フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
- kshi参加者
江村 様
v11.0.3にて列幅が変わらないようになりました。
ご対応ありがとうございました。とあるDBから抽出した25万行×80列くらいのデータを扱う必要があり、サクサクと閲覧、編集できるのは、知る限り EmEditor だけです。
ところで、あるときDBが再編成されまして、倍の50万行になったとたん、ファイルオープン時に列幅の自動調整(各列ごとに最大フィールド長に合わせる)で長時間待たされせるようになりました。ある閾値を超えると、行数に比例する以上に待たされる感があります。仕方なく[CSV(カンマ区切り)を検出]をOFFにし、必要なときだけ[区切り位置を調節]するようにしております。
以前にも要望を書かせていただきましたが、
(1) 区切り位置の最大幅を指定するオプション
で、列幅の既定値を設定できると嬉しいです。
最大フィールド長を計算する必要がなくなり、ファイルオープン時の表示が速くなるのではないかと推察いたします。
CSVまわりに手を入れる機会がありましたらご検討いただけると幸いです。
kshi参加者江村 様
(4)ですが、現バージョンにすでに[分割ウィンドウの水平同期スクロール]がありますね。
見落としておりました。ところで、列幅を縮小しておいても、[次のセル]コマンドを実行すると、
現在の列が最大幅に戻ってしまうようです。kshi参加者すみません。
(4) の補足です。
垂直分割した左右のペインで垂直スクロールは同期するけれど、
水平分割した上下のペインで水平スクロールは同期しない、と自分の手元ではなります。既存の設定を見逃していたら申し訳ありません。
kshi参加者江村 様
(1) 区切り位置の最大幅を指定するオプション
ご検討、ぜひお願いいたします。
(2) フィールド単位で左右に移動するコマンド
[次のセル][前のセル]、見逃しておりました。早速、Alt+Left,Alt+Rightに割り
当てて利用しております。移動に一拍待たされる気がするのですが、何かしらオ
プションで重い処理が入っていますでしょうか?(3) 画面幅単位で水平ページアップ/ページダウンするコマンド
通常のPageUp, PageDownで垂直方向にスクロールするものを、水平スクロール
に置き換えたイメージです。スクロールバーをマウスでドラッグするのではな
く、キーボードから(例えばExcelのAlt+PageUp, Alt+PageDownのように)水平
PageDown, 水平PageUpできると嬉しいです。横長のcsvを閲覧するにはとても便
利だと思います。(4) テキストの1行目をフィールド名とみなして常時表示するオプション
これは画面を4分割して、列名を上に、行名を左に表示すれば、Excelの[ウィン
ドウ枠の固定]相当になるかと思いました。が、上下左右のペインが同期してス
クロールするわけではないのですよね。「同一文書を画面分割時に同期スクロ
ールする」オプションがあると、csv以外のテキストでも便利ではないでしょう
か。ご検討のほどよろしくお願いいたします。
kshi参加者ご回答ありがとうございます。
数字の前に0を付けると、
ゼロパディングすることには気づいたのですが、
たとえば 01 をスタートにすると、
100行目以降は3桁になります。01
02
03
..
10
..
99
100
101
..あらかじめ何桁になるか、
たいていはわかっているとは思いますが、
ゼロパディング機能をユーザが気づくためにも、
[0で埋めて桁揃えする]
のようなチェック項目がダイアログにあると
よいかなと思った次第です。ご検討のほどよろしくお願いいたします。
kshi参加者開発お疲れさまです。
新機能[連番の挿入]を試させていただきました。
・ゼロパディング(最大桁に自動的に合わせる)
・スペースパディング
を追加していただけると、さらに便利になるのではないかと思いました。kshi参加者江村様
[対応するかっこ]、ご指摘の設定で解決しました。
何かの拍子に設定をクリアしてしまったようです。
初歩的な質問でお手数をかけました。ヘルプで「括弧」を検索したのですが、
解決策にたどりつけなかった次第です。このコマンド以外でも、コマンドと設定の関係について
ヘルプで検索しやすくなっていると良いかな、と思いました。kshi参加者開発お疲れさまです。
[対応する括弧]が動作しないようです。
何か関連する設定がありますでしょうか。ショートカットキーではなく、
メニューから実行しても動作せず、document.selection.GoToBrace(true);
というマクロを書いて実行しても、
何も起こりませんでした。kshi参加者開発お疲れさまです。
■ 分割ウインドウ間の移動コマンドについて
●従来からあった「次のペイン」(コマンド番号4214)と「前のペイン」(コマンド番号4215)は、文書ウインドウ(最大4分割)に限定してループするように仕様変更された。
●カスタムバーも含めたループは「次のペインまたはカスタム バー」(コマンド番号4552)と「前のペインまたはカスタム バー」(コマンド番号4553)として新たなコマンド番号に割り当てた。でよろしいでしょうか?
