、グレーアウトは一般的でないと思います。たとえばXHTMLのコメントはグレーアウトとは限りません。ですのでmatsushima様が個人的にVS互換設定を作って対応するべきだと思います。

    ・”…” ‘…’ 引用符内は茶色 (引用符含む)

    私も引用符内の色がピンクなのは好きではありません。引用符内の色は、個人が自由に決めるものだと思います。私のVisualStudioでは”…”が赤系 ‘…’が青系色にそれぞれ設定されています。これは互換性と言うより個人の嗜好だとおもいますが、初期色設定が違うことが互換性無しと判断される理由になり得るのでしょうか?

    ・”abc” のような引用符の左引用符または左引用符の左端を、ダブルクリックまたは Ctrl + 左クリックした場合、”abc” 文字列全体 (左右引用符含む) を選択。

    これもよく解りません。Vimでも引用符内部選択やXMLタグ内部選択はありますが、対応する引用符だけを選択はプラグインで対応してたりしますね。確かに引用符を含む選択は便利だと思います。Vimでも yi’ と ya’  で可能なんですよね。

    EmEditorに同機能があれば便利だと思いますが・・・この機能がないことで採用却下と判断されるほどの大事な機能なのでしょうか。

    ・行番号クリックで行選択後、水平スクロールバーを左端 (キャレット、行の1文字目が表示されるよう) に移動。

    この機能に関しては、たぶん、個人の嗜好が別れるところだと思います。
    もし水平スクロールでお困りであれば、昔私がリクエストしてEmEditorに搭載して貰った「折り返し後のインデント維持」をONにすれば、水平スクロールを抑制できるので、一度使ってみてください。

    ・BackSpace だけではなく Shift + Tab でもアンインデント。

    これは、Shift+tabの割り当てを「タブの左移動/逆インデント」から「逆インデント」に変更すればいいと思います。

    ・MouseDown 後 ( Up 前) に Alt を押下しても箱型選択にならない。

    すいませんよく解りませんでした。

    色々考えてみると、殆どがVS互換のC++設定を作れば行けそうだと言うことが分かります。matsushimaさんで、互換のC/C++設定を作ってみて(強調の正規表現など)その設定を稟議につけるなどして、対応を考えて貰うのはどうでしょうか。

    私は数年前より、自社に秀丸からの乗り換えの稟議を何度も出していて

    Visual Studio と操作性が近いということもアピールポイントとして挙げていますが

    つまり、EmEditorを秀○の代用として申請されているのですよね。
    採用事由として秀丸よりEmEditorの方が、VisualStudioに近いことを例に挙げていると。

    VisualStudioに近いからVisualStudioの簡易代替としてEmEditorをリクエストする気持ちは分かるのですが、秀丸の代替なので秀丸との違いもPRしてみては如何でしょうか?matsushima さんの書き方だと、秀丸→EmEditorへの変更ではなく、VisualStudio→EmEditor変更と受け取られかねません。

    EmEditorは起動が早かったりメモを取る上で秀丸よりは格段に便利なので、まずは秀丸との違いを明確に述べ(たとえば購入割引や機能面やサポート面など)その上で、さらにVisualStudioのようにも使うことが出来ますと申請してみては如何でしょうか。

    takuya
    Participant

    なるほど『選択してShift+TAB』がありましたね。そのマクロの方が分かりやすいです。書き直してみます。

    ただやっぱり、本体の機能にあって、ワンストロークの方が便利ですよね。同感です。

    返信先: マウスドラッグ選択の基本機能の選択 #9647
    takuya
    Participant

    江村様ありがとうございます。確かにマクロで可能ですね。やって見みます。「マクロをイベントで実行」を要望した私が失念していました。失礼しました。

    「マクロをイベント実行」は正規版に機能が搭載されるまでの代変え措置として活用できる機能と私は考えています。できれば正式版に実装されることを願います。

    箱形選択のドラッグ移動ですが、こちらも検討頂けるとのことで感謝します。ドラッグ移動+フリーカーソルモードで「手軽にメモを取れる」機能がとても便利になると思います。OfficeOneNoteのようにぱっとメモを取れて便利だとおもいます。よろしくお願いします。

    ありがとうございました。

    返信先: マウスドラッグ選択の基本機能の選択 #9642
    takuya
    Participant

    江村様、お忙しいところ、素早い返事ありがとうございます。

    [編集] メニューの [固定箱型選択] を選択すると、箱型選択の固定になります。このコマンドは、ツール バーにもボタンが用意されています。

    たしかに、これで固定箱形選択が出来きました。ありがとうございます。しかし、まだやりたいことが出来ません。「A.txt」は固定箱形選択で[B.php]は普通の選択で使いたいです。ファイルを行き来するたびに固定箱形選択を解除選択するのは不便でした。

    これをファイルタイプ別設定に保存することが出来ないでしょうか。
    もし無いのであれば、機能要望に上げても良いでしょうか?

