フォーラムの返信を作成しました。

226 件の投稿を表示中 (合計 271 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: EmEditor v14.6.0 beta 1 を公開しました #20071
    ent
    Participant

    Beta2試しました

    ファイルの最終行を見ているときに
    「ヘディングは書き換え禁止」ONになっているときはいいのですがOFFの場合に
    Ctrl+Home を実行すると1行目(ヘッダー)に移動し、2行目を見ることが出来ません。これは不便です。

    それから用語の話ですが、「カラムセパレータ」について
    ・列を選択
    ・カラムを挿入
    ・カラムを追加
    と、「列」「カラム」などほぼ同じ意味だと思いますが、どのように使い分けていますか? 日本語では「列」が自然な用途だと思いますが。

    ヘッダーを選択すると列選択になりますが、ダブルクリックで選択する元の仕様に戻すオプションはありますか?

    列選択をしてコピーし、別の箇所へ貼り付けた時に 区切り文字も一緒に張り付きますが、区切り文字は不要ではないでしょうか?(引用符も)
    オプションで、一緒にコピーするレベルを制御可能でしょうか?

    返信先: EmEditor v14.6.0 beta 1 を公開しました #20068
    ent
    Participant

    はい、自動認識の問題です。
    認識するCSVの一覧に「タブ区切り」がチェックされている状態でした。
    具体的には以下の4つチェックが入っていました
    1.カンマ区切
    2.独自の形式
    3.タブ区切り
    4.独自の形式(セミコロン区切り)

    ためしに
    3.タブ区切り
    だけにチェックを入れてファイルを開きなおしたところ、タブ区切のところのボタン押下状態になりました。

    もう一つ実験的に
    3.タブ区切り
    4.独自の形式(セミコロン区切り)
    にチェックを入れた状態にしたところ、やはり4.が押下状態です。(開いたファイルにはセミコロンは含んでいません)

    ご確認よろしくお願いいたします。

    返信先: EmEditor v14.6.0 beta 1 を公開しました #20066
    ent
    Participant

    新規追加された CSV/並べ替えバーを表示してみました。
    これを表示しておけば、CSVモードの自動認識がどこになったかわかるだろうと思いましたがどうも、おかしいです。

    以下の順で定義していますが、タブ区切りのファイルを開いても 4.独自の形式 にフォーカス(ボタンを押した状態)になります。
    1.カンマ区切
    2.独自の形式
    3.タブ区切り
    4.独自の形式(セミコロン区切り)

    返信先: EmEditor v14.6.0 beta 1 を公開しました #20057
    ent
    Participant

    不具合と思われます。
    ツールバーの TSVボタンを押してもタブ区切り形式のファイルが反応しません。
    DSVをクリックすると反映されてしまいます。

    これに関連するかもしれませんが
    カスタマイズ>CSV>CSVフォーマットの並び順は
    1.カンマ区切
    2. 独自の形式
    3.タブ区切り
    4.独自の形式
    というように設定をしています。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: EmEditor v14.6.0 beta 1 を公開しました #20056
    ent
    Participant

    さらに続けて質問(要望)します。
    ステータスバーに 現在のCSVモード を表示させることは可能ですか?

    返信先: EmEditor v14.6.0 beta 1 を公開しました #20055
    ent
    Participant

    続けて質問します。
    [ヘディング」有効のときにヘッダー行の 背景色を変更できますか?
    また、前景色(文字の色) は ヘッダー以外の通常の行の色を反映するか、個別に設定できますか?

