フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
Yutaka Emura
Keymasterqtvさんは書きました:
開発お疲れ様です.2台のPCにEmEditor7β8をインストールして使っていますが,検索ダイアログのオプションを片方は覚えてくれ,片方は覚えてくれません.
EmEditorのウィンドウが開いている間は記憶されていますが,ウィンドウを全て閉じると,次にウィンドウを開いたときには検索オプションが初期化されています.
覚えてくれない方の環境では,GREP検索のオプションも戻っているようでした.
アンインストール(設定を残す)してβ8をインストールしてみましたが,状況は同じでした.
どちらも,WinXP SP2(32bit)です.他の問題かもしれませんが,報告しておきます.
よろしくお願いします.beta 10 で修正しました。ご報告ありがとうございました。
Yutaka Emura
Keymastergenさんは書きました:
一致条件で単語の種類をカスタム
途中も文字”-“,最初、最後の文字未設定で使用していましたが。
最初の文字”A” ,途中の文字”-“最後の文字”Z”に設定したら異常終了しなくなりました。ただし、上記の設定でタプすると自動..の文字 2の時
同テキスト内に
SW-ON
SW-OFF
IX-X1
IX-IX2
の項目があり “SW-“で ”SW-ON” と ”SW-OFF”が一覧にでますが、”IX”は”-“で一覧が消え”IX-X” で一覧が表示されます
が ”IX-X1″,”IX-X2″は一覧にありません。もともと設定が違うのかもしれませんが……
:-(メールありがとうございました。 beta 10 で対応します。
Yutaka Emura
Keymastershiiyaさんは書きました:
以下の手順を実行します。
①「設定の定義」画面で「新規作成」をクリック。
②「新規作成」画面で「既定の設定を使用」を選択した状態で「OK」ボタンをクリック。
③新しく追加された「新しい設定」という項目を選択して「削除」ボタンをクリック。
④「’新しい設定’ を削除してよろしいですか?」という質問に対して「はい」ボタンをクリック。しかし「設定の定義」画面で「新しい設定」という項目が残ったままになります。
もう一度上記の③~④を繰り返すと「レジストリ キーを削除できませんでした」というエラーメッセージが表示されるため、実際には設定は削除されていたものと推測されます。
また、「設定の定義」画面で「閉じる」ボタンをクリックした後でもう一度「設定の定義」画面を開くと、「新しい設定」という項目は消えているため、大きな不都合は発生していません。以上、ご確認願います。
確かに再現しました。 beta 10 で修正します。ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymastergenさんは書きました:
:-P
ありがとう御座います。
単語補完は、うまくいきました。—不具合?—
1) 最初の文字~最後の文字に文字を入れると消せません
2) 候補が1個の場合自動的に補完にチェックが入っているの
に自動で補完されない。1) については beta 10 で修正します。
2) についてですが、こちらでは正しく動作しています。おそらく期待されている動作が異なると思います。例えば、[タイプすると候補リストを自動的に表示する] がチェックされていないときや、指定する文字数に達していないときにXXXXX
という単語が辞書にあって、XX で始まる単語が他に存在しないとき、XX とまでタイプして、CTRL + Space を押すと、XXXXX まで自動補完してくれます。このとき、リストを表示せずに、自動的に XXXXX まで補完してくれる機能のことです。
Yutaka Emura
Keymasterqtvさんは書きました:
開発お疲れ様です.> – 単語補完プラグインで、EmEditor で使われているキーボードを
> 割り当てられないようするなど、不具合の修正確認しました.ありがとうございます.
既に複数キー割り当てられてしまったものは削除できなかったので,レジストリごと消して対処しました.選択確定キーですが,候補表示中は本体でのキーバインドと重なってもよいように思います(重なった場合は,プラグイン優先で).
確定動作をTABキーに割り付けたかったのですが,できなかったもので…==
リストに出てくる単語についてですが,アンダーバーの後で切れてしまうようです(「abc_def」がリストでは「abc_」となっている).
個人的にはアンダーバーは単語の一部とみなしてほしいのですが,いかがでしょうか.よろしくお願いします.
