フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
snow
Participant多くのWindowsのエディタを見渡しても、そういう機能を持つものはないのでは。
その文書だけの設定というと、文書自体に情報を保存しないといけないわけで、それこそ以前話題に出ていた副次ストリームでも使わないと。
数を限定すれば、レジストリなりファイルなりで可能は可能ですが…。snow
Participantソートならプラグインにありますね。
同じ文字列の行のチェックは、自分でマクロを作らないとできないのでは。snow
Participant続きなのだから、続きに書けば良いかと…。
「現在の設定」は、「テキストファイル」「HTMLファイル」などのひとくくりのことで、「現在見ているファイル」ではありませんから、それが正しい動作ですね。
現在のファイルだけ色をつけたいのなら、ちょっと違いますが検索ではいかがでしょうか。
snow
Participantプリンタドライバの機能で、面付印刷がないでしょうか。
最近のものなら、けっこうあると思いますが。snow
Participant強調表示のことですよね?
設定のプロパティにありますよ。snow
Participantお疲れさまです。
>- 単語補完プラグインで、「一致する候補がなくなるとリストを自動的に非表示にする」チェックを追加。
>- 単語補完プラグインで、マッチしない項目をグレー表示して、マッチする項目を浮き出るようにしました。
>- マウスでドラッグして選択する際、その文字を含めるか含めないかのボーダーが右に寄っていたのを修正。
>- 、 終了タグが認識できていなかったのを修正以上の修正を確認できました。対応ありがとうございます。
すでに報告のある、プラグインの設定でOKすると落ちてしまう不具合が、早期に解決されることを祈ります。
単語補完でもうひとつ…。
「すべて」に対して設定することができると良いと思うのですが。
「一致する候補がなくなるとリストを自動的に非表示にする」を、すべての設定に対して行わねばなりませんので。snow
Participantもう一点、これは私の気のせいなのかもしれないのですが…。
マウスでドラッグして選択する際、その文字を含めるか含めないかのボーダーが右に寄ったように感じます。
右方向にドラッグしていくと、その文字の右端あたりまで行かないと、選択がなされないように思うのです。以前と同じでしたら良いのですが。
snow
ParticipantHTML編集なのですが、で色づけされたものがで戻らず、文末まで色つきになります。
また、ファイルを閉じてもEmEditor自体を終了させるまで、そのファイルが使用中となるようです。
単語補完は、候補が0になった時点で閉じて欲しいです。
snow
Participant単にプラグインの設定を開いてOKするだけで、再現しました。
snow
Participantこれは多分、XPからWindowsのフォント描画の仕様(計算)が変わったことによる影響ですよね。
速度よりはコードサイズの面からでしょうが、フォント描画だけなら残しておいても大差ないような…。
例えばパッチで2000用の差分を残しておくとかでも、良いかと思います。snow
Participant行頭へのタブや空白の挿入は、どちらかといえば「字下げ」で、本来の「インデント」とは異なるので、仕方ないようにも思います。
snow
Participant>長いファイルなどはアスタリスクが見えなくなってしまう
ファイル名に合わせるモードを使っているので、気づいていませんでした。
*は必ず出てくれないと、意味がないですね。
そうするとたしかに、アイコンを考えるしかないかな…。例えば幅を変えずにアイコンに*を重ねるとか、アイコンの白い部分が赤くなるとか…。
ファイル名に合わせるモードだと、開いているファイルによっては変更するたびにタブが二段になってしまい(保存すると一段に戻り)、ちょっと扱いづらく感じることはあります。
snow
Participant色づけ自体はオーナードローで可能かと思います。
もっとも、多少は速度が犠牲になるでしょうから、EmEditorでそれをすべきかということが別にありますが。変更の有無は現状でも * がつきますね。
上書きモード等は、個人的にはアクティブでないときに必要な情報だとは、感じていません。タブといえば、右クリックメニューでメニューアイテムをクリックしたときに文書が切り替わることに、少しだけ違和感を覚えます。
snow
Participantctrl+Dでさくさく消しています。
snow
Participant>=>個人によりUIの「直感」という部分が違うのでしょうね。AcrobatReaderやExcelのプレビューでも左右でページ移動なので、違和感はありません。
これらのアプリケーションは、ホイールや縦スクロールバーでページ移動が可能です。
大抵はホイールで移動しますので、前後ページのボタンは、それ自体使うことがありません。
EmEditorの印刷プレビューは、これらのどちらにも対応していません(PageUp/PageDownによる移動は可能ですが)。snow
ParticipantWYSIWYGというほどのものが必要とは思いませんが、
・前後ページボタンが直感的でない(大抵は、ページは上と下をイメージする)
・閉じるボタンがデザイン的に分かりにくい
というのは、感じています。snow
Participant私も、設定を絞って表示できるモードがあればと思います。
個人的には、WindowsのスタートメニューやOfficeのメニューのような、使用頻度による重み付けでしょうか。snow
Participant以前私もお尋ねしたのですが、ベータ版をインストールした際に製品IDが変わるから、とのことだったと思います。
できれば強制的に上書きも、させて欲しい気はしますが。snow
Participant無事移動しますね。対応ありがとうございました。
snow
Participant組むのではなくて、ツールバーにある赤い四角の記録ボタンで、記録するんです。
マクロを書き出してくれるので、勉強もできます。余談ですが、Excelでもこれと同じことができます。
snow
Participant私はこういう場合は、マクロの記録で1行分の処理+下の行へ移動を覚えさせて、連続再生します。
snow
Participantこの版か前の版かちょっと分からないのですが、アウトラインプラグインで行をクリックしても、メニューから移動を選んでも、移動しなくなってしまいました。
選択もできないようです。snow
ParticipantなるほどWindowsの機能的な話になるのですか。
機能的な問題ではありませんし、UTF-8で保存していれば発生しませんので、この件はこれ(現象の認知)でクローズにしようと思います。
ありがとうございました。snow
Participantあれから検証したところ、MSゴシックでは再現しませんでした。「フォントのせい」と言えるのかも知れません。
使用中のフォントはNFモトヤシーダ1です。環境は、WinXP sp2, EmEditor 6.0.4RC2です。
ただ、メモ帳では同様の現象が起きないので一応報告させていただきます。いま分かっている現象としては、以下のとおりです。
Shift-JISの文書に対して、たとえばハートマークをペーストします。
全角文字がひとつでもある行ではハートマークのグリフで表示され、ひとつもない行では「・」で表示されます。
その行にひとつでも全角文字を打つと、ハートマークになります。
ハートマーク自体だけではなく、直前にある全角文字を選択しても「・」になるパターンがあるようです。snow
Participant実装をごっそり入れ替える必要がありますし、UIやレジストリ構造の検討も必要でしょうね。
すぐに実現できるほど簡単ではなさそうですが、私もちょっと欲しいと思ってたりして。
まとめて修正する場合、変更したくない場所まで触ってしまう可能性もありますので。- 作成者投稿