フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
snow
Participant単一の環境でしか再現しないものについて、修正を明言するのは無理な相談では…。
プラグインを多数ご利用のようですが、他のプラグインが干渉している可能性は、ないのでしょうか?
アンインストールとは言わないまでも、設定でHTMLバー以外のチェックを全部外してみるとか…。また表示がおかしい場合には、ディスプレイドライバの問題である可能性も、皆無とは言えません。
snow
ParticipantVirtual Storeによるものでしょうか。
一般ユーザーでは、Program Files配下のものは極力編集できないようになっていますが…。先日直下にあるiniファイルを編集したのに、変更が有効にならなくて悩みました。
snow
Participantこれ、たしかにできることはできるのですが、ちょっと気になりますね。
何度かhostsを書き換えて保存しなおす際にhosts.txtになってしまったことが…。
(普段書き換えられないようにreadonlyにしているので)種類が「すべて」になっているときには拡張子をつけない、という仕様のほうが良いのではないかと思っています。
snow
Participant今まで気にしていませんでしたが、言われるとたしかに…と思い始めました。
タブのカスタマイズ画面(タブ)に直接あって良いように思えてきましたね。ただ、このタブ上はすでに設定がいっぱいですので、ダイアログの大きさを変えるのでなければ、大掛かりな再レイアウトが必要になりそうですね。
snow
Participantお疲れさまです。
「行番号を表示」「1重引用符」「ここで設定する関連付けを有効にする」等々、チェックボックスで設定する項目は、見たところすべてちらつくようです。
デスクトップテーマは使っておりません。デザインは「Windowsクラシックスタイル」「Windowsスタンダード」になっています。どうも、チェックボックス本体および文字列のすべてを、再描画しているように見えるのですが…。
gdi++を入れると描画が重くなるので、より顕著にちらつきが見えます(gdi++なしでもちらつきます)。snow
Participant正規表現で。
var t = “”;
for (var i = 1, l, d = document; (l = d.getLine(i)); i++)
t += l.replace(/^……(.*)/, “$1
“).replace(/^…..(.*)/, “
$1
“).replace(/^….(.*)/, “
$1
“).replace(/^…(.*)/, “
$1
“).replace(/^..(.*)/, “
$1
“).replace(/^.(.*)/, “
$1
“) + “n”;
editor.newFile();
document.write(t);snow
Participant仕様を良く読んでないので、 . → Hだけですが。
これくらいまでは簡単ですね。var t = “”;
for (var i = 1, l, d = document; (l = d.getLine(i)); i++) {
if (l.charAt(0) != ‘.’) {
t += l;
} else {
for (var p = 1, ln = l.length; l.charAt(p) == ‘.’ && p < ln; p++);
p = (p 6) ? 6 : p;
t += (p == ln) ? l : “” + l.substring(p) + “”;
}
t += “n”;
}
editor.newFile();
document.write(t);snow
Participant今更なのですが、HTMLツールバーを全然見ていなかったもので、見てみました。
を挿入するボタンですが、「インデント」というのはどうかと思います。「引用」では。
個人的にはそれから、プルダウンにともあると良いのかなと思いました。snow
Participant一応、私の環境では再現しません。
アンインストール→インストールしてみてはいかがでしょう?snow
Participant私が多数の行を範囲選択するときの操作は、以下のような感じです。
1. 行番号をクリックして行選択
2. 目的行が表示されるまでスクロールバーでスクロール
3. Shiftを押しながら行番号をクリックsnow
Participantお疲れさまです。
なるほど、名前を変えればよかったのですね…単純なことで失礼しました。
snow
Participantお疲れさまです。
先ほど気づいたのですが、インストール時にスタートアップフォルダを操作されているでしょうか?
ショートカットを置いておいたと記憶しているのですが、消えてしまいました。
その後ためしに修復インストールしたら、今度はemeditor.exeへのショートカットがemedtray.exeへのショートカットに化けました。
ショートカット自体は機能しましたが、アイコンが未設定のものになっています。置き換えられないようにできましたら、お願いします。
snow
Participantどこがどうおかしいのか、ちょっと書き込みから読み取れなかったのですが…。
もし途中の”以降がコメント色になっているということであれば、私が以前報告した件だと思います。
http://の//がコメント開始と認識されているようです。snow
Participant選択範囲の変更によって、単語補完リストが閉じる動作を確認しました。
ご対応ありがとうございます。また置換の動作についても確認いたしました。正常に置換されました。
snow
ParticipantWindows: XP Professional version 2002 Service Pack 2
Internet Explorer: 6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.070227-2254
shlwapi.dll: 6.0.2900.3231, 2007/10/11 15:11:14以上です。
snow
Participant一番最初に書かれている手順で再現しました。
というか、最初から「―」を「ぅ」に「すべて置換」で全部置き換わりました。
大文字小文字のチェックなし、かつ正規表現のチェックなしで再現しました。
どちらかがチェックされていれば再現しません。snow
Participantあれ?私の名前が上がっている…?(^^;
通常のJavaScriptではAJAX等々いろいろ書いていますが、EmEditorのマクロとしては必要な分しか書いたことがありません。
できないとは言いませんが、もしかして他の方と間違われていませんか?snow
Participantお疲れさまです。
たとえば^aで全選択したり、^sで保存したりする際のことです。snow
Participant正式版公開後にすみません。どこに書くべきかと思ったのですが。
しばらく前に同じようなことを書いたような気もするのですが、単語補完についてです。
個人的には、ショートカットキーの入力時にもリストを閉じて欲しいかなと感じているのですが、いかがでしょうか。不具合ではありませんし好みにもよるでしょうから、意見としてあげておきます。
snow
Participantすみません、なぜか再現しなくなってしまいました…。
現象としては、通常の検索ダイアログにて小文字で打ち込んだものが、小文字のものにしかヒットしないという感じでした。
大文字で打つと問題なくヒットし、また大文字小文字が正確な場合も(当然)ヒットしていました。再現しましたら再度報告させていただきます。
snow
Participantお疲れさまです。
検索する際に、「大文字と小文字を区別する」のチェックが外れているのに、区別されているように見えます。
ご確認お願いできますでしょうか。snow
Participantステータスバーに表示される検索結果(「見つかりませんでした」)が、一瞬で消えてしまいます。
snow
Participantお疲れさまです。
いくつかの設定が「1」になっていたようです。これがデフォルトなのでしょうか?
ひとつひとつ設定を選び、直していくしかないのでしょうか。
これもなんらか一括指定できると良いのですが…。snow
Participantお疲れさまです。
アウトラインプラグインですが、 {}でのレベル設定のとき、レベルがきちんと判別できておらず、一段目の見出しだけが表示されているようです(+、-が出ません)。
ご確認お願いいたします。snow
Participantハングルが正しく表示されるのを確認しました。
ご対応ありがとうございました。- 作成者投稿