フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
snow
ParticipantCのincludeのように、実行する前にプリプロセッサを動かせれば。
snow
ParticipantソースをPHPに引き渡して、戻り値をWebプレビューへ渡すようなプラグインを作ればできそうな。
snow
Participant印刷時のフォントが@つきになっているのではないでしょうか。
snow
Participant「ファイルの」サイズは保存時の文字コードや改行コードで変わりますから、保存前には知りようがないと思います。
snow
Participant>「文字と重なったら透過する」と同じ意味と思うのですが、
いえ、それでは単なる論理和です。
白い文字の上に来たらその部分だけ線が黒くなることを意味します。snow
Participantラインをxorで引くと、どんな感じでしょうね。
snow
Participantタブとボタンで、ドラッグ中の表示に違いはなさそうですが…。
たいていのソフトでは、タブとタブの間に縦線が出たり、上下から矢印で挟まれたりします。
そういうインジケーターが欲しい、という話です。snow
Participantたしかに、大抵のものはなにか出ますしね。
編集中の動作・速度に影響を与える部分ではありませんし、あってもいいとは思います。snow
Participant「1と2の間に」ドロップしようとせずに、
・右に持っていく場合は、1の上に
・左に持っていく場合は、2の上に
ドロップすればいいのでは。snow
Participant私も、今のままでいいです。
フリーカーソルではないですが、コードがない行は、余計な文字が一切ない空行が望ましいです。- 作成者投稿