ヘルプのコマンド名の「説明」が4214,4215と4552,4553とで同じになっているようです。
■ アウトライン カスタムバーの開閉、キーボード操作について
前回報告しました事象(新しいオプションをチェックすると、閉じたときに最後の項目へ移動)が発生しないことを確認いたしました。
とても快適になりました。
kshi参加者マクロを書いてみようとしたのですが、現在の分割状態(全画面、垂直分割、水平分割、4分割)を示すプロパティや、分割ウインドウのどちら側にいるかを示すプロパティがわからず、手が止まってしまいました。
追加をご検討いただければと思います。
既存でしたら申し訳ありません。kshi参加者江村様、採用していただけるとのこと、ありがとうございます。
OTStardust様、早速いただいてきました。
マクロを書いてみようと思います。kshi参加者追記です。
ウインドウ分割直後の非アクティブ側のカーソル位置について要望が出ていたかと思いますが、分割ウインドウ間を行き来するコマンドがあれば、マクロで自分好みに出来るというメリットがあります。
kshi参加者開発お疲れさまです。
早速アウトラインのオプションを試させていただきました。
[選択をカーソル位置と同期する]、[起動時、カスタム バーにフォーカスを設定する]は問題なく動作しております。
しかしながら、[ESC キーを押してカスタム バーを閉じる]ON、[Enter キーまたは移動コマンドでカスタム バーを閉じる] ONだと、カーソルが必ず最後の見出しにジャンプするようです。ダブルクリックでも同様です。
kshi参加者開発お疲れ様です。
いよいよ v10 始動ですね。
アウトライン機能に手を入れられるようですので、
ペインの開閉の仕方について、
再度ご検討いただければ幸いです。kshi参加者mk18 さん、こんにちは。
作者のkshiです。
テキストスタックマクロを別途用意する必要があるため、
CTRL+KK はデフォルトでは普通にクリップボードに
取得するだけです。EmEditor v9 用にワンパッケージ化しましたので、
以下をお試しください。
http://jp.emeditor.com/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=54kshi参加者江村さん、お疲れ様です。
自分の書いた文章に誤字がないか見返しているあいだに
またご返事をいただきました。(汗)タクスバーをマウスクリックして、
EmEditorに完全に切り替わり、
数秒たってからAltを押しても発生します。どうも EmEditorに切り替えた直後にうまく
いかないというよりは、
EmEditorから他のアプリにAlt+Tabで切り替えて、
再びEmEditorに戻ったときに一発目のAltが
効かないようです。キーバッファの関係でしょうか。kshi参加者江村さん、御返事ありがとうございます。
状況説明が足りなくて申し訳ありません。
Windows XP SP3 と Vista Home Premium SP 1
の両方です。
EmEditorのバージョンは8.04です。ダイアログに関してはすみません、他のキー操作との
連鎖的なタッチミスだったようです。アプリケーションの切り替えについては、
Alt+Tabでもタスクバーをマウスクリックして切り替えても、
一発目のAltが効かないことが多いです。XPとVistaで若干挙動がちがうところがあります。
■ EmEditorのなかに居続けた場合、
メインメニューの表示は、
【Vistaの場合】
・Alt押し下げでアクセラレータキーに下線がつく。
・Altを離したとき周囲が浮き出る。
となり、問題なく動作します。
【XPの場合】
・常時、アクセラレータキーに下線が付いている。
・Altを離したとき周囲が浮き出る。
となり、問題なく動作します。■ 他のアプリケーションから切り替えると、
【Vistaの場合】
・Alt押し下げ&離す、でアクセラレータキーに下線がつく。(周囲は浮き出ない)
となります。続いて押した英字が編集画面に入力されます。
【XPの場合】
・Alt押し下げ&離す、で見た目には何も起こらない。
(VIstaと同じ結果のようだが、下線で見分けられない)
となります。続いて押した英字が編集画面に入力されます。念を押しますと、自分の手元では EmEditor だけで
起こるのではなく、他のソフトでも起こります。
しかも下線のON/OFFのタイミングがちがったり
します。そういうものなのだと思い込んでいました。
よく使うEmEditorだけでも回避する方法は
ないだろうかと考えた次第です。kshi参加者開発お疲れ様です。