ご指摘のように、注意メッセージを表示して、本体でのキーバインドと重なってもよいようにします。
beta 10 では、アンダーバーも単語の一部とみなします。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
snowさんの報告と一部かぶりますが、
>-文字色と背景色に「透明」の追加した際に発生した不具合の修正前回も指摘したことが改善されていないようです。
行番号、ルーラの背景が透明になる
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=322&forum=12&post_id=1347#forumpost1347こちらでも再現し、 beta 10 では修正されます。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasterpekoさんは書きました:
方法を教えて下さい。検索で正規表現を使用するで何かを検索して、
今度は正規表現を使用しないで何かを検索して、
emeditorを再起動して再度検索をやると、
正規表現を使用するにデフォルトでチェックが入るんですが
デフォルトで入らないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?これは FindBar プラグインの問題で、FindBar プラグインを無効にすれば、問題は発生しなくなります。こちらでも再現して beta 10 では修正されます。どうもご報告ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymastergenさんは書きました:
単語補完の一致条件、単語の種類カスタム時の
最初の文字、途中の文字、最後の文字の設定方法を
教えて頂けないでしょうが? :-(最初の文字 [A-Z]
途中の文字 -_
最後の文字 [:alnum:]
自動補完リスト 2桁
で設定したとき
SW-1 (思ったように補完リストが表示される)
IX-1 (“-“入力時補完りすとが消え”IX-1″入力時また補完りすと
が表示されるが、グレーになっている)
又候補が1個の時自動的に補完にチェックが入っているが
どちらも補完されない。上記の試した後、戻る(文字単位で元に戻るのチェックは
外れていました)で元に戻そうとしたら文字化けの行が残る?
増える?時があります。3度ほど発生しましたが、再現
出来ていません。(上書き保存を一度行っています。)「最初の文字」「途中の文字」などのテキスト ボックスには、正規表現は入れられないので、一致するのに必要な文字 (特に記号) を並べて入力するだけになります。「途中の文字」には、英数字は、すでに含まれているため指定する必要はありません。「最初の文字」には、英字は、既に含まれているので指定する必要はありません。
この場合でしたら、「途中の文字」に – が入力されていればいいはずです。これで、こちらでは特に問題なく動作しています。もしまだ問題がありましたら、再現できるファイルのサンプルや、再現できる条件、問題点などをできるだけ詳しく書いて添付ファイルで [email protected] あてに送っていただけますか? さらに詳しく再現テストを行います。よろしくお願いします。
Yutaka Emura
Keymastermsiexec についてですが、msi の関連付けがおかしくなっているのではないでしょうか? コマンド プロンプトから、
msiexec.exe /i emed700b9jpx.msi
と実行してみてはいかがでしょうか?
Yutaka Emura
Keymasterqtvさんは書きました:
開発お疲れ様です.WordCompleteプラグインでのキー割り当て「候補を手動で表示」ですが,通常のキー割り当てと重複が可能になっています.
もう一方の「候補決定」は,候補表示中のみ有効ということで重複できてよいですが,候補表示を行うためのキーは通常入力時になると思われます.
重複できないようにするか,重複していることに気づくようにするかわかるようになればと思います.よろしくお願いします.
