フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
ファイルから置換で不具合報告です。以前のテスト内容:
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=398&forum=12&post_id=1847#forumpost1847以前よりはよくなっていますが、やはり置換結果に満足いきません。
> 検索する文字列に「.*」
> 置換後の文字列に「1」こちらの想定する結果では、各行に「1」と書かれた状態になると思っているのですが、最後の行のみ「1」で,、それよりまえの行は「11」になります。
改行コードも変えて保存してみましたが、改善しませんでした。
確かにご指摘の動作になることは、私もテストをしていてわかっていたのですが、他のエディタでも、結果は 「11」となる場合が多かったのが実情です。たくさんのエディタで調べたわけではないのですが、いかがでしょうか? 「.*」を置換した結果は、置換の実装の違いによって異なり、特に明確に決まっていないように思いますが、いかがでしょうか? 実は、EmEditor の通常の置換や、「変更したファイルを開いたままにする」がチェックされている場合には、結果は「1」になります。この結果の違いは、置換の動作の違いによるもので、今回、無理に結果を合わせるようなことは行いませんでした。「.*」を置換するという使い方は、かなり特殊な使い方ではないかな、と思います。このあたりは厳密に行おうとすると、非常に難しい部分があります。
Yutaka Emura
KeymasterHiropyさんは書きました:
Reply Message、ありがとうございますm(__)m :-)トレイアイコン (2) の「トレイアイコンを閉じる」のタイトルに (&T) が付いているでしょうか? 何か設定が変わっていないでしょうか?
等々を何度も確認したのですが、設定は変更していませんし、実際に、Emuraさんの説明通りになっていました。
そこで、beta Versionを(以前のものにしようと思って)“=0033ff]beta15”にしてみると、設定もEmuraさんのお返事通りだったし、もちろん、「=CC0000]トレイアイコンの右クリック後、T で閉じることは、問題なくできました」
この現象は、私一人だけに起きているのでしょうか?!
あっそれから、システム・ドライブの全てのFileのウィルス検索も全く異常ありません。OS : Windows XP Pro.SP2
Ram : 2GB
CPU : HT Pentium(R) 4 3.20GHzおそらく、TABE さんと同じ現象で、右クリックが 2 回動作してしまう問題だと思います。これは、beta 40 で修正されます。また、beta 40 で問題が再現しましたらご連絡ください。
Yutaka Emura
KeymasterTABEさんは書きました:
1.トレイアイコンを右クリックを「新規作成して貼り付け」に設定して貼り付けると、張り付いた「無題」タブが2つ出来る。
2.同アイコン左クリック⇒メニューのファイル履歴のアイテムをクリック⇒削除又は異動したファイルの場合、自動的にそのアイテムの表示が削除される様に、前のバージョンでなっていたと思うが、現在のものは「指定したファイルが見つからない」のメッセージが出るだけで、アイテムが削除されない。便利な機能なので、復元を希望します。1. についても、beta 40 で修正しました。また公開されたらお試しください。どうもありがとうございました。
Yutaka Emura
KeymasterHiropyさんは書きました:
いつも開発並びにいろいろの方の要望や修正、本当にご苦労様です。 :-)
私の切なる要望ですが、
トレイアイコンの右クリック後、「トレイアイコンを閉じる(T)」でキーボードの「T」で終了するなど、“beta36”(だったと思います…)以前のバージョンで出来たことがそれ以降出来なくなっています。
私としては、=CC0000]大変便利で調法していたので、修正をお願いします。こちらでは、トレイアイコンの右クリック後、T で閉じることは、問題なくできます。メニューの設定で、トレイアイコン (2) の「トレイアイコンを閉じる」のタイトルに (&T) が付いているでしょうか? 何か設定が変わっていないでしょうか? もしよろしければ、再現できる条件や方法をできるだけ詳しく教えてください。よろしくお願いします。
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
大文字小文字の変換で不具合です。選択範囲を指定して、大文字小文字の変換を動作しようとすると、選択範囲が変更されて、行末まで選択されてしまいます。
beta 40 で修正して、テスト用スクリプトも修正しました。どうもありがとうございました。
Yutaka Emura
KeymasterTABEさんは書きました:
1.トレイアイコンを右クリックを「新規作成して貼り付け」に設定して貼り付けると、張り付いた「無題」タブが2つ出来る。
2.同アイコン左クリック⇒メニューのファイル履歴のアイテムをクリック⇒削除又は異動したファイルの場合、自動的にそのアイテムの表示が削除される様に、前のバージョンでなっていたと思うが、現在のものは「指定したファイルが見つからない」のメッセージが出るだけで、アイテムが削除されない。便利な機能なので、復元を希望します。1. についてですが、beta 30 以降で修正します。 2. は、beta 29 で復活しました。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
KeymasterN-MDさんは書きました:
β版の途中あたりからなのですが、
VX Nano Cordless Laser Mouse for Notebooks というマウスを使っている時に、スクロールが効かなくなる場合があります。症状としては、ウインドウの左半分あたりで効きにくくなり、その時、右半分では効ききます。
一端効き出すと左半分でも効くようになるのですが、ほかの編集(文字の削除など)を行ったりしたらまた効かなくなるといった動作の規則性が不明な状況となります。そのマウスは使ったことがないのでわからないのですが、メモ帳やワードパッドなどでは正しく動作するのでしょうか? なんとなく、水平スクロールと垂直スクロールのどちらが動作するかという問題なのかもしれません。スクロールの有効、無効を切り替えて試してみてはいかがでしょうか?
