フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
Yutaka Emura
Keymasteryukiさんは書きました:
いつも開発ご苦労様です。
(2)の件、修正どうもありがとうございます。
度々ですみませんが、もう1件追記します。④
アウトライン プラグインなのですが、1つのグループ内で複数のファイルを開いている時に、あるファイルに対して縮小表示し、別のファイルを選択してアウトライン本体をオフした場合に、縮小表示していたファイルの描画内容が、縮小されたままであったりとおかしくなってしまいます。
正常な描画に戻すために、再度アウトラインをオンしてオフしなければなりません。よろしく、お願い致します。
これは修正します。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymastercolaさんは書きました:
以下のようなスクリプトで、後方参照による置換に失敗します。document.selection.Replace( “^(.)”, “test_1”, eeFindReplaceRegExp | eeReplaceAll )
macro
↓
test_macroという結果を期待しているのですが、
後方参照(上記例でいうmacroのm)の部分が文字化けしてしまいます。
なにか記述に問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。私も一瞬びっくりしましたが、これは JavaScript の構文の問題ですね。JavaScript では、バックスラッシュは、すべてもう1つのバックスラッシュでエスケープする必要があります。”” は “” と書く必要があります。
“test_1”,
を
“test_1”,
と書けば問題ないです。
Yutaka Emura
Keymasterhanaさんは書きました:
修正いただけるとのことでありがとうございます。また、細かいところなのですが、トレイアイコンが「最新のファイル」で、
メニュー→ファイルが「最近のファイル」と微妙に文言が異なるのは、
何らかの意図、もしくは機能(表示内容)の違いによるものなのでしょうか。「最近のファイル」に統一しておきます。ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasteryukiさんは書きました:
修正どうもありがとうございます。・Windows XP SP2。
・タブは、有効です。
・高度、[プロセスを共有しない]にチェックなしです。(デフォルトの状態です)①
すみません、説明不足だったかと思います。動作していないというのは具体的には、ファイル自体は複数開くのですが、それらが読み取り専用にはならないという意味です。②
エクスプローラ プラグインだけではなく、Diff やアウトライン、検索、プロジェクトでも同様に起動直後にスプリットバーを移動させようとしたときに発生しました。
また、巨大ファイルだけではないようでした。ただ、ファイルサイズは関係するのか、3M程度以上から発生し始めます。
タブは無効にしても同様です。あとは、参考になるのかはわかりませんがアプリ終了時に、次のメッセージボックスが表示されます。
WordComplete.dll
関数:
OnEvents
nEvent = 0x20000このプラグインを無効にしますか?
②につきまては確実な再現条件がわかりましたら、またご連絡差し上げます。
よろしく、お願い致します。(2) については、すでに再現して修正しました。(1) についても、確かに、環境によって再現しました。もう少し調べます。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
KeymasterYutakaさんは書きました:
yukiさんは書きました:
いつも開発ご苦労様です。細かい点を含めて3件あります。
①
[開く] ダイアログ ボックスで”読み取り専用”のチェックを入れたとき、1件だけのときは問題ないのですが、複数のファイルを同時に選択時は、動作していないと思います。②
エクスプローラ(ウィンドウ左に配置)と単語補完 のプラグインを同時に使用しているとき、巨大ファイルを開いた後が関係すると思うのですが、エクスプローラウィンドウ領域とファイルのエディット領域を分ける中央のスプリットバーを移動すると、単語補完のエラーが発生します。
下記のようなメッセージボックスです。“WordComplete Plug-in WorkThread error! Click OK and restart EmEditor, or click Cancel to debug”
③
プラグインの設定 → 単語補完 プラグインのプロパティのダイアログ → [閉じる]ボタンの幅の大きさが、下の他ボタンに比べて若干小さいと思われます。
