フォーラムの返信を作成しました。

176 件の投稿を表示中 (合計 362 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 37 #7883
    snow
    Participant

    親メニュー位置が中央から左右どちらにあるか、ではなく、プルダウンメニューを左合わせに表示したときに右が見切れてしまわないか、のほうがそれらしいと思います。

    返信先: 高速な全てのテキストの取得方法は? #7857
    snow
    Participant

    タイマーイベントは使えないんでしょうか。
    と、またプラグインについて良く知らないのに、口を出してみます。

    返信先: 高速な全てのテキストの取得方法は? #7845
    snow
    Participant

    こんにちは。

    バイト数をカウントするのに、現在エディタが格納している文字列を取得(コピー)すること自体が、無駄な気がします。
    プラグインのリファレンスを見てみると、「シリアル位置」というのがドキュメント中のバイト位置を示しているのでしょうか。

    カーソル以降の全バイト数
    =最終行のシリアル位置
    +最終行のバイト数
    -カーソル行のシリアル位置
    -カーソル行のカーソル以前のバイト数

    なのかなあと、考えてみました。

    プラグインは触っていないので、的外れなことを言ってるかも知れませんし、速くなるとも限りませんが…。
    だめだったら済みません。

    返信先: 編集行の明示 #7797
    snow
    Participant

    こんにちは。
    行番号を表示していれば、標準で太字に変わります。

    返信先: 巨大なSJISファイルの動作 #7781
    snow
    Participant

    購入された上でならまだしも、試用の段階で対応時期まで回答を要求するのはいかがなものでしょう。
    検証の不手際のせいでイライラされた気持ちも分かりますが、少し冷静になられては。

    今更書いても意味ないですが、今回のは私も、巨大ファイルへの挙動の問題だろうと思っており、「江村さんはどれくらいのファイルで検証したのだろう?」とは思っていました。
    仕様がはっきり分からなかったので、書く時期を逸してしまいましたが…。

    返信先: マクロでできるか質問です #7668
    snow
    Participant

    たしかに、「JavaScriptの」書籍を探すと、Webページを動的にいじるものが多いと思います。
    ただ、JavaScriptでもCでもPerlでもCOBOLでもなんでもいいんですが、この手のプログラミングは、実際には数十年変わっていないのです(全然違う言語も少しはありますが)。

    まずは、「こういう動きをすればいいはず」という論理を組み立てます。次にインターフェース(言語ごと、環境ごと)に当てはめて実際に動作させ、最後にもっとうまく書けないかを考えます。
    肝心なのは、1番目のステップが言語に依存しないということです。
    いろいろ作ってみることでしかこの力は養えないと思うのですが、今回のものであれば比較的すぐに、分かるようになると思います。

    なお、2番目については、私はほとんど毎回ヘルプやWebを当たります。最近は言語や環境の知識を増やすのがつらいので…。
    書籍はこの10年以上買ったことがないので、なんとも言えません。

    参考にならない返信ですみません…。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 29 #7663
    snow
    Participant

    すみません、誤読しておりました。
    自動検出はされないが、自動調整自体はできるようになる、ということですね。
    失礼いたしました。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 29 #7660
    snow
    Participant

    >各行のカラム数が異なる場合、というのは考えにくい
    すみません、それはデータファイルを作るとき、作成途中であっても常に同じカラム数で作って行く必要がある、ということですよね…。
    また、データによってはカラム1~3に固定データが、カラム4以降に可変データが入っているような場合もあります。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 29 #7654
    snow
    Participant

    お疲れさまです。
    CSVモードなのですが、各行のカラム数が異なると、動作がうまくないようです。

    a,b,c
    dddddd,eeeeee

    の2行で自動調整すると、cはeの4つめの上に来ます。
    「列を選択」、コピーすると、2行目の内容はeeeになります。
    eの後ろにカンマを入れて、カラム数を合わせるとうまくいくようです。

    返信先: マクロでできるか質問です #7643
    snow
    Participant

    いまいちご要望を理解せずに書いている気がしますが…。

    var dt1 = new Array(32), dt2 = new Array(32);
    for (var i = 1, d = document, n = d.getLines(), idx; i <= n; i+= 4) {
    idx = parseInt(d.getLine(i).split('/')[2]);
    dt1[idx] = d.getLine(i + 1);
    dt2[idx] = d.getLine(i + 2);
    }
    editor.newfile();
    document.writeln(dt1.join(','));
    document.writeln(dt2.join(','));

    こういうものでしょうか?
    JavaScriptを勉強すれば、ご自分でできるようになると思います。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 27 #7636
    snow
    Participant

    「表示」というくくりだと、現在の「記号」というくくりが丸ごと含まれる感覚があります。
    「マウス」については、「タブ」の中にも「マウスの設定」がありますよね。
    どちらを主と見るかで変わってしまうので、カテゴリの再編は簡単ではないと思います。
    EmEditorのすばらしいところではありますが、カスタマイズできる項目が多くなりすぎた印象がありますね。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 27 #7632
    snow
    Participant

    どうにも、開いたファイルの親フォルダ(?)を使用中にしてしまうケースが多いように感じます。
    例えばデスクトップに新しいフォルダを作ってその中で編集、ファイルを閉じてもフォルダの削除ができなかったり。
    HDD内のファイルを開いて編集なしで閉じたのに、ホットスワップができなかったり。
    いずれもEmEditor本体を閉じると、問題なくなります。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 27 #7630
    snow
    Participant