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
検索で不具合です。
n
という文字列(改行ではなく¥とnです)を含む文字を選択して検索窓を開いたとき、「検索する文字列」のテキストフォームが1行のときには、正常に表現されますが、2行以上になるときに、nという文字でなく、¥マークと改行として扱われてしまいます。
そのため、検索窓のサイズが最小では正常に検索でき、大きくすると、検索できない状況になっています。beta 39 で修正しておきます。ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
ファイルから置換で不具合です。下記のような内容のテキストファイルを用意します。
————————–
あ
あ
————————–ここまで
「あ」+「全角スペース」+「改行」が2行
検索する文字列に「.*」
置換後の文字列に「1」
を指定して、正規表現にチェックを要れ置換をすると、
————————–
111 1
1
————————–ここまで
のように置換されました。10行くらいに行数を増やすと、さらにおかしなことになります。
ちなみに、これを見つけた経緯ですが、日本語をふくむドキュメントをファイルから置換を何度かやっているうちに、「落ちる」ことがたびたびあり、原因をさぐろうと文字をどんどん削っていったところ、このような症状を見つけるにいたりました。
また、ファイルから置換に限らず、本体の操作でも「落ちる」回数が圧倒的に増えています。前回のbeta36を使っていたときで10回以上、今回のbeta37でも、現在までで3回ほど落ちました。
全体的な安定化をよろしくお願いします。いつもご報告ありがとうございます。
beta 38 で修正しましたので、お試しください。また、これでもまだ異常終了が発生する場合は、またどういうときに発生したかをご連絡ください。よろしくお願いします。Yutaka Emura
Keymasterpandaさんは書きました:
ファイルを開いた直後、横長のファイルでも、水平スクロールバーが表示されません。スクロールの設定で、水平スクロールバーを「必要な時だけ表示する」にしています。
ウィンドウサイズを変えたり、設定を保存しなおすと表示されます。beta 35でも起きていました。
ご確認よろしくお願いします。beta 37 で修正されているかどうか、確認していただけますか? よろしくお願いします。
Yutaka Emura
Keymastergenさんは書きました:
外部からの書き込みを禁止するの設定にて、開いている
テキストを、別のPGで開き(PGによっては 他のプロセスで
...により開けませんが)emを終了すると異常終了します。
このとき、タスクマネージャにemのプロセスが残っていて次
にemを実行してもテキストを開けない時があります。
多分、同じ原因で、プラグインで更新するファイルを開き(たとえば、プロジェクトの.eeproj)emを終了すると異常終了してしまいます。(多分以前はメッセージが表示され、異常終了
はしなかったと思います。)先ほど公開した beta 37 でもまだ問題が再現するでしょうか? まだ再現する場合、再現する条件と手順をできるだけ詳しく書いていただけると幸いです。たとえば、OS の種類、ファイルのサイズ、ファイルのタイプ、カスタマイズの高度の各設定、設定のファイルタブの各設定 (リセット後の変更内容だけでもいいです)、別のアプリケーション名、どのようにして別のアプリケーションから開いているか (ファイル の読み込み、書き込み) などです。たとえば、異常終了とういのは、emeditor.exe が異常終了するのでしょうか? 異常終了すれば、プロセスから無くなるはずです。また、サンプルファイルを [email protected] あてに送っていただければ調べてみます。よろしくお願いします。
Yutaka Emura
Keymasterbeta 36 をインストールする前に、以前のバージョンをアンインストールしてください。beta 36 をインストールしたら、emeditor.exe のタイムスタンプを確認して、正しい日付の emeditor.exe がインストールされていることを確認してください。よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastergenさんは書きました:
【最近のファイルが表示されない件について。】
いつのbetaからかは不明ですがレジストリのHKEY_CURRENT_USERSoftwareEmSoftEmEditor v3Recent File List
のfile1が消えているのは原因みたいです。
file1を登録し再起動すると表示されます。
その後、emを終了後、起動すると file1が消えています。デレクトリのFile ListとFolder Listの中身を全て削除し
ファイルを1つ開くと
HKEY_CURRENT_USERSoftwareEmSoftEmEditor v3Recent Folder List
にはfile1に登録されますが
HKEY_CURRENT_USERSoftwareEmSoftEmEditor v3Recent File List
