フォーラムの返信を作成しました。

101 件の投稿を表示中 (合計 4,813 個)
  • 作成者
    投稿
  • Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    送っていただいた動画を拝見しました。タブをクリックすると一番下の段に移動するのは、Windowsの仕様です。これは確かに使いにくいという意見がEmEditor以外でも聞かれます。そのため、EmEditorではボタンのスタイルを用意しています。[カスタマイズ]ダイアログの[タブ]ページで、[スタイル]ドロップダウンリストから[ボタン]を選択してください。

    また、タブをドラッグ&ドロップした際に「結合しますか?」というダイアログが表示されるのは、お使いのドロップ時に関連付けられているマクロが表示しているものです。そのマクロを無効にしてお使いください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    マクロ ツール バーでご希望の動作が実現できないでしょうか?

    もし、よく使用するマクロだけをマクロ ツール バーに登録したい場合は、[マクロのカスタマイズ] ダイアログ ボックスの [オプション] ページで、[新しいマクロを保存または選択時、マイマクロに追加する] チェックボックスをクリアしてみてください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    指定した条件を満たしたファイルだけを閉じるという操作は、マクロを書いて実行することで可能です。

    > それからクリックする度にファイルの表示位置が変わる不具合?みたいな動作があります。

    この不具合は最新版で修正されています。お使いの EmEditor のバージョンは、最新版になっていますでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    返信先: プラグイン領域の閉じるボタン #31843
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    確認を表示するオプション等は検討いたします。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: プラグインへのアクセス #31842
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    マクロからプラグインにメッセージを送るには、Editor オブジェクトの ExecutePlugin メソッド を使用して可能です。

    https://www.emeditor.org/ja/macro/editor/editor_executeplugin.html

    ただし、当然ながら、プラグインがそのメッセージに対応していることが必要になります。マクロからプロジェクトのツリーを操作するのは難しいと思います。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ご希望の動作は、マクロを書いて実行することが最も実用的です。具体的には、正規表現を使用して数字を検索し、それを連番に置き換えるという動作を繰り返してください。次のようなマクロになります。

    
    n = 1;
    Redraw = false;
    document.selection.StartOfDocument();
    while( document.selection.Find("☆\\d+",eeFindNext | eeFindReplaceRegExp,0) ) {
        document.selection.Text = "☆" + n++;
    }
    

    よろしくお願いいたします。

    返信先: AIとチャットを編集可能にして欲しい #31827
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    お調べして修正します。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: [AIとチャット] バーを狭くしてほしい #31822
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    「AIとチャット」バーに関するご意見、ありがとうございます。

    既にご存じかもしれませんが、念のためお伝えします。デフォルトではウィンドウの下に配置されていますが、右側に移動することも可能です。
    [カスタマイズ] ダイアログの [AIとチャット] ページで、[カスタム バーの位置] を変更できます。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 一般操作の踏襲で劇的な改善を希望 #31821
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    マクロは、マクロ ツール バーにドラッグ&ドロップするだけで使用登録できます。もし違うと感じられる場合は、具体的なご質問をお知らせください。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 一般操作の踏襲で劇的な改善を希望 #31813
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    〝マクロお気に入り〟とは、どういう意味でしょうか? ご質問を明確化してください。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: ファイル検索中断時の挙動について #31798
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.2.901 以上で、ファイルからの検索を中断した際に、アラートが表示されないようにしました。

    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-3-preview-24-2-901/

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    古いコンピューターから設定をエクスポートして、新しいコンピューターに設定をインポートしたい場合は、次のようにします。

    1. 古いコンピューターで、[ツール] メニューの [インポートとエクスポート] と選択し、[すべての設定をレジストリ ファイルにエクスポートする] を選択します。古いコンピューターの Windows の [設定] から [アプリ] を選択し、一覧より EmEditor を選択して、アンインストールします。

    2. エクスポートされたすべてのファイルとサブフォルダを新しいコンピューターにコピーします。

    3. 新しいコンピューターで、EmEditor をインストールし、[ツール] メニューの [インポートとエクスポート] と選択し、[レジストリ ファイルからすべての設定をインポートする] を選択します。

    – FAQ: あるコンピューターから EMEDITOR をアンインストールして、他のコンピューターに EMEDITOR をインストールしたいと思います。設定を引き継ぐにはどうしたらいいですか? より

