フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
snow
Participantすみません、iniファイルはデフォルトで、クォーティングされた文字列を強調していないから、ですね。
もう少し確認してから投稿すべきでした。
失礼しました。snow
Participant解決策でなくてすみませんが。
ダイアログ左列の一番上にある「最近使ったファイル」にフォルダへのショートカットも登録されるので、私の場合ここで大抵の目的は果たせています。
(これはEmEditorに限らず他のアプリケーションでも同じ)snow
ParticipantAero Glassで透明化なんていうのはいかがでしょう。
どのくらいのパーツが透明にできるか、難しいところですが。snow
Participant遅くなりました。
リセットしたところ、完全ではないようですがほぼ色分けされるようになりました。
ありがとうございました。色の設定をインポート/エクスポートできることに、リセットした後に気づきました。
ちょっとあのボタンでは分かりづらかったです。
レイアウト的に厳しいなとも、思いましたが。snow
Participant「詳しい管理」というのは、どのような姿なのでしょうか?
フォルダ(カテゴリ)分けということでしょうか。個人的には、EmEditor「から」ファイルを開くことがほとんどなく、エクスプローラ等からドキュメントのクリックで起動するので履歴すらほとんど使っていません。
(直接関係ありませんが)ブラウザのブックマークも10年前は良く使いましたが、登録数が多いと見づらいし、閉鎖や移動に対応しないので、今はほとんど登録がなく、大抵は検索エンジンから行っています。
snow
ParticipantUTF-8のBOM(実際はEndian指定ではない)の存在は仕様上許されていたかと思いますが。
ただ、BOMつきUTF-8だとBOMがゴミになってしまうプロセスもありますし、選択できないなら「つけない」ほうが良い気はします。snow
Participant返信ありがとうございます。
1秒まではかかりませんが、上から描かれているのが分かる程度には遅いのです(システムに負荷がある状態なら、1秒をこえることもあります)。
書き忘れていましたが、インストーラが今のものになってから、ずっとだったと思います。
意図的でないのなら、こちらの環境の問題ですね。
動作自体には全く問題ありませんので、気にしないことにします。snow
Participant返信ありがとうございます。
カスタマイズに含めて欲しい気もしますが(性能と分かりやすさのトレードオフ)、ひとまず気にしないようにします。snow
Participant既存のテキストで複数の行を編集し、^zで戻したときに、行番号の太字が解除されないようです。
編集を全部戻したところで、一気に太字が解除されるような。
一度、全部戻しても解除されない状態(終了しようとすると保存しますか?になる)になりましたが、これはまだ再現できていません。WinXP sp3 32bitです。
よろしくお願いします。
snow
Participantこれはフォントや画面解像度にも因るのではないでしょうか。
私は
前景:r0g0b255
背景:r192g192b192
という指定なんですが、別段困っていません。…と、^zしても太字が戻らない不具合発見。
snow
Participant返信ありがとうございます。
すみません、書き方が悪かったです。ネットワークドライブです。考えてみたら、「ドライブ」は電源の入っていない外付けだったりもするので、ダイアログを出すのは無理ですね。
希望を「再試行」ボタンのみにします。よろしくお願いいたします。
snow
Participantそれは単に、時間がかかっているだけではないでしょうか。
EmEditorに限らないと思いますが…。snow
Participantありがとうございます。そういうことだったのですね。
単に、ファイル名のフィルタかと思っていました。
失礼しました。snow
ParticipantEmEditorのテキスト取り込み機能は、これですね。
なので、ブックマークレットだと書き戻しができません。snow
Participant開発お疲れ様です。
履歴で「この一覧に常に表示」したファイルは、起動時に存在確認しているでしょうか?
と言うのは、前回それを指定したと思ったのですが、今日起動してみると通常の履歴に入っていました。
場所がネットワークドライブで、起動時の自動接続はしていないので、存在確認しているとすればうなずけるのですが。以上よろしくお願いいたします。
snow
Participantマクロで「実装」とは、どのような意味でしょうか?
現状のマクロ機能ではキー入力で躓くと思っていますので、腹案があるようでしたら教えていただければ幸いです。
(コードでなくて結構ですので)それとも、マクロのオブジェクト群に何か追加するという意味でしょうか。
snow
Participant開発お疲れさまです。
細かくかつ致命的でないもので申し訳ないのですが。
説明会でも報告させていただきました、並べ替え実行時に行番号が太字にならない現象がそのままのようです。また、これは他の方がおっしゃっていたものですが、マウスのセンタークリックでアンカーを下ろし、上下に動かしたときのスクロール速度を調整できないものでしょうか?
かなり高速のようです。対応可能なようでしたらお願いいたします。
snow
Participantこんにちは。
少し前に同じことを書きました。http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1044&forum=4
snow
Participant9.00 alpha37ですが、確認しました。
空白なりタブなりs文字があると、その直前も候補になってしまうようです。
1行目「a」
2行目「b 」
だけでも再現します。ただし、置換した場合はa,bとも残りますので、検索だけの問題のようです。
snow
Participantお疲れさまです。
いくつかのダイアログにおいて、ラベルの文字サイズを変更されたのでしょうか?
β版にアップデート後、ファイルから検索のダイアログ等、文字が小さくなっていました。XPsp3です。
よろしくお願いします。
snow
Participantコマンドラインであれば “” でくくりますね。
snow
Participant^Dの行内のカーソル以降削除か、または保存時の行末空白削除のことでしょうか…。
snow
Participant念のため。
印刷プレビューはプリンタドライバに依存していたと思うのですが。snow
Participantお疲れ様です。
たしかに拡張子が複数考えられることは、失念しておりました。
でも、例えば「.txt」「.css」「.html」等をマクロとして扱うことは、そうそうないのではないでしょうか。
拡張子ごとの設定に、マクロとして使えるかどうかがあると良いのかな、と思いました。>設定のプロパティのキーボード タブ
ここでいう「設定」は、拡張子ごとの「設定」でしょうか?
拡張子ごとに変えられるほうが良い人もいるかもしれませんが、大抵は混乱しそうに思います。>スクロールバーにボタンがあると便利かもしれませんが、これは専用のコントロールを用意する必要があるため、
「ある固定エリアへのイベントで、すでにある分割を走らせる程度だろう」と軽く考えていました。捨ておいてください。
複雑化したり、軽快さが失われたりするのは本意ではありませんので。snow
Participantお疲れ様です。
無題ひとつの状態で「ワークスペースの保存」を行っても、保存されないのでしょうか?復元すると、その前の状態が再現されます。- 作成者投稿