検索/置換ボックスが複数行になったときの
フォントは問題なく表示されております。もし既出でしたら申し訳ないのですが、
文書を範囲指定した状態で
置換ダイアログを表示した場合、
[選択した範囲のみ]が自動でチェックされるようには
ならないでしょうか。自分では選択範囲だけ置換するつもりだったのに、
チェックし忘れて、あとで愕然とすることがしばしばあります。ご検討いただければ幸いです。
※投稿後に確認したら、
Vistaでは自動でチェックされるようです。
XPだとどうも思い通りになってくれません。
もう少し調べてからまた書かせていただきます。kshi参加者ats さん、こんにちは。
なんだかできそうでできないのですね。
(?!ab).+
が近いかと思いましたが、完全ではないようです。
なんらかの置換処理であれば、
(ab)を検索して、
1(後方参照)を空文字列に置換する、
という逆のやり方でしのぐしかないのかも……。kshi参加者yama さん、こんにちは。
私はこんなマクロでなんとかやりくりしています。
http://jp.emeditor.com/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=21&lid=339
よろしかったらお試しください。
ドキュメントにも書いたのですが、グループを結合する際、
マクロ実行時にアクティブだった文書が隠れてしまうのが難点です。
マクロでウィンドウやグループをあれこれ操作すると、
どうもEmEditorが不安定になりがちなので、
ダイアログを1回表示しワンクッション置くことによって
逃げることにしました。
(どなたかうまい方法をご存知ないでしょうか?)・ グループ結合後にアクティブな文書を復元する
これが実現するだけでもありがたいのですが……。
kshi参加者開発お疲れ様です。
検索/置換ドロップダウンリスト用のフォントを
文書のフォントに合わせていた場合、
入力ボックスを複数行に拡張すると、
フォントがシステム既定になるようです。
1行に戻すと、文書のフォントに戻ります。ご確認をお願いいたします。
kshi参加者開発お疲れ様です。
clipboardData.clearData(“Text”,0) で
正常に履歴が繰り上がるようになりました!!■ LineTextについて
LineTextの扱いですが、
「選択せずに Ctrl+C でコピーすると、
カーソル位置の論理行を LineTextとして保存する」
という理解でよいでしょうか。Ctrl+F8で論理行選択してコピーした場合も
LineTextになるのかと思いましたが、ちがうようですね。
私は現在の仕様でしっくりきます。■ ウィンドウごとのクリップボードについて
クリップボード履歴を積み重ねたあと、
ウィンドウ(グループ)を2つに分割すると、
どちらか一方で履歴がなくなるようです。kshi参加者もし和文の段落を検索されているのであれば、
^s は半角空白やタブ文字にもヒットするので、
^x{3000}.+。$ を検索文字にしたほうがよいかもしれませんね。
(x{3000}は全角空白の文字コード)それから、[正規表現が改行文字に一致することができる]オプションが
有効になっていると、前後の有効な段落に挟まれた無効な段落も
強調表示されるかもしれません。kshi参加者開発お疲れ様です。
クリップボード履歴ですが、
・ 先頭が Text のみ有り、LineTextとBoxText は無し
・ 先頭が Text = LineText、BoxText 無し
の状態でclipboardData.clearData(“Text”, 0)を実行すると
履歴が1つ繰り上がることを確認いたしました。しかしながら、
・ 先頭が Text = BoxText、LineText 無し
の状態ではやはり履歴が繰り上がらないようです。ご確認をお願いいたします。
※Ctrl+Shift+Vに割り当てた「クリップボード履歴から貼り付け」は問題なく動作しております。(文字列がループして入れ替わる)
kshi参加者江村さん、開発お疲れ様です。
クリップボードの仕様を確認するためのマクロを
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=911&forum=12
でも書かせていただきましたが、私の手元の alpha 7では、
・行選択コピー直後は LineTextのみ
・箱型選択コピー直後は BoxTextのみ
という状態になります。そのときに
clipboardData.clearData( “Text”, 0 )を実行しても
何も変化がなく、
結果として「ポップ」ができません。再現しますでしょうか?
- 作成者投稿