    返信先: 一般操作の踏襲で劇的な改善を希望 #31782
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.1.901 以上で、[お気に入り] ツール バーと関連する機能を追加しました。
    また、[マクロ] ツール バーなどでツールバーにドラッグ&ドロップするだけですぐ登録できるようになりました。

    https://jp.emeditor.com/text-editor-features/history/new-in-version-24-2/

    よろしくお願いいたします。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31781
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.1.901 以上で、[お気に入り] ツール バーと関連する機能を追加しました。

    https://jp.emeditor.com/text-editor-features/history/new-in-version-24-2/

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 「お気に入り」機能がほしいです #31780
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.1.901 以上で、[お気に入り] ツール バーと関連する機能を追加しました。

    https://jp.emeditor.com/text-editor-features/history/new-in-version-24-2/

    よろしくお願いいたします。

    返信先: マクロに欲しい機能 #31779
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.1.901 以上では、Shell オブジェクトの GetKeyState メソッドが使えるようになりました。

    例えば、Ctrl が押下されているかどうか調べるには、次のように書きます。

    
    nStatus = shell.GetKeyState( 0x11 );  // CTRL key
    if( nStatus < 0 ) {
       alert( "the CTRL key is pressed" );
    }
    

    https://www.emeditor.org/ja/macro/shell/get_key_state.html

    よろしくお願いいたします。

    返信先: アウトラインが階層表示になってしまう #31759
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    以前のバージョンというのは、どのバージョンだったでしょうか?
    また、問題が再現できるサンプル、実際の表示、期待する表示の解説などを、ここに示していただくか、あるいは zip に圧縮して私あてにメールでお送りください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    これは不具合ではなく、正規表現のそういう仕様になります。
    $1 ではなく \1 と表記してください。
    JavaScriptの引用符の中では、”\\1″ となります。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.1.0 では問題なかったのですが、v24.1.1 では、IME を使用しているとご指摘のようになりますね。
    Ctrl+Space を押せば、強制的に提案が表示されます。次のバージョンでは改善します。ご報告ありがとうございます。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ご報告ありがとうございます。
    確かに再現しましたので、こちらでは修正しました。次に公開するバージョンで修正されています。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    残念ながら、いい方法がないのですが、次のように行うことは可能です。

    
    #language = "v8"
    
    const xStart = [ 1, 1, 1 ];
    const yStart = [ 1, 4, 7 ];
    const xEnd   = [ 3, 3, 3 ];
    const yEnd   = [ 2, 5, 8 ];
    
    document.selection.Collapse();
    document.selection.EndOfDocument();
    
    for( let i = 0; i < xStart.length - 1; ++i ) {
    	editor.ExecuteCommandByID(4027);  // Line Up Extend (Vertical Mode)
    }
    
    for( let i = 0; i < xStart.length; ++i ) {
    	document.selection.SetActivePoint( eePosLogical, xStart[i], yStart[i], false, i + 1 );
    	document.selection.SetActivePoint( eePosLogical, xEnd[i], yEnd[i], true, i + 1 );
    }
    
    

    10 桁、10行以上のテキストに対して上のサンプルが動作します。

    v24.1.901 以上のバージョンでは、改善を検討させていただきます。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.0.905 で修正しました。
    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-1-preview-24-0-901/

    よろしくお願いいたします。

    返信先: IPv6アドレス並べ替えの動作不良 #31705
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    RFC 5952 で、IPv6 アドレスを小文字のみで書くことが推奨されています。

    しかしながら、v24.0.903 では、大文字の表記も IPv6 アドレスとして認識するように変更しました。
    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-1-preview-24-0-901/

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    さきほど公開した v24.0.902 で修正しました。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: マクロ生成文字列のNull文字操作不具合 #31686
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    EmEditor では、null 文字はサポートしていません。ただし、エンコードとして バイナリ (アスキー表示) を指定してファイルを開く場合には、null文字を U+3100 に変換して @ の反転文字として表示しています。バイナリ (アスキー表示) 以外の場合には、既定だと警告メッセージを表示して、それでも継続する場合は、null文字をスペースに変換してから読み込んでいます。

    今回のようにマクロで document.selection.Text = str とした場合、v8 の場合は、そもそも null文字のところで文字列が切れて代入されてしまいます。JScript だと null文字を含めて代入しようとしますので、v24.0.1 と v24.0.901 で修正しました。バイナリ (アスキー表示) の場合は U+3100 に変換し @ の反転文字として表示し、それ以外のエンコードでは、メッセージを表示してマクロを終了します。ただし、これは try 構文により回避可能です。

    また、バイナリ (アスキー表示) の場合に null 文字を検索したい場合には、エスケープ シーケンスを使用して 0x3100 を検索すれば可能ですが、正規表現では検索できません。

    よろしくお願いいたします。

101 件の投稿を表示中 (合計 4,813 個)