他のデザインの完成度が非常に高いため、気になってしまいました。よろしく、お願い致します。
(3) については、修正しました。ありがとうございます。
(1)、(2) については、こちらでは再現できませんでした。
使用している OS は何でしょうか? EmEditor はタブを有効の状態で使用していますでしょうか? ツール – カスタマイズ – 高度で、[プロセスを共有しない] などのチェックはしていないでしょうか? ほかに、何か再現できる条件で思い当たることがありましたらご連絡ください。よろしくお願いします。その後、(2) については、こちらでも再現して、修正することができました。ありがとうございます。
(1) については、まだ再現していませんので、もし何か詳細な情報がありましたらお願いします。Yutaka Emura
Keymasteryukiさんは書きました:
いつも開発ご苦労様です。細かい点を含めて3件あります。
①
[開く] ダイアログ ボックスで”読み取り専用”のチェックを入れたとき、1件だけのときは問題ないのですが、複数のファイルを同時に選択時は、動作していないと思います。②
エクスプローラ(ウィンドウ左に配置)と単語補完 のプラグインを同時に使用しているとき、巨大ファイルを開いた後が関係すると思うのですが、エクスプローラウィンドウ領域とファイルのエディット領域を分ける中央のスプリットバーを移動すると、単語補完のエラーが発生します。
下記のようなメッセージボックスです。“WordComplete Plug-in WorkThread error! Click OK and restart EmEditor, or click Cancel to debug”
③
プラグインの設定 → 単語補完 プラグインのプロパティのダイアログ → [閉じる]ボタンの幅の大きさが、下の他ボタンに比べて若干小さいと思われます。
他のデザインの完成度が非常に高いため、気になってしまいました。よろしく、お願い致します。
(3) については、修正しました。ありがとうございます。
(1)、(2) については、こちらでは再現できませんでした。
使用している OS は何でしょうか? EmEditor はタブを有効の状態で使用していますでしょうか? ツール – カスタマイズ – 高度で、[プロセスを共有しない] などのチェックはしていないでしょうか? ほかに、何か再現できる条件で思い当たることがありましたらご連絡ください。よろしくお願いします。Yutaka Emura
Keymasterqtvさんは書きました:
開発お疲れ様です.EmEditorで一度ファイルを開き,EmEditorは終了せずにそのファイルを閉じたとき,そのファイルがEmEditorにロックされたままになっている場合がたまにあります.
どういう場合に発生するかわかっていません.今日は,ネットワーク上のファイルを開いて閉じ,そのファイルを削除しようとしたときにロックされていました(ファイルを編集したかどうかは覚えていません).
ローカルでも発生していた記憶があります.何かわかったらまた追記しますが,チェックすべき点がありましたら教えてください.
よろしくお願いします.
====
Windows XP SP2
EmEditor Ver.7.00そのファイルはどういう種類のファイルでしょうか? たとえば、HTML ファイルの場合、WebPreview プラグインでプレビューしたということはないでしょうか? あるいは、別のプラグインやツールでそのファイルに対して何かのプログラムを実行したことはないでしょうか?
Yutaka Emura
Keymasterjinseiさんは書きました:
サイドバーにフォーカスがあるときに、ファイルを閉じようとCtrl-Wするとサイドバーが閉じて、ファイルは開いたままになります。そこでもう一度Ctrl-Wするとファイルも閉じるのですが、ちょっと面倒です。
サイドバーを閉じるキー割り当てを変えようとしましたが、見当たりませんでした。なんとかならないでしょうか?Version 7 では、要望により、カスタム バーにフォーカスがあるとき、閉じるコマンドのショートカット (既定では Ctrl+W や Ctrl+F4) で、フォーカスのあるカスタムバーが閉じるように変更しました。これは、設定では変更できないです。オプションにしたほうがよかったでしょうか? 将来のメジャー バージョンのときに検討します。ご意見ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymastertonioさんは書きました:
初めて質問させていただきます。
現在,EmEditor Professional 7.00をポータブルHDD上で使用しているのですが,「マクロのカスタマイズ」ダイアログボックス内で設定できるマクロを保存するフォルダは,EmEditor.exeが存在するフォルダからの相対パスで設定可能でしょうか?