    返信先: EmEditor v14.6.0 beta 1 を公開しました #20054
    ent
    Participant

    [ヘディング」有効のときに
    ヘッダー行のコピー、修正を行いたいのですが可能でしょうか?

    ent
    Participant

    entです。
    私の場合は通常の「検索」機能を使った時の話になります。
    よろしくお願いいたします。

    ent
    Participant

    私は常に「タブを有効」でEmEditorを使用しています。
    問題の発生した時もタブ有効でした。

    ent
    Participant

    私も同じような状況になり、応答なしのあいだ EmEditorでほかの作業が出来ず、困っております。
    EmEditorのバージョン : ‘14.5.4’
    編集中ファイルの設定 : ‘Text’
    100MB,25万行のテキストファイルから 正規表現のOR (A|B|C ~)を使って500単語の文字列にブックマークを付ける操作をすると
    検索に長時間かかり、キャンセルボタンを押しても10秒どころではなく数分の間フリーズします。
    検索1単語あたり、10文字以上で、正規表現全体としては6000文字程度の条件です。

    一度のキャンセルボタンでは検索が止まっていないように見えます(キャンセルボタンを押してしばらく待っていると、再び検索をしているように見えるため、またキャンセルを押すということが必要なように見えます)
    動きを見ていると、無駄な検索の試行をしているように見えます。

    何らかの対策(一度キャンセルボタンを押せば、数10秒以内に反応し確実にキャンセルが終わるように)をお願いしたいです。

    ent
    Participant

    [一時ファイルを使う最小サイズ] を大きくしたところ、マーカーが表示されるようになりました。
    しかしながら、普通に使っていて [一時ファイルを使う最小サイズ] がマーカー等に影響を与えるとは想像もできません。
    [一時ファイルを使う最小サイズ] 設定のところに注意書き等できないでしょうか。

    他にはどんなところで 機能が犠牲になっているのですか?

    ent
    Participant

    ご教示いただきありがとうございます。
    ためしに2000としてみたところ、非常に快適な横スクロールになりました。

    しかしながら、何も色がつかないのはさみしいため、調整して30000ほどにしました。
    ところどころの行が、色がついて 多少見栄えが良く、スクロールもほどほどに遅く耐えられるレベルでした。
    画面内で強調される行が9割を超えるくらいだと、それでも かなり遅いですね。

    この数値の設定は、各行ごとに独立しているという理解で良いのですよね。(文字数が指定数を超えた行は 行全体にわたって 強調色がつかない。)

    この件についても今後、パフォーマンス改善していただけると非常にうれしいです。

    とりあえずは教えていただいた方法でしのぎます。

    ありがとうございました。

    返信先: EmEditor v14.4.5 beta 2 を公開しました #19609
    ent
    Participant

    ぜひとも試したいのですが、現在の正式版と共存させて併用して使うことは可能でしょうか。

    ent
    Participant

    江村様

    ご回答ありがとうございました。

    すでに最新版にアップデートしてしまった為、次回ベータ版を試験する際は、焦らずに試してみようと思います。

    よろしくお願いいたします。

    ent
    Participant

    リンクの表示を元に戻す方法は知りませんが、飛びたい行をクリックしてからF10を押すと 対象ファイルの該当行にジャンプしますよ。

    返信先: 重複行の「抽出」 #19268
    ent
    Participant

    以下試してみました。

    [元のデータ(B,Dが重複)]
    A
    B
    B
    B
    C
    D
    D
    E

    [重複を削除後のデータ]
    A
    B
    C
    D
    E

    比較を行うと以下のようにハイライトされます(*)
    [元のデータ(B,Dが重複)] 比較1
    A
    B
    B *
    B *
    C
    D
    D *
    E

    [重複を削除後のデータ] 比較2
    A
    B
    *
    *
    C
    *
    D
    E

    さらに、比較>変更をブックマークを行うと以下のようにブックマークされます(**)
    [元のデータ(B,Dが重複)] 比較1
    A
    B
    B **
    B **
    C
    D
    D **
    E

    [重複を削除後のデータ] 比較2
    A
    B
    *
    *
    C **
    *
    D **
    E

    上記の 元のデータ側のブックマークは意図したものと一致しますので、こちらを抽出することで 目的の作業は出来そうです。

    しかしながら 重複を削除後のブックマーク は 重複が削除された B,D とは異なる C,D にブックマークがついており、見た感じが直観に反します(こういうものでしょうかね?)。

    重複を削除し行を抽出するという点では、ご教示いただいた手順で出来そうです。

    将来的に可能であれば 「重複行を抽出」 を機能追加していただけますでしょうか。上記だと B,B,D が抽出できればベストです。

    返信先: 重複行の「抽出」 #19265
    ent
    Participant

    ご教示の手段で確かに重複行を認識することができました。
    ここからさらに抽出を行いたいのですが、方法はございますか?

