フォーラムの返信を作成しました。

226 件の投稿を表示中 (合計 362 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: EmEditor Professional 8.00 RC 3 #6756
    snow
    Participant

    お疲れさまです。

    UACの件は了解しました。

    ボタンについては、新規インストールはともかく、更新に際しては何もせずに「次へ」進むことが多い(オプションを変更することは少ない)と思います。
    私は、最初のタスクトレイへの常駐チェックを外す以外、何も変更せずにインストールしています。
    例えば、最初に

    [ Typical ]
    [ Customize ]

    のような選択を出して、Typicalを選ぶと既定(インストール先フォルダは新規なら既定、更新なら前回踏襲?)でさっと終わり、Customizeは今までのような感じであれば良いなと感じています。

    今のままで困るわけではありませんし、人それぞれ感じ方も違うところだと思います。
    今回のバージョンでとはもちろん考えていません。
    他の方の意見も伺いたいところです。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 RC 3 #6749
    snow
    Participant

    開発お疲れさまです。

    不具合とは違うのですが。

    以前から気になっていたのですが、VistaでUACが起動するタイミングは、なぜあのようになっているのでしょうか?
    感覚からすれば、インストーラの起動時点だと思うのですが…。

    また、実際にインストールが開始されるまでに押下するボタンの数が一般的なアプリよりも多いですが、これはインストーラによるものでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 11 #6732
    snow
    Participant

    お疲れさまです。

    ファイルからの検索についてなのですが、存在しないフォルダを指定した場合、メッセージを出してダイアログに戻れませんでしょうか?
    カーソル位置の単語を利用する設定にしていると、そこからやり直しになってしまいますし。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 8 #6694
    snow
    Participant

    お疲れさまです。

    印刷プレビューで、文字の大きさが微妙に指定に従っておらず、拡大率を変更したときに紙イメージ上での見え方に違いが出ます。
    MSゴシックで確認できますが、フォントによっては紙イメージ上に収まりきらず、右にはみ出してしまうこともあります。
    他のアプリで全く差がないわけではありませんが、ちょっと差がつきすぎると思いましたので…。

    描画方法によるものと思われますが、ご検討頂ければと思います。

    返信先: 保存時に連番をふれないでしょうか #6582
    snow
    Participant

    ご要望のものとは少し違いますが…マクロを書いてみました。
    もっとシンプルにできるかも。

    if (document.name.match(/d+/).length) document.save(document.path + ” + document.name.replace(/d+/, new Array(RegExp.lastMatch.length).join(‘0’) + (1 + Number(RegExp.lastMatch))));

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 8 #6439
    snow
    Participant

    お疲れさまです。

    以前からの動作なのですが、一点ちょっと要望があります。
    読み取り専用ファイルを開き、「名前をつけて保存」で同じ名前で上書き保存したとき、読み取り専用を外せるようにして欲しいです。
    現状、別に保存してエクスプローラで持って行くしかなように思います。

    返信先: ブラウザーの指定 #6401
    snow
    Participant

    >おかしいですね。私の実行環境では入るのですが。
    では7.50 alpha5の不具合かもしれませんね。
    江村様、確認をお願いできますでしょうか。
    当方WinXP sp2です。

    本題である標準搭載については、私も無理があるように思います。
    カスタマイズ次第で同じようなことが可能なので、それで良しとすべきではないでしょうか。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 5 #6399
    snow
    Participant

    OSはWinXP sp2です。
    この挙動を制御する設定というのは聞いたことがないのですが、何が関わっているのでしょうか。

    フォントについては確認しました。
    NFモトヤシーダや教科書体等使っているのですが、たしかにMSゴシックにしたら、ちゃんと表示されました。
    つまり、これらのフォントが該当の文字を持っていないだけということなんですね。

    返信先: ブラウザーの指定 #6392
    snow
    Participant

    使い方、これで良いでしょうか?入ってくれないんですが。
    editor.ExecuteCommandByID(4140);
    var t = clipboardData.getData(“text”);

    返信先: ブラウザーの指定 #6390
    snow
    Participant

    firefox.jsee
    var t = document.selection.text;
    if (t.indexOf(“http://”) == 0 || t.indexOf(“https://”) == 0) {
    var bw = “”C:Program FilesMozilla Firefox3firefox””;
    new ActiveXObject(“WScript.Shell”).run(bw + ” ” + t);
    }

    opera.jsee
    var t = document.selection.text;
    if (t.indexOf(“http://”) == 0 || t.indexOf(“https://”) == 0) {
    var bw = “”C:Program FilesOperaopera””;
    new ActiveXObject(“WScript.Shell”).run(bw + ” ” + t);
    }

    上記保存して、ツール→メニューの変更→コンテキストメニューで、「マイマクロの一覧」を入れました。
    selectionから取ってるので、一回選択しないとだめです。
    右クリックした箇所から即取得ができれば。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 5 #6388
    snow
    Participant

    お疲れさまです。
    エクスプローラから開いたときに、エンコード選択画面が出る場合、前に出てきてくれません。

    それから、タブの記号がなぜか半角スペースのカスタマイズで指定してあるナカグロで表示されます。
    自分で文字を入力したりすると直るのですが、リセットするとまたナカグロになります。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 4 #6374
    snow
    Participant

    開くのをキャンセルした場合、巨大ファイルコントローラーが表示されたままになりますが、閉じて良いのではないでしょうか。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 3 #6345
    snow
    Participant