言い換えれば,USBメモリを含めたポータブルデバイスにEmEditorをインストールして,マクロも一緒に持ち出したいのですが,どのフォルダに保存しておくのが便利でしょうか?ポータブル インストールの場合は、(完全パスで指定した場合でも) 同じドライブの場合は、INI ファイルには相対パスで保存されているはずです。なので、マクロファイルは同じドライブであればどのフォルダに保存しておいても問題はないと思います。お試しになりましたか?
Yutaka Emura
Keymasterhanaさんは書きました:
お世話になります。トレイアイコンから最新のファイル欄のファイルを開こうとしたとき、
削除、移動、リネームなどで、すでにそのファイルが存在しない場合、
「指定されたファイルが見つかりません」のメッセージが表示されますが、
このあと、このなくなったファイルを含め、これ以下のファイル一覧が、
最新のファイル欄のリストから消えてしまいます。
さらにこのあと、EmEdtiorを単体で開いてみると、ファイル→最近のファイル欄も同様の現象になっています。ファイル自体が消えるのではなく、あくまでも履歴がなくなるだけです。
消えてしまったファイルは、見つからなかったファイル意外、存在しています。
また、問題となるファイルより上のリストは残っています。7.00.0のRC版から確認しており、7.00.0の正式版、7.00.1のRC4から6でも確認しています。
7.00.1のRC1から3、7.00.0のbeta版は未インストール、6以前はトレイアイコンを使用していなかったので未確認です。いったん、設定の保存もせずにアンインストールを実施し、再インストールをおこないましたが、変わりません。
バージョンアップの際に、上書き、いったん削除後とも試しましたが、これも変わりませんでした。6.00.4完全削除、7.00.0新規インストール、7.00.1RC4以降は上書きインストールで使用中です。
(こちらで再現する手順)
・複数のテキストファイルを開く
・タスクトレイにそれらのファイルが表示されているのを確認
・真ん中あたりに表示されている適当なファイルをリネーム
・トレイアイコンからリネーム前のファイルを選択
・ファイルガ見つからないのメッセージ
・トレイアイコンを確認Windows XP Pro SP2
EmEditor 7.00.1 RC6確かに再現しました。 RC 7 で修正します。
ご報告ありがとうございました。Yutaka Emura
KeymasterAutoSave フォルダが指定されているときは、常に、そこに保存されるようになっています。次のRCでは、書き込み権限のないフォルダの場合は、新規作成の場合と同様、マイ ドキュメント フォルダに保存するように変更します。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasterkiyomizuさんは書きました:
開発は専用のIDEを使い、EmEditorでログなどを検索することが多くツールバーに検索ボックスが着いたのはとてもうれしいです。できれば半角スペースで複数語句の検索に対応していただけないでしょうか?
Googleツールバーのように単語で色分けされると非常に便利だと思います。かなり切望しています。
まったく同じではないですが、[正規表現] をチェックして、たとえば、A または B を検索する場合、
A|B
を検索すると可能です。
もし、2つ以上の語句を色分けして表示したい場合、プロパティの表示タブで、検索色を2以上に設定し、検索した文字列 (2) に別の色を設定します。それから、2回別々の言葉で検索すると、2つが違う色で強調表示されます。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
お疲れさまです。先ほど気づいたのですが、インストール時にスタートアップフォルダを操作されているでしょうか?