beta 9 で対応しました。どうもありがとうございました。
Yutaka Emura
KeymasterMTJ-Kさんは書きました:
MTJ-Kです。開発お疲れ様です。
いくつか気になる点がございましたので、報告致します。
実用上影響が無いもの、もしくは、仕様と思われるものも含んでおります。1.指定文字数で折り返しかつフリーカーソル時のカーソル位置
指定文字数を超えた位置でもカーソルが遷移可能になっているようです。2.検索ツールバー無効化
検索ツールバーをプラグインツールバー上のボタン押下で有効化できますが、
再度ボタンを押下しても無効にならないようです。3.プラグイン用インライン関数 Editor_RepleaceW/A
上記インライン関数を正規表現で全て置換を目的として、第2引数を
FLAG_REPLACE_ALL | FLAG_FIND_REG_EXP
として試してみましたが、文字の強調はされるものの置換がされませんでした。4.エクスプローラプラグインの右クリック
上部「パス(P)」の部分で右クリックを行うと、選択中のファイルのメニューが
表示されてしまうようです。5.ツールバー大きいアイコン時のHTMLバーのアイコンサイズ
仕様かと思いますが、念のため報告致します。
ツールバーのカスタマイズで[大きいアイコンを使用する]を有効にしていても
小さいサイズのままでした。6.エスケープシーケンスnを含む検索文字列の強調化
過去に話題になったような記憶も僅かにあり、またv3.03でも同様でしたので
仕様かと思いますが、念のため報告致します。
エスケープシーケンスnを含む文字を検索した場合は文字が強調されないようです。上記にて仕様外/想定外のものがありましたら、対応いただけたらと思います。
以上、よろしくお願いいたします。2.検索ツールバー無効化
3.プラグイン用インライン関数 Editor_RepleaceW/A
4.エクスプローラプラグインの右クリックについては、beta 9 で対応、修正しました。どうもありがとうございます。
6. については、これは現在のところ仕様ということで、ご了承ください。強調の動作が行ごとに判断しているためです。
Yutaka Emura
Keymaster次のβでは、アウトプット バーに出力するマクロのプロパティ/メソッドとプラグインのAPIの両方を用意します。公開までもう少しお待ちください。
Yutaka Emura
Keymasterbeta 7 では、単語補完のオプションは大幅に追加されました。「同じグループの文書」のチェックボックスも追加しました。
Yutaka Emura
Keymasterpekoさんは書きました:
またバグっぽい動作を発見しましたので報告です。置換で、検索する文字列、又は、置換後の文字列で、Vをクリックして条件を入れようとしたときに、¥nがうまくでてきません。
もう一つ、>を押すと正規表現の簡易一覧みたいのが出ますがクリックしても入力されないのは仕様でしょうか?
以上、宜しくお願いします。
この問題は修正しました。ご報告ありがとうございます。
Yutaka Emura
KeymasterAye Wongさんは書きました:
Yutakaさんは書きました:
– 次のペイン、または前のペインのショートカットキーが、カスタム バーより優先して実行されるようにしました。この修正ですが、アウトプットバーのペインには適用されていないようです。
また、アウトプットバーペインはCtrl+F4やCtrl+Wで閉じることが出来るのに対して、カスタムバープラグインのカスタムバーペインは閉じることが出来ません。これらペインもエディタ本体の閉じるコマンドに対応して閉じられるようにしていただければと思います。beta 7 では、すべてご要望のようにしておきました。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasterご指摘の件ですが、こちらでも再現し、修正しました。次のv7βが公開されたらお試しください。ご報告ありがとうございました。
Yutaka Emura
Keymaster上書きモードで書き換えたい場合は、
Editor_OverwriteA/W
を使うのが確実です。こちらでも試していただけたでしょうか? もしまだでしたら、お試しください。Yutaka Emura
Keymasterボタンのスタイルに変更したい場合は、EmEditor のタブのカスタマイズでボタンのスタイルに変更することができます。これは、ツール バーを使用したスタイルですが、SysTabControl32 を使うよりも見た目きれいになるので、この方法にしています。こちらを使用していただけないでしょうか?