にはなにも登録されませんでした。確かに再インストールすると改善されます。
ということは、beta 36 をインストールした後は、問題ないですか? まだ問題がある場合、emeditor.exe のファイルスタンプが最新の日付になっていることを確認してください。
レジストリですが、以前のバージョンだと、ファイルを開いたリ保存したりする度にレジストリ (または INI ファイル) の中身を更新していましたが、最近のバージョンからは、EmEditor の起動時に一度読み込んで、EmEditor を終了時に書き込むまでのあいだ、レジストリや INI を (最近使ったファイルに関して) 読み書きしないようにしました (ただし、別プロセスで起動時など例外はあります)。だから、新しいバージョンでは、EmEditor をすべて終了しないと、レジストリが更新されなくなります。
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
ファイルから置換で、正規表現にチェックをいれて実行すると、落ちます。置換対象文字は、「1」 のように正規表現を使わずシンプルなものにしてみましたが、やはり落ちました。
それから、落ちた後にWindows既定のアラートが表示されますが、それを閉じても、EmEditorの作業中のウィンドウはとじられず、タスクトレイのEmEditorを右クリックして閉じるをしないと閉じられません。
これは再現しました。beta 37 で修正します。どうもありがとうございます。
それから、インストーラでファイルが上書きできなかったということですが、おそらく、トレイアイコンが実行中でさらに高速起動がチェックされているためだと思います。トレイアイコンは終了してからでないと、上書きインストールすることができません。トレイアイコンを終了したら、EmEditor の本体も自動的に終了し、前のバージョンをアンインストールしなくても、新しいバージョンをそのままインストールできます。次回からお試しください。
Yutaka Emura
Keymastertakuyaさんは書きました:
折り返し後のインデント維持処理を行っていると
行番号のクリックで行選択処理がうまくいかない。こちらでは再現しないのですが、行番号のクリックで、何か文字が選択されないでしょうか? それともまったく1文字も選択できないでしょうか?
replace( /’/g , “”);
の’以降がすべて強調表示されてしまう (コレは仕方ないですよね。)設定のプロパティの [強調(2)] タブで 1 重引用符と 2 重引用符と分けて強調するかどうかを選択できます。また、エスケープ文字も設定できるので、この場合は / をエスケープ文字に指定すればいいと思います。
USBメモリで動作させた場合。
外部ツールのパス設定が相対パスになってしまう。アイコンは取得できるので、参照できている。
EXEのパス指定が相対パスだと「正しいパスを指定してください」となって永遠に先に進めない。正しいパスのチェックは要らないのではないでしょうか。この問題は beta 36 で修正しておきました。
あと、去年、Ver6で依頼した事なのですが、
「アウトプットバーを閉じる」キーボードショートカット(ctrl+w)を割り振っていただいたと思います。今回のバージョンでもショートカットを割り振って貰えると助かります。アウトプットバーは確認するとスグ消すので、ショートカットがある方が便利です。無くなるのは悲しいです。既定のキーボード設定だと、ESC を押すと、アウトプットバーを閉じることができます。それで代用できないでしょうか?
Yutaka Emura
Keymastervanityduckさんは書きました:
beta35を使用しています。
既出かもしれませんが、ご報告します。
EmEditor を開くと、水平スクロールバーと垂直スクロールバーが、有効な状態で起動されます。
両方とも「常に表示する」に設定はしていますが、今まではスクロールバーの領域は確保されていましたが、スクロールバー自体は無効だったと思います。
プロパティを開いて、OKボタンを押すと、以前のような正常な状態に戻ります。これは beta 35 だけの問題だったのですが、beta 36 で元に戻します。ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
追記します。最近のファイル一覧を取得するマクロを実行するとレジストリから読みに行きますが、取得情報は0件になりました。
ファイル(F)のメニューの「挿入」のところも「最近のファイル」というグレーアウトした文字がでています。
トレイアイコンメニューの最近のファイルではなく「最近使ったフォルダ」のほうは、大量に表示されています。
インストーラとは関係なく、最近のファイルが表示されないことがあることがわかりました。この原因はわかりましたので、beta 36 で修正します。どうもありがとうございました。
Yutaka Emura
Keymasterqtvさんは書きました:
お疲れ様です.ファイルを新規で作成し(折り返し設定は「折り返さない」以外),そこにテキストを複数行を貼り付けます.