    「指定したエンコードで変換できない文字が含まれています」のダイアログですが、複数のファイルをいっぺんに開いたときに、どのファイルで警告が出たのかが分かりません。
    「現在のエンコード」の前に、ファイル名も出すほうが良くないでしょうか。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 3 #6329
    snow
    Participant

    上記ですが、家の環境(Vista SP1とXP sp3)のうち、Vistaでは再現しませんでした。
    最初の環境がXP sp2ですので、XPが関係しているでしょうか。

    また、関係あるか分かりませんが、どちらも7.02のRC版から、7.5のalpha版へのアップデートです。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 3 #6318
    snow
    Participant

    お疲れさまです。
    あるEUCのドキュメント(javaソース)の改行コードをそろえようと、名前をつけて保存しようとしたのですが、

    ・日本語(JIS 1バイト カタカナ可)が選択される
    ・EUCを選んで保存しようとすると、「失われてしまう文字が含まれている」云々のメッセージが表示される
    ・エンコードの選択画面が出たので、現在のエンコードで保存を実行を選択

    すると、EmEditorが落ちました(ダイアログ等なにもありません)。
    保存されたファイルを見てみると、全角が全部??になっているようでした。
    backupファイルはできていたので、今度は日本語(JIS 1バイト カタカナ可)のまま保存してみたところ、問題なく保存できました。

    ただし、エンコード(右下に表示)はEUCのままです。
    どういう状態でしょうか。

    実際にEUC範囲外の文字が含まれているとEclipseの保存でエラーが出ますので、エラーにならない以上文字に問題はないはずです。

    その後、Shift_JISのものを名前をつけて保存しようとしたら「韓国語(ISO)」が選ばれていました。

    返信先: EmEditor Professional 7.02 RC 5 #6281
    snow
    Participant

    コメント色の件、確認しました。迅速な対応ありがとうございました。

    返信先: EmEditor Professional 7.02 RC 4 #6275
    snow
    Participant

    たとえば、C++のテンプレートで新規作成します。
    /*aaaa
    main
    */
    のように打ちます。
    「/*」を選択し、削除します。
    「aaaa」「 main」「*/」は色がなくなるはずですが、「aaaa」だけが変わって、残る2行はコメント色のままです。
    1文字ずつ削除した場合は、きちんと色が変わります。

    JSPのでも同じようになりました。

    返信先: EmEditor Professional 7.02 RC 4 #6271
    snow
    Participant

    複数行に渡るコメントで、コメント開始を削除した場合、その行しか色が変わらないようです。

    返信先: 分割時の選択について #6080
    snow
    Participant

    分かりました。以前からの仕様ということで、こちらは要望に変更します。

    それから、選択の解除についてですが、

    1. 分割
    2. 片方で範囲を選択
    3. もう片方で範囲を選択
    4a. 片方の選択範囲外をクリック
    4b. 片方でカーソルを移動

    4aのとき、両方の選択が解除されます。
    4bのとき、カーソルがいる側だけが解除されます。

    snow
    Participant

    再現しませんね…。
    そもそも、BOMなしの空ファイルは自動認識ではShift_JISになるように思いますが。
    BOMありであれば自動認識が働きますし、JISで読み込めばBOMが文字として認識されますよね。

    返信先: タブの移動にてエラー #5965
    snow
    Participant

    お返事ありがとうございます。
    はい、最新の7.00.3を使っています。
    念のため、WinXP sp2で、プラグインは
    Diff, Explorer, (v)FindBar, HTMLBar, OpenDocuments, (v)Outlinetext, Projects, Search, Snippets, (v)SortNumberA, (v)SortNumberD, (v)SortStringA, (v)Sort StringD, (v)spellinguk, WebPreview, (v)WordComplete, WordCount, (v)xmlvalid
    となっています( (v)は設定でチェックの入っているもの)
    プラグインツールバーと検索ツールバーが表示されています。

    別環境の7.00.1では再現しなかったので、やはりなんらかの条件によるものかも知れません。

    snow
    Participant

    ツール→設定の選択→設定の定義
    「HTML」を選んでプロパティ→「ファイル」タブ→HTML/XMLのCharsetを検出

    のチェックを外してみては。

    返信先: EmEditor Professional 7.00.3 RC 1 #5929
    snow
    Participant

    お疲れさまです。

    レジストリ使用です。

    フォント分類に関しては、常に「標準」が選択されております。
    同じ「.txt」でも変更されるものとされないものがあります。

    不明なフォントは、恐らくフォントはそのままなのですが、ピッチがそのままでフォントだけサイズが変わった(文字の右や下が切れるような感じ)ように見えたように思います。今試したところ再現できませんでした。
    再現できましたら、再度書かせていただきます。

    なお、このとき表示メニューに追加されるフォント名は「, 13」のようにフォント名がないもので、現在でもメニュー内に存在します。

    返信先: EmEditor Professional 7.00.3 RC 1 #5922
    snow
    Participant

    「すべての設定のプロパティ」からフォントを変更した際に、開いている文書のうちいくつかにしか、変更が適用されないようです。
    また、フォント名が空の状態で決定すると、不明なフォントで描画されます。
    私の環境の問題でしょうか。

    返信先: 設定の定義の並び順を変更するには? #5920
    snow
    Participant

    少なくとも、私のところでは一回閉じて開けばソートされますが…。

    もっとも、自由な並び順というのは賛成です。
    各人使う用途は限られているはずで、使うものだけ上のほうに集めておきたいというのは、割とあることだと思います。

226 件の投稿を表示中 (合計 362 個)