ショートカットを置いておいたと記憶しているのですが、消えてしまいました。
その後ためしに修復インストールしたら、今度はemeditor.exeへのショートカットがemedtray.exeへのショートカットに化けました。
ショートカット自体は機能しましたが、アイコンが未設定のものになっています。置き換えられないようにできましたら、お願いします。
スタートアップ フォルダには、 emedtray.exe へのショートカットが「EmEditor」という名前で作成されます。emedtray.exe なのでアイコンは存在しません。もしほかのショートカットをスタートアップ フォルダに作成する場合は、違う名前で作成していただけないでしょうか? そうすれば、次回からのインストールでは、上書きされることはないはずです。よろしくお願いします。
Yutaka Emura
Keymasterタイトル
nayaさんは書きました:
下記のスクリーンショットは開いた4ファイルのタブを
「4.txt、1.html、2.html、3.js」の順序でアクティブにしたものです。指摘させていただいた問題点は、
(1) 1枚目の画像でHTMLバーが出ていないこと(HTML バーのプラグインのプロパティで自動表示の対象としているにもかかわらず)
(2) 4枚目の「空白のバー」が現れることです。わたしの認識が誤っていたらすみません。
画面図ありがとうございます。ツールバーのタイトルを表示してみるといかがでしょうか?
4.txt の画面図で、右側に隠れているツールバーは何でしょうか? HTML バーということはないでしょうか?
また、 3.js の画面図は、これは確かに不具合の可能性がありますが、右に隠れているツールバーは何でしょうか?Yutaka Emura
Keymasterhiroさんは書きました:
メールで送らさせていただきました。ソース判定で色がおかしいと思ってたのですが、送るときわかったのですが、ウィンドウサイズの変更でタグが途切れた場合も色が変わるようです :-o
メールありがとうございました。RC5 で対応しておきましたので、お試しください。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
開発お疲れさまです。以前から気になっていることがあります。
プラグインのウインドウが開いているとき、タブの「ボタン」モードと「タブ」モードで、描画される位置が異なることです。
「ボタン」はツールバーであり、「タブ」はコントロールで編集画面が載っているのだろう…ということは分かるのですが、
同じ数のファイルを開いたときに、「ボタン」では1行で表示できるのに「タブ」では2行になり、編集可能領域が狭められることになります。
ファイルの数が増えれば増えるほど、行数の差が出てきます。タブもボタン同様にいっぱいに描画されることが望ましいのですが、難しいでしょうか。
よろしくお願いします。タブとボタンはまったく異なるコントロールなので、同じように表示することは難しいです。でも、複数行にならないように1行で表示することはできます。カスタマイズのタブで [入りきらない時] ドロップダウン リスト ボックスの選択を変更してみてください。
Yutaka Emura
Keymasternayaさんは書きました:
不具合というほどのものではないですが、
HTMLファイル編集時のHTMLバーの表示/非表示の挙動について。(1) EmEditorのタブ有効にして、EmEditorを一旦閉じる。
(2) デスクトップに、1.html、2.html、3.js、4.txtという4ファイルを作成
(3) 4ファイルを選択し、コンテキストメニューのEmEditorを選択
(4) 4ファイルが開き、4.txtがアクティブになる
(5) 3.js、2.html、1.html、の順にタブをアクティブにするこうすると、HTMLバーが有効になったり、無効になったり
HTMLバーがあったスペースが詰められたり、空白のバーができたり、
ちゃかちゃかしてどうも動作に統一性がないように見受けます。
不具合というほどではないですが、統一感があったほうが落ち着くと思います。以上、感想まで。
空白のバーというのがあるとすると、それは不具合の可能性があるので、スクリーンショットをメールで送っていただけると幸いです。ファイルの種類によって HTML を表示/非表示の切り替えをやめたい場合は、HTML バーのプラグインのプロパティで設定できます。
Yutaka Emura
Keymasterspecial7さんは書きました:
はじめまして、special7です。
EmEditorを使用していて分からないことがあったので投稿しました。Apacheのログファイルの一部をコピーして別ファイルに保存しようとしたのですが、ログファイルの行数が多いため(1万行ぐらい)、コピーする部分を選択するのに時間と手間が掛かり困っています。
選択を補助するプラグインなどを探してみたのですが見つかりませんでした。