    返信先: EmEditor v14.3.0 beta 1 を公開しました #19152
    ent
    Participant

    ベータ版の場合は、「別のバージョンの製品が既にインストールされています。」というメッセージが表示されることがありますが、これは不具合ではありません。以前のバージョンをアンインストールしてから、新しいバージョンをインストールしていただければ問題はありません。

    とのことですが、
    せっかくベータ版を試そうとする人にとって ひと手間かかることは事実です。
    出てこないように出来ないでしょうか?

    業務の合間を惜しんでベータ版をささやかながらテストしておりますので、ベータ版とはいえ 導入しやすくしてほしいです。

    返信先: EmEditor v14.3.0 beta 1 を公開しました #19134
    ent
    Participant

    お世話になっております。
    以下のメッセージが出て Beta2からBeta3へスムーズにインストールできませんでした。

    [Window Title]
    Windows インストーラー

    [Main Instruction]
    別のバージョンの製品が既にインストールされています。このバージョンのインストールを続行できません。
    既にインストールされているバージョンの製品を構成、または削除するには、コントロール パネルの [プログラムの追加と削除] アイコンを使用します。

    ご連絡まで。

    ent
    Participant

    そうですか、色々と操作していたので私の勘違いのようですね。

    仕様変更までされてしまうとほかのユーザー様が逆に戸惑うと思いますので、そのようなことが可能になる オプションの追加をお願いできますか。
    マーカー全体の オプションで良いかと思います。
    「マーカーを押して検索した後、F3で検索を継続できる」仕様のものが欲しいです。

    もう一点、タイトルと異なる要望ですが、
    マーカークリックでの検索時に 対象が0件だった場合の 反応が無く 検索が終わったのかどうか分かりずらい時があります。
    通常の検索で 「一致する文字列を数える」と同様に 検索件数を表示するなど、<検索結果が0件だった>もしくは<検索が終わった>ことがわかるフィードバックが欲しいです。

    よろしくお願いいたします。

    ent
    Participant

    EmEditorのバージョン : ‘14.2.3 beta 1’
    にて、問題ないことが確認できました。

    ent
    Participant

    [正規表現を使用したマーカーの特定の再描画の問題を修正] していただきありがとうございました。
    確かに、問題を報告した状況での再現はしなくなりました。

    ところが、前からか、今回からかわかりませんが、 マーカーボタンをクリックした際の「検索色」の描画で
    問題を報告したものと同じような罫線の描画の不具合がまだ残っているようです。

    ご確認よろしくお願いいたします。

    ent
    Participant

    いつもお世話になっております。

    [email protected] あてメールに図を添付して送信しました。

    もう少し具体的なことを図なしで説明しますと、垂直罫線がマーカーを横切ったところのもとあった垂直罫線の位置が
    再描画されずにくり抜かれたようになり、マーカーの色描画が途切れ途切れになります。

    ent
    Participant

    いつのバージョンからかはわかりませんが マーカーのカスタマイズに 「タイトル」が設定できるようになっていることに今日 気づきました。

    マーカーをタイトルで管理できるようになり便利になりました。

    ent
    Participant

    現状この件に関しては、EmEditorもメモ帳との動きに違いは無いとおもいます。

    だからこそ他のエディタにはできないことで、EmEditorにできることを増やせるならアドバンテージになるかと思い
    発言させていただきました。
    私もMSDNなどを漁って、EmEditorの機能アップのために直接貢献したいところですが
    実際そこまでは時間を割く余裕はないためご容赦ください。

    システムフォルダー以下のファイルをいじるリスク等は理解しております。
    今の状況ですとファイルを見ることもかなわないのでそれだけでもできるようになるとものすごくありがたいです。

    64Bit過渡期の問題と割り切って、32Bitのアプリを使わないようにすることも検討してはいます。32Bit版で集めた
    プラグインも改めて64Bit版で同様の物を探すことにします。

226 件の投稿を表示中 (合計 271 個)