フォーラムの返信を作成しました。

4,551 件の投稿を表示中 (合計 4,702 個)
  • 作成者
    投稿
  • Yutaka Emura
    キーマスター

    確かにご指摘の通りです。次のマイナーバージョンでは修正します。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    4. 以外は、こちらでもすべて再現しましたので、次のマイナーバージョンで対応しておきました。どうもありがとうございます。

    2. についてですが、プラグイン内でエラーがあった場合は、プラグインだけが終了するようになっています。でも、この場合は、ワーク スレッドの中で異常があったのかもしれません。次のマイナー バージョンではそのような場合にも対応しておきました。

    返信先: BOMが必要? #4291
    Yutaka Emura
    キーマスター

    UTF-8 で BOM は必要ないかというと、実は、UTF-8 の BOM 無しが必ずしも正しく検出できるわけではないのです。例えば、UTF-8 ではアクセント付き欧文文字が、Shift-JIS だと日本語や記号として表現できる場合があります。そこで、EmEditor のマクロでは、そのようなあいまいさをなくすため、マクロの仕様として、UTF-16LE (BOM付き) を推奨していますが、便宜上 UTF-8 (BOM付き) やシステム既定エンコードでも可能になっています。UTF-8 (BOM無し) だと、他のエンコードと区別が付かないことがあるため、おすすめしません。

    ファイルを開くで、既存のファイルが存在しない場合の動作についてですが、この場合は、該当する設定のプロパティの [ファイル] タブの設定になると思います 。こちらも確認してみてください。

    返信先: 小さいフォントサイズ コマンドに関して #4286
    Yutaka Emura
    キーマスター

    確かに再現しました。次のマイナーなバージョンで修正します。どうもありがとうございます。

    返信先: BOMが必要? #4285
    Yutaka Emura
    キーマスター

    EmEditor のマクロは、[マクロ] メニューで [名前を付けて保存] を実行すれば、必ず UTF-16LE (BOM付き) で保存されます。そのため、UTF-16LE (BOM付き) だけを扱えばいいと思って設計されています。確かに、作成したコードを編集して、新規作成から保存するというやり方の場合は、UTF-16LE 以外でも保存できてしまうため、これでは不便ということで、システム既定エンコードでも動作するようになっていますが、UTF-8 は想定外でした。ライブラリで公開するときは、UTF-16LE に変換して公開していますし、以前のバージョンとの互換性のためにも、できるだけ UTF-16LE で統一していただけないでしょうか?

    返信先: EmEditor Professional v6.00.4 RC 5 #4284
    Yutaka Emura
    キーマスター

    確かに、ウィンドウのボーダーを移動するときは、分割が解除されないので、統一していないですね。次のメジャー バージョンで検討させてください。どうもありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional v6.00.4 RC 5 #4279
    Yutaka Emura
    キーマスター

    これは、そういう仕様だと思います。サイズが 0 のウィンドウ ペインを残したほうがいいでしょうか?

    返信先: Ctl+F2が使えない #4269
    Yutaka Emura
    キーマスター

    おかしいですね。Windows Vista をご利用ですか? 標準ユーザーでログオンしているのでしょうか?

    Yutaka Emura
    キーマスター

    Vista の標準ユーザーで試してみましたが、Ctrl + F2 はちゃんと実行できました。ATOK との関係でしょうか? おかしいですね。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    確かに再現しました。修正しますのでしばらくお待ちいただけますか。よろしくお願いします。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    こちらでは再現しないですが、おかしいですね。もし可能なら、最新の RC 版でも試していただけると幸いです。よろしくお願いします。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    ライセンス関係のご質問は、 [email protected] 宛にメールしていただけますでしょうか? メールアドレス、購入方法など詳しい情報を書いていただければ、すぐに登録キーを調べて再発行いたします。よろしくお願いします。

    返信先: 行選択時の行の2重化について #4231
    Yutaka Emura
    キーマスター

    RC 5 で、[行の2重化] コマンドの実行後、テキスト選択を解除するようにしてみましたので、お試しください。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    – 出力の表示がリアルタイムでない
    というのは、これは、いろいろ調べてみましたが、対応はできませんでした。Visual Studio のアウトプットでも、やはり、リアルタイムではありませんでした。何かいい方法があるのかもしれませんが、ちょっと難しいかもしれません。

    – 大量の出力が最後まで表示されない
    これは、おかしいので、もう少しパイプのバッファを大きくしたり、その他の最適化を行ってみました。RC 5 でお試しください。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    同じ EUC-JP でも異なる定義が存在します。現在のところ EmEditor は、Windows システムで利用できるエンコードのみをサポートしています。残念ながら、Windows で定義されている EUC-JP は、G3に JIS X0212 をサポートしていません。EmEditor の [ツール] メニューの [エンコードの定義] を選択しても、JIS X 0212 が利用できるエンコードは、[20932 (JIS X 0208-1990 & 0212-1990)] のみで、これは EUC-JP とはまた違うようです。Windows Vista でも XP でも同様のようです。しかし、次の EmEditor のメジャー バージョンでは、ほぼ確実に、このような新しいエンコードにも対応していきたいと思います。どうしてマイクロソフトは、API レベルで新しいエンコードを利用できるようにしないのでしょうね!?

    Yutaka Emura
    キーマスター

    RC4 では、アウトプット バーの出力文字数の制限をなくしたので、そちらでもお試しください。

    返信先: 行選択時の行の2重化について #4216
    Yutaka Emura
    キーマスター

    RC4 で選択時の行2重化の動作を変更してみましたので、そちらでお試しください。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    この現象ですが、 6.00.4 RC 3 で修正されているはずなので、ご確認いただけると幸いです。

    返信先: ツールバーの非表示 #4212
    Yutaka Emura
    キーマスター

    [ツール] メニューの [ツール バーの変更] を選択し、[ツール バー 1] を選択して、[削除] ボタンをクリックしてください。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    置換ダイアログで「正規表現を使用する」をチェックして、

    (.+?)
    (.+?)

    2
    1

    に置換すると可能です。

    返信先: インクリメンタルサーチ機能の追加 #4205
    Yutaka Emura
    キーマスター

    インクリメンタルサーチも将来のバージョンで搭載したい機能の 1 つです。ご意見ありがとうございます。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    この URL の gif 画像が見れないのですが、このプラグインにすべての種類 (大きさや色数) の画像 BMP が含まれていないのが原因です (プラグインが悪いのではなく、そのような場合にも対処できていない EmEditor 側の問題です)。そのような場合にでも対応できるように調べてみます。

    Yutaka Emura
    キーマスター

    どうもありがとうございます。こちらでは既に修正してあります。次のマイナーバージョンでは正常に利用できるようになりますのでお試しください。

    返信先: 上下左右の空白について #4202
    Yutaka Emura
    キーマスター

    EmEditor Pro/Standard 版の場合は、設定のプロパティの [印刷] タブで、[ページ設定] を選択して、上下左右の余白を設定することができます。お試しください。

    返信先: Vistaで関連付けに不具合 #4193
    Yutaka Emura
    キーマスター

    確かに日本語 Windows Vista で再現しました。Windows Vista の場合、IME が影響しているようです。RC 4 では、モードレス ダイアログにして問題を回避しました。こちらでご利用ください。

4,551 件の投稿を表示中 (合計 4,702 個)