その状態でファイルを保存し,拡張子が折り返し設定「折り返さない」になっているものを指定します.
すると,ドキュメントの表示が,「折り返す」でも「折り返さない」でもない表示状態になってしまいます.
(行番号の表示は「折り返す」だが,文章の表示は「折り返さない」になっている.)よろしくお願いします.
beta 36 で修正します。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
なるほど、たしかに外部から右クリックの「EmEditor」や、「送る」内の「EmEditor」で開くのが大抵です。
EmEditor自体の(他のアプリケーションでも同じですが)「開く」はほとんど使っていません。
これは以前からそうだったということでしょうか。
それなら、記憶違いのことを書いて申し訳ありませんでした。この動作は以前から変わっていないはずです。もし変わっている場合には、再現できる条件を詳しく教えていただければ、修正します。
Yutaka Emura
Keymasterserenityさんは書きました:
当方でも同じように、最近のファイルが開いているファイルしか表示されません。
beta34でも同じです。beta33では正常です。
・EmEditor の [ファイル] メニューに表示されているもの
・レジストリ使用すみません。トレイアイコンから EmEditor を起動すると、最近のファイルの一覧が表示されないようです。スタート メニューから EmEditor を起動すれば、ファイルの一覧が正常に表示されます。または、トレイアイコンを一度終了してから、スタート メニューから EmEditor を起動して、カスタマイズのショートカットでトレイアイコンを表示するか、あるいは、Windows をいったんログオフして、ログオンした後なら正常になるはずです。いかがでしょうか?
これは、インストーラの問題であり、できるだけ早く修正します。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
EmEditorに未編集の「無題」だけがある状態で別のファイルを開くと、「無題」が残っています。
以前は「無題」は消えて開いたファイルだけになったように思います。
いずれにしても実害はありませんが。
記憶違いでしたらすみません。これは、別のファイルの開き方に依存します。同じ EmEditor のウィンドウから別のファイルを開いた場合には、未編集の無題ファイルはなくなって、新しく開かれたファイルに置き換わります。でも、トレイアイコンや、外部から起動した場合には、未編集の無題ファイルが残ったまま、別のタブに新しいファイルが開かれます。どのようにファイルを開いているか、タブの有効/無効の状態など、詳しく教えていただけますか?
Yutaka Emura
KeymasterWordComplete プラグインのプロパティの辞書タブの一番下にある更新レートを指定するスライダは、どのように指定してあるでしょうか? これが遅い場合には、ある程度キーを入力しないと、辞書が更新されないようになっています。また、プラグインがオンになっていることも確認してください。今回のベータで、既定で、オフからオンに変更しました。
qtvさんは書きました:
お疲れ様です.WordCompleteプラグインが動作しなくなりました.
特に何も変更はしていないのですが…
レジストリを削除しましたが,やはり動作していません.
(アプリケーションの修復もしてみました.)
私のPCだけでしょうか?よろしくお願いします.
=========
WinXP SP2(32bit)WordComplete プラグインのプロパティの辞書タブの一番下にある更新レートを指定するスライダは、どのように指定してあるでしょうか? これが遅い場合には、ある程度キーを入力しないと、辞書が更新されないようになっています。プラグインがオンになっていることも確認してください。プラグインのボタンが押された状態なら、オンです。最近のベータで、既定は、オンからオフに変更しました。
Yutaka Emura
Keymaster最近のファイルというのは、トレイアイコンのメニューでしょうか、あるいは EmEditor の [ファイル] メニューに表示されているものでしょうか? INI ファイルの使用時でしょうか? あるいは、レジストリでしょうか? EmEditor をまったく起動していない場合は、トレイアイコンのメニューに表示されるでしょうか?
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
大文字小文字を変換するを実行すると、編集画面上では見た目変換されますが、保存時に反映されていません。どうもすみません。beta 36 で修正しておきました。
Yutaka Emura
Keymaster前回の状態は記憶させることは、残念ですができないです。それは、v6 でも同じでしたが、既定値が off から on に変わりました。
- 作成者投稿