フォーラムの返信を作成しました。

251 件の投稿を表示中 (合計 4,813 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: 行末での箱型選択範囲が正しくない #31064
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    1. 下にカーソルを移動する。eの後ろにカーソルが当たる

    と書かれていますが、2 行目には e という文字がありません。3行目の e の後ろになるということでしょうか?

    2. 箱型選択に切り替える

    と書かれていますが、どのような方法で、箱型選択をされたのでしょうか?

    押したキーなど、詳細を教えていただけると幸いです。画面図をお送りいただいても結構です。また既定から変更された設定がりましたら教えてください。念のため、ポータブル版をダウンロードして、設定を変更しないでも問題が再現できるかお試しください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

    v22.2.919 と v22.2.8 でタブで右クリック メニューが表示されない不具合がありましたが、v22.2.920 で修正しました。

    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v22-3-beta-22-2-901/

    正式版 v22.2.9 についても、まもなく公開します。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ご報告ありがとうございます。これは次のバージョンでは修正されるはずです。
    また、次の正式リリースでは、既定では、言語サーバーは無効になりますが、最近の beta 版だと有効になっていることがあります。設定のプロパティの [言語サーバー] ページで、言語サーバーを無効にすることができます。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    こちらでも特定の条件で再現いたしました。
    さきほど公開した v22.2.915 および v22.2.6 で修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    文字コードの表示の件ですが、シフトJIS だけでなく、1文字に3バイト以上を使う UTF-8 などにも対応するため、このような一般的な表示になっています。

    また、置換の動作についてのご説明ありがとうございます。[置換] をクリックすると、置換して次を検索するという動作になります。この動作を変更するには、[置換] をクリックする前に、[選択した範囲のみ] をチェックすることで可能です。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v17.8.4 まで、さかのぼってみましたが、現在の同じ表示でした。どのバージョンだとそのような表示になっていましたか?

    元に戻す設定はありません。

    また、検索置換を行った際に「置換」ボタンを押すと、次にヒットする場合のみ、そこへフォーカスしてしまうのですが、
    確認したいのでその場で留まるようしたいです。このような設定項目はありますでしょうか。

    これの意味をもう少し詳しく教えていただけますでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    既定では、最後に表示していた位置までスクロールした状態で開きません。
    ただし、[カスタマイズ] ダイアログの [履歴] ページで、[カーソル位置を保存する] がチェックされていれば、そのように動作します。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: Excelから貼り付ける際に 矩形になる #31036
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    まだ問題が残っていて申し訳ありません。さきほど公開した v22.2.910 で修正しました。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v22.2.910 では、このような場合にでも、カーソル位置が変わらないようにします。ご連絡ありがとうございました。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: ルーラーの大きさを変更したい #31034
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v22.2.910 では、ルーラーの高さは、フォントのサイズに依存するようになりました。フォントの高さの約70%で計算されます。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v22.2.909 より、WebPreview プラグインは Markdown ファイルをプレビューできるようになりました。よろしければお試ください。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: Excelから貼り付ける際に 矩形になる #31030
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    さきほど公開した v22.2.3 においても修正を行いました。ベータ版、正式版のどちらでもお好きな方にて、最新版に更新してご利用ください。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: Excelから貼り付ける際に 矩形になる #31027
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ベータ版といっても、正式版と同じ信頼性でお使いいただけます。特に、ベータ版だから不安定だとか、そいういうことはないのでご安心ください。ベータ版という言葉が問題なのかもしれません。

    いずれにしても、できるだけ早く次の正式バージョンを公開します。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: Excelから貼り付ける際に 矩形になる #31025
    Yutaka Emura
    Keymaster

