フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
Yutaka Emura
KeymasterKawakamiTakahiro 様
いつもお世話になっております。
この程度でしたら、マクロを作成していただくのがいいかと思います。
x1 = document.selection.GetAnchorPointX(eePosLogical); y1 = document.selection.GetAnchorPointY(eePosLogical); x2 = document.selection.GetActivePointX(eePosLogical); y2 = document.selection.GetActivePointY(eePosLogical); editor.ExecuteCommandByID(4371); document.selection.SetAnchorPoint( eePosLogical, x1, y1 ); document.selection.SetActivePoint( eePosLogical, x2, y2, true );
お試しいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。Yutaka Emura
Keymastertom86 様
いつもお世話になっております。
ご報告ありがとうございます。
原因がわかってよかったです。今後もよろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastertom86 様
いつもお世話になっております。
通常、このような操作で 3秒もかかることはありません。
以前書いたように、[すべての設定をリセット] しても問題が発生しますでしょうか?
また、念のため、すべてのプラグインを無効にし、イベントに関連付けられたマクロがあれば、それらのイベントもすべて無効にしてお試しください。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastertom86 様
いつもお世話になっております。
ファイルをすべてお送りいただき、ありがとうございました。こちらでも問題は再現しました。
単語補完のプロパティで、すべての設定を選択して、[辞書] ページで、[文書で使用された単語] オプションをオフにしていただくか、あるいは [行数制限] オプションをオンにしていただければ、遅くなる問題は緩和されると思います。最近、この設定を変更されましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastertom86 様
いつもお世話になっております。
ファイルをお送りいただき、ありがとうございました。エクスポートしたファイルのすべて (AppData を含む) を zip に圧縮してお送りいただきたかったのですが、exported.reg ファイルだけが含まれていました。このファイルだけをインポートしてみましたが、問題は再現できませんでした。
もしかして、バックグラウンドで、他のアプリが実行されているということはないでしょうか? 以前も似たような症状で別のお客様から質問をいただいて、他のアプリを閉じることで解決したことがあります。一度、すべてのアプリを閉じて、Windows を再起動して、EmEditor だけを実行して、お試しください。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastertom86 様
いつもお世話になっております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。そこの設定になります。
[カスタマイズ] ダイアログの [ファイル] で、[プリンタへのアクセスを抑制する] オプションは有効になっていますでしょうか?
それから、以前に開いたファイルの中に、遅いネットワークのファイルは含まれていないでしょうか? [カスタマイズ] ダイアログの [履歴] で、ファイルの履歴をクリアして、問題が解決しないでしょうか?
それでも問題が解決しない場合、こちらでは問題が再現できなため、大変お手数ですが、次のような手順を行っていただけると幸いです。
1. [ツール] メニューの [インポートとエクスポート] を選択し、[すべての設定をレジストリ ファイルにエクスポート] を選択してください (ただし、ポータブル版の場合は、[すべての設定を INI ファイルにエクスポート] を選択してください)。
2. [ツール] メニューの [すべてのコマンド] – [ツール] – [すべての設定をリセット] を選択します。もし、これで設定がリセットされない場合には、一度、EmEditor をアンインストールし、アンインストールの最中、設定を保存するかどうかの質問には「いいえ」を選択します。そして、再度インストールします。
3. これで問題が解決した場合には、エクスポートしたファイルのすべて (AppData を含む) を zip に圧縮して、私宛 (tech @ emurasoft.com) に送っていただければ幸いです。
4. [ツール] メニューの [インポートとエクスポート] を選択し、エクスポートしたファイルをインポートしていただければ、元の設定に戻ります。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastertom86 様
いつもお世話になっております。