    残念ながら、箱型選択のドラッグはできません。できると便利でしょうか?

    箱形選択のドラッグが可能になると、とても便利になると思います。フリーカーソルモードで重宝します。あとCSVモードでも重宝すると思います。

    これも機能要望に書いた方が良さそうですね。別途スレッド作ってよろしいでしょうか?

    takuya
    Participant

    そういうとき、僕は、Rubyを起動するWSH書いてます。

    ダイアログを改良は確かに便利ですが、無くとも工夫すれば、不便ではないと思います。

    たとえば、現在編集中のファイルをHTML化させるRubyを起動するマクロです。

    var WshShell = new ActiveXObject(“WScript.Shell”);
    process = WshShell.Exec(“ruby D:/Users/takuya/Documents/macros/hateda_parser.rb ‘” + document.Fullname + “‘” );
    str = process.StdOut.ReadAll()
    editor.newFile()

    固まるのはRuby処理系が遅いからではないでしょうか。。。

    返信先: 疑似タブの実現について。 #9584
    takuya
    Participant

    江村様、ありがとうございます。
    将来のバージョンで搭載されることを願います。

    将来のバージョンで搭載されるまでの間。マクロで代用しようと思います。

    しばらくはマクロをBackspaceに割り当てて、我慢することにします。

    スペースをタブのように扱うマクロを書いておきました。

    Window.Redraw=false
    t = document.Config.Indent.TabColumns
    x = document.selection.GetActivePointX(eePosLogical)
    y = document.selection.GetActivePointY(eePosLogical)
    document.selection.StartOfLine(true)
    text=document.selection.Text
    document.selection.Collapse()
    document.selection.SetActivePoint(eePosLogical,x,y,false)
    if(text.match(/^s+$/)){
    document.selection.DeleteLeft(t)
    }else{
    document.selection.DeleteLeft(1)
    }
    Window.Redraw=true

    takuya
    Participant

    ありがとうございます。指摘いただいた箇所は修正してみました。

    どうでしょうか?

    takuya
    Participant

    vista移行のメイリオだと、全体的に大きくなってしまいますね。
    これはEmEditorに限った設定対応ではありませんが。

    Windowsの表示設定でメイリオのフォントサイズを小さくすることでwindows全体のメニュが小さくなり、EmEditorも横幅ば小さくなると思います。

    Operaのようにメニューで使うフォントが変えられるといいですね。

    返信先: 分割ウィンドウ間の移動 #9204
    takuya
    Participant

    江村様ありがとうございます。無事移動できました。

    「次のペイン」は見つけていたのですが、名前と説明から、動作がイメージできませんでした。そして、動作が分からず分割ウィンドウでヘルプを検索してまよっていました。

    「次の分割ウィンドウ」などに命名をご検討と頂けたらと思います。

    早速動作せました。

    気づいた点を報告させていただきますね。

    次のペインに移動後の、カーソル位置が分かりにくく、
    カーソルを見失うことが頻発しました。
    移動直後だけカーソル太くなる。など移動直後にカーソルを分かりやすくなる動作は出来ないでしょうか。

    たとえば、カーソルが太くなる。カーソルがブリンクする。カーソル位置の単語がハイライトとするなど。。。ご検討頂けたら幸いです。

    あとTEXT設定キーF6キー割り当てを、ずいぶん前に変更していたため分かりませんでした。お騒がせしました。

    ありがとうございます。

    返信先: Zen-coding 用マクロとスニペットの公開 #9192
    takuya
    Participant

    ZenCoding用のスニペット助かります!!

    作ろうとしてましたが、時間が無く出来てませんでした。

    ありがとうございます。早速ブログの記事にしてみます。

    EmEditorに移植設定されたマクロの作者は江村様ですか?

    返信先: 関数コメント自動生成マクロ #9119
    takuya
    Participant

    rubyで書くなら、マクロもRubyで書いちゃって、関数コメントはerbやRdocで書いちゃえばいいのでは?

    EmEditorのマクロはRubyも使えますよ。

    あと、Doxygenを使うのであれば、、外部コマンドとして連携し、ソースコードを直接書き直せば出来るかと思いますが。。。

    takuya
    Participant

    ありがとうございます。

    助かります。

    takuya
    Participant

    後方参照を使えばどうでしょうか

    検索文字列
     [^d+](d{2}年)
    置換文字列
     201

    と書けば、11年→2011年 2001年→2001年(置換無し)

    と出来ました。

1 件の投稿を表示中 (合計 176 個)