    その通りですが、既に、v22.2.907 で修正されています。まず、最新のベータ版に更新してから、ご質問してください。よろしくお願いします。

    返信先: ルーラーの大きさを変更したい #31022
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ルーラーの高さのカスタマイズは検討しておきます。
    アウトライン バーの背景色や文字色は、[カスタマイズ] ダイアログの [表示] ページで変更できます。
    アウトプット バーは、Windows のテーマになります。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: Excelから貼り付ける際に 矩形になる #31020
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    さきほど公開した v22.2.907 で、セルから、CSVモードでない文書に貼り付ける場合に、箱型でなく、通常の貼り付けに変更しました。お試しください。
    これでも、まだ問題が再現する場合は、再現する手順を書いていただけると幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: Excelから貼り付ける際に 矩形になる #31019
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    細かい仕様は、ユーザーの希望に応じて、変更しています。また、貼り付け後に、クリップボード履歴で右クリックした時に表示されるメニューに [文字で挿入]、[行で挿入]、[箱型で挿入]、[セルで挿入] コマンドを追加しました。

    それでも問題が残っている場合には、こちらで問題を再現するため、再現する手順を詳細に書いていただけますでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    返信先: ルーラーの大きさを変更したい #31018
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    次のベータ版 v22.2.907 以降で、ルーラーの高さとフォント サイズを少し大きくしてみましたので、公開されたらお試しください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    呼び出し元のマクロで、

    
    eeOpenAllowNewWindow;
    eeFindNext;
    eeFindAround;
    eeFindReplaceQuiet;
    

    というように使用する定数を宣言していただけますでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    返信先: バリデータの不具合が再発しています #31009
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    先ほど公開した beta 4 (22.2.904) にて修正いたしました。お試しください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    先ほど公開した v22.2.901 にて修正いたしました。お試しください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    次に公開するベータ バージョンで修正します。ご報告ありがとうございます。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    以前のバージョンでは、複数選択が無効になっているのにもかかわらず、箱型選択してから Tab キーを押したり、BackSpace キーを押すと、複数選択かのように動作してしまうのはおかしいのと、巨大ファイルを編集する場合に、大量のメモリを消費してクラッシュしてしまうのを防ぐために、動作を変更しました。しかし、行頭にタブ文字が挿入されてしまうのが不具合なので、これは修正します。次のベータ バージョンが公開されましたら、充分にお試しいただけると幸いです。BackSpace キーを押したときの変更は意図したものとなります。もしこれで問題がありましたら、またご連絡ください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    > 設定は出来るが、遅くなりますという回答になりますでしょうか?
    > その場合はどれくらい遅くなりますでしょうか?通常のdocument.selection.BatchReplace(batch_list,eeReplaceAll,eeExFindRegexOnigmo);よりは速いでしょうか?
    > EmEditor側の設定ではなく、そのマクロの時だけそのように動作させるのをマクロで記述することは可能でしょうか?

    環境によって結果は異なりますので、ご自分でお試しいただき、それでも疑問点がありましたら、ご質問内容を整理、明確化してから、お問い合わせください。

    > 一括置換で〝長い方を優先する〟という機能はつけてもらえませんでしょうか?
    > それとも分離して長い方を先にやるしかないでしょうか?

    技術的な詳細は省きますが、長い方を先に行ってください。重複する部分文字列を検出して警告する機能を追加してほしい、という要望でしたら検討しておきます。

    > これで書きますとリンクが利かなくなっていました。
    > #include “”のときのようにリンクを利くようにしてもらいたいです。

    ScriptFullName.substr( 0, ScriptFullName.lastIndexOf( "\\" ) + 1 ) + "カタカナへ変換.txt"

    とすればハイパーリンクが利くようになります。

    > 上記のような書き方は通常の相対パスと違うため特別に教えてもらった人しか書くのは無理だと思います。

    この方法はヘルプにも追記しておきます。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    > インクルードのときは、マクロと同じフォルダでいけましたが、今回も同様になりませんでしょうか?

    同様になりません。

    マクロと同じフォルダのファイルを指定したい場合は、次のように書くことができます。

    ScriptFullName.substr( 0, ScriptFullName.lastIndexOf( "\\" ) ) + "\\カタカナへ変換.txt"

    よろしくお願いいたします。

251 件の投稿を表示中 (合計 4,813 個)