同期の設定をされていませんか? もし同期の設定が有効でしたら、一度、無効にしてお試しください。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterloop bridge 様
いつもお世話になっております。
わかりにい説明で申し訳ありませんでした。
この EmEditor ウェブサイトに新しく入会する会員の一部には、単に、スパム コメントを発したりするためだけに入会しようとする悪い会員も存在します。ハッカーは休眠しているアカウントから個人情報を狙っている可能性もあります。このような潜在的なセキュリティ上の問題があり、このウェブサイトに入会したいという知らない方からのメールの対処には、いつも慎重にならざるをえない状況です。特に、日本語のサイトでなく、英語のサイトで問題になっています。ハッカーなど活動が増えれば、私の日常の作業が増え、開発に集中できなくなってしまいます。そこで、フォーラムの移行先となるプラットフォームを探しています。
スタック・オーバーフロー (Stack Overflow) は、職業プログラマーから週末プログラマーまで、プログラミングに情熱をそそぐ人のためのQ&Aサイトです。特に、英語の Stack Overflow サイトは活発でプログラマーの間では有名です。
EmEditor に関するご質問の中には、正規表現の使い方やファイル エンコードに関する質問など、一般的な質問も多くみられます。今後、新しい一般的な質問については、できるだけ スタック・オーバーフローに質問していただくことにより、より多くの皆様に見ていただき、回答をお願いすることが可能です。スタック・オーバーフローは、EmEditor に特化する質問であっても、それがプログラマの間で有用な質問であれば歓迎されています。スタック・オーバーフローに関する概要は、 https://ja.stackoverflow.com/tour を、スタック・オーバーフローのよくある質問については https://ja.stackoverflow.com/help をご覧ください。
しかし、既に、EmEditor フォーラムの会員の皆様は、今まで通り、このフォーラムに発言していただいて結構です。完全に今までのフォーラムをスタック・オーバーフローに移行することはできないと思っています。スタック・オーバーフローに馴染まない質問も当然ながらあります。スタック・オーバーフローに適さないような、たとえばベータ版に関する質問や要望、技術的でない質問などについても、今まで通り、このフォーラムに質問してください。現段階でこのフォーラムを廃止することは致しません。
ご意見ありがとうございます。
あらためて、言葉足らずで申し訳ありませんでした。今後もよろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterloop bridge 様
いつもお世話になっております。
ご意見ありがとうございます。さきほど、ブログに告知をいたしました。
今後もよろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterpenpen 様
これは、別件でも書いたように、v19.8.0 まで使用していたデジタル署名の有効期限 (2020年4月26日) が過ぎてしまい、v19.8.1 より新しいデジタル署名に変更したために起こったものだと思われます。今後、ダウンロードの増加によって、この Microsoft Defender SmartScreen のブロックは解除されると思います。念のため、ダウンロードしたファイル (.msi) のデジタル署名が正しいかどうかを確認してから、実行してください。なお、ポータブル版 (.zip) にはデジタル署名は付いていません。
今後もよろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterent 様
この度はご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
充分なテストを行っていたつもりでしたが、ご指摘のような基本的なところで不具合が発生してしまったのは、作者として、非常に悔しく思っております。
バグが無い安定したリリースができるように、これからもテストをさらに充実させていきたいと思います。
あらためて、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
Yutaka Emura
Keymasterent 様
この度はご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
今回の不具合は、毎日行っているテスト ケースの中に含まれていなかったのと、デバッグのビルドでは発生しない不具合だったことが原因でした。今回のテストケースは追加して、今後同様の不具合が発生しないように既にテストを改良しました。
私は、毎日、ソースコードの変更、ビルド、テスト プログラムの実行の繰り替えしの中で、テストは毎日、数回行っています。総テスト時間は、毎日、数時間にのぼり、テストの総時間は、バージョンアップ毎に増えています。さらに、継続的デリバリーの一環として、毎回、ソースの変更をソースコードのバージョン管理システムにチェックインすると同時に、自動ビルド、自動テストを行うような環境を整えています。EmEditor はオプションが非常に多く、すべての組み合わせをテストするのには非常に時間がかかります。しかし、それでもテストのカバー率を多くできるように、テスト ケースを増やして、自