    以前にも書いたと思うのですが、既存の設定(拡張子に対しての)をコピーして新しい設定を作ったとき、関連付けを変更しようとすると表示されるメッセージが分かりづらいと感じています。
    コピー元と、編集中の新設定と、どちらの関連付けが無効になるかが分からないのです。
    よろしくお願いします。

    snow
    Participant

    あえて既存の機能だけで作ってみました。

    .csvファイルの定義を新しく作り、以下を強調文字列に指定。

    1. ^([^,]*,){4}[^,]* 正規表現
    2. ^([^,]*,){3}[^,]* 正規表現
    3. ^([^,]*,){2}[^,]* 正規表現
    4. ^[^,]*,[^,]* 正規表現
    5. ^[^,]* 正規表現

    ただ、これだと強調文字列を指定した数だけしか、色分けできないのですよね。
    正規表現でなんとかなるものなのでしょうか(正規表現はあまり得意ではありません…)。

    snow
    Participant

    フォントについては、そもそも出さないようにするためには

    ツール→メニューの変更→表示→最近使ったフォント

    を削除のようですね。

    ところでこれ、削除したらどうやって戻せば良いのでしょう。
    下に挿入→コマンド→表示の「フォントの一覧」…なにか違うような。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 25 #7602
    snow
    Participant

    お疲れさまです。
    このひとつ前のビルドからだと思うのですが、ウインドウの中(本文エリア)が描画されなくなることがあります。
    カーソルの点滅だけは見えるのですが…。
    どういうタイミングでそうなるかは、ちょっと分かりません。
    EmEditorを再起動すればとりあえず直るようです。
    Windows XP sp3

    返信先: 文字列の簡易入れ替え機能 #7581
    snow
    Participant

    「みかん りんご」にしたいんですよ…ね?
    ここは正規表現に頼るしかないのでは。

    「りんごみかん」を「みかんりんご」にしたいだけなら、失礼しました。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 23 #7577
    snow
    Participant

    開発お疲れさまです。

    先ビルドでワークスペースの仕様が変更されたようで、/wsオプションでロードできませんでした。
    自動で変換して欲しかった気もしますが、ワークスペースの再作成は問題なくできたので、そこは置きます。
    昨日Flash Playerの更新によりWindowsを再起動したところ、スタートアップに登録してある/wsオプションのショートカットで、数十回の復元失敗のアラートが上がりました。
    ワークスペースに登録してあるドキュメントは3つです。
    その後、手動で当該ショートカットを起動したら、問題なく復元されました。

    たしか以前のビルドでも、同じ現象が発生したことがありました(このときはそう多くのアラートは上がらなかったと思いますが)。
    このPC特有の現象という可能性も高いですが、一応ご報告差し上げます。
    念のため:Windows XP sp3

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 19 #7534
    snow
    Participant

    細かなところで恐縮なのですが、検索や置換の語句でctrl + Aが使えるようには、できないでしょうか。
    長い語句を扱った後が、少し面倒です。

    返信先: カラー表示の一時的なOFF機能 #7531
    snow
    Participant

    なるほど、保存する必要があるのですね。ありがとうございました。

    たしかに、マクロを最初からいくつか用意しておくのは、アリだと思います。Microsoft Wordもけっこういろいろな機能がVBAで作られているようですし。
    その内容まで見直し対象になってしまいますが…。

    返信先: カラー表示の一時的なOFF機能 #7528
    snow
    Participant

    document.Config.Highlight.Enabled = !document.Config.Highlight.Enabled;

    こんなので動くかと思ったんですが…だめですね。

    snow
    Participant

    こんにちは。
    ワイルドカード入りのファイル名または拡張子を指定して検索すれば良いのではないでしょうか。
    拡張子と中身は別物ですが、大抵の場合はそれで事足りると思います。

    返信先: EmEditor Professional 8.05 RC 1 #7456
    snow
    Participant

    条件が正しいかどうか分かりませんが、ファイルの外部更新検知に漏れがあるようです。

    A, B, Cの3ファイルを開いている状態で、B, Cに外部で変更があったとします。

    Bについて、読み直しを促すダイアログが出現します。ここで「はい」を選べば問題ありません。
    「いいえ」を選んだ場合、Cをアクティブにしてもダイアログが出現しませんでした。
    いったんBをアクティブにして再度Cをアクティブにしても、そのままです。

    更新のなかったAをアクティブにするか、別のアプリケーションにいったんフォーカスを移すかすれば、Cでダイアログが出現するようになります。

    状況伝わりますでしょうか。よろしくお願いします。

    返信先: EmEditor Professional 8.05 RC 1 #7440
    snow
    Participant

    インストールするバージョンより上のバージョンが既にインストールされている場合、警告を出せないものでしょうか?
    いくつかのアプリでは、このような仕組みが入っているようですので。

    返信先: EmEditor Professional 8.05 RC 1 #7437
    snow
    Participant

    8.04からの更新、WinXP sp3問題ありません。
    環境も書いておくほうが良いのでは。

176 件の投稿を表示中 (合計 362 個)