簡単に選択する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。F8 または Ctrl + F8 を押すと、選択モード (または、行選択モード) になります。この状態で、Ctrl + G を押すと、行番号を指定してジャンプすることができるので、指定する行で確実に選択できます。
Yutaka Emura
Keymasterkakinohaさんは書きました:
Windows 2003 SP2
EmEditor Pro 7.00.1 RC 4「ファイルから検索」で、”積載重量” という文字がヒットしてくれません。
1)”積載重量” とだけ書いたテキストファイル(シフトJIS)を用意。
2)「ファイルから検索」で、検索する文字列:積載重量 で検索。
※検索オプションのチェックはすべて未チェック。
※エンコード:設定されたエンコード。
3)何もヒットしない。検索オプションの「大文字と小文字を~」や「正規表現を~」にチェックするとヒットします。
また、”積” “載” “重” “量” をそれぞれ1文字ずつ検索すると、”重” だけはヒットしました。これは、7.00.1 RC1~RC4 の問題でした。早速こちらでは修正しておきました。
どうもありがとうございます。Yutaka Emura
Keymasterhiroさんは書きました:
とJavaスクリプトとhtmlを混合してます。
色分けがうまくいかないのはタグのせいなんでしょうか?
またphp4使ってます。5でも動く言語です。あと話は変わりますが、ブラウザからソース表示をした場合。
編集機能がv7からロックされるようになったのでしょうか?色分けについては、サンプルを見てみないとわからないので、圧縮して送っていただけると幸いです。 tech@emurasoft.com
ブラウザからソース表示では、ご要望により、読み取り専用として開くように変更しました (キャッシュ フォルダから開いている場合のみです)。
Yutaka Emura
Keymasterpekoさんは書きました:
質問があります。ファイルから検索で、サブフォルダと正規表現の2つだけチェックを入れ、「xyz.*a」と検索する文字に入れて検索するとします。
対象のファイルには、「xyz abc」という行があったとします。
半角スペース有り
「」除くこの条件で、対象の行が一致しないんですけど何故でしょうか?
確認お願いします。こちらでは再現しないです。エンコードやファイルの種類など、すべて問題ないでしょうか? 簡単なファイルを作成して再現するかどうかも試してみてください。
Yutaka Emura
Keymasterhiroさんは書きました:
<script src="=0000FF]http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=2&key=…略
=660000]<script src="=0000FF]http://www.google.com/uds/api?file=uds.js&v=1.0" =006600] type="text/javascript"…略
<script src="=0000FF]http://www.google.com/uds/solutions/localsearch/gmlocalsearch.js" type…略
=660000]v7でPHPなどでソース表示をし、上記のようになります。
またマウスカーソルを載せると色が戻ったり、途中から変色したりします。ビデオカードの影響でしょうか?:-(問題の再現するファイルを圧縮して添付ファイル でメールで送ってください。 tech@emurasoft.com よろしくお願いします。
Yutaka Emura
KeymasterRC 1 に更新した後、「EmEditor のバージョン情報」ダイアログ では、「Version 7.00」と表示されてしまいます。でも Copyright (C) 1997-2008 と変わっていて、emeditor.exe のタイムスタンプが 12月27日 から 12月28日 (タイムゾーンに依存) になっていれば問題ありません。emeditor.exe のファイルのバージョンは、7.0.1.0 となります (ファイル のプロパティの詳細タブに表示)。混乱させてしまい申し訳ありません。
Yutaka Emura
Keymaster置換のロケール依存問題についてですが、先ほど公開した 7.00.1 RC 1 で修正しました。ご報告どうもありがとうございました。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
お疲れさまです。
たとえば^aで全選択したり、^sで保存したりする際のことです。v7.00.1 RC 1 では、^a の全選択など、選択範囲を変えた場合には、リストを閉じるように変更しました。お試しください。
- 作成者投稿