Yutaka Emura
Keymaster次のバージョンで対応して修正しておきました。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
KeymasterFLONTさんは書きました:
前バージョンRC5でご報告した件で、
次のメージャーバージョンでご一考いただけるとのことでしたが、その後どうでしょうか?<a href="http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=196&forum=12&post_id=796#forumpost796%5DEmEditor Professional v6.00.4 RC 5
beta 7 ではご指示の通りの動作になるように変更しました。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
KeymasterMTJ-Kさんは書きました:
開発お疲れ様です。検索/置換ダイアログの表示位置に関して報告致します。
表示位置が画面外になってしまう場合、v6 では確か画面内に納まるよう
補正されていたと記憶してますが、v7 beta では画面外に出てしまっています。また、以前報告しました以下の現象は v7 beta6 でもそのままのようです。
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=287&forum=12&post_id=1171#forumpost1171
1, 3 は好みの問題なので現状でもよいかと思いますが、2 は問題があるかと思います。以上です。
ご指摘の件、すべて修正しておきます。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
KeymasterAye Wongさんは書きました:
まず、プラグインのプロパティですが、キーボードだけでは、各プラグインのチェックボックスを切り替えることができません。スペースキーでチェックボックスのオンオフを切り替えられるようにして欲しいと思います。次に、単語補完のプラグインで「文書内に使用した単語」を候補に含めることができますが、これを同一タブに限らず「同じグループの同じ設定の別のタブの文書」内からも候補を探すオプションも追加していただけないでしょうか?実は拙作のAbbrebiateプラグインが同様のオプションを持っておりまして、WordCompleteにもその機能があればと思っております。
キーボードでチェックを切り替えるには、F9 を使うと可能です。でも、スペースでもできるようにしたいと思います。
単語補完についてですが、「同じグループの同じ設定の別のタブの文書」内からも候補を探すオプションは追加を検討します。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
KeymasterMTJ-Kさんは書きました:
不具合報告、他(Re: EmEditor Professional 7.00 beta 4)
こんにちは、MTJ-Kです。
遅くなりましたが beta 2 にて報告しましたヘルプの記述と不具合、
レジストリのキー削除を beta 4 にて確認を行いました。
上記の確認時および追加で気になった点がありましたので、報告致します。1.ヘルプの記述
Editor_RegQueryValue, REG_QUERY_VALUE_INFO の pszValue の記述を
追加していただきましたが、表現に違和感があります。
「設定する値の名前を指定します。」としていますが、「取得する値」や
「受け取る値」の方が適切に思います。2.単語補完プラグイン
辞書ファイル指定のファイル選択ダイアログですが、親ウィンドウの指定が
プラグインダイアログではなくEmEditorフレームになっているようで、
ファイル選択ダイアログ表示中にプラグインダイアログが操作可能になっています。3.検索、置換ダイアログ
機能的な問題はないのですが、右下のグリップのデザインが気になります。
ファイル選択ダイアログの右下にあるようなグリップデザインを望みます。以上です。
それでは失礼いたします。すべて修正しておきました。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
さらにもうひとつすみません。検索バーのインクリメンタルモードでも、入力した文字を消して0文字になっても最後の1文字が反映された状態が残ります。
(選択して消した場合は、何文字かあってもそのまま残ります)
個人的にはこれも、マークがなくなるほうが良いと思います。よろしくお願いします。
ご指摘のようにします。ご意見ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasterarereさんは書きました:
> 「マイドキュメント」がエクスプローラプラグインのデフォルトのパスになりますが、2回目以降の起動時には「マイコンピュータ」
> 下の移動先パスがツリーが展開された状態で表示されます。
>
>
>
>ご質問の意味がよくわからないのですが、エクスプローラ プラグインの初期表示のことでしょうか? もし可能ならスクリーンショットをメールでお送りください。よろしくお願いします。エクスプローラ プラグインの初期表示のことです。
EmEditor新規インストール後、最初の起動時には「マイ ドキュメント」にフォーカスが設定され、「マイ ドキュメント」「マイ コンピュータ」「マイ ネットワーク」「ゴミ箱」はツリーが展開されずに表示され、続いてデスクトップにあるショートカットが羅列されています。
この状態のままEmEditorを終了し、再度起動すると「マイ コンピュータ」のツリーが一段階分展開され、H:My Documents(私の環境ではマイドキュメントの移動先がH:My Documentsになっている)にフォーカスが設定された状態になっています。
つまり特殊フォルダを意識して処理していないため、例えば「ゴミ箱」や「マイ ネットワーク」にフォーカスが当たっていたとしても次の起動時には「マイ ドキュメント」を指してしまいます。
これが仕様なのであれば特に要望があるわけでもないので良いのですが、気になったので書いておきました。
ちなみに特殊フォルダではなく、リモートPCのフォルダにフォーカスが当たっていたとしても次の起動時にはローカルの「マイ ドキュメント」を指してしまいます。再起動すると、「マイ ドキュメント」のフォーカスがツリーが展開された状態になるのは、修正しておきました。その他の特殊フォルダについては仕様ということでご了承願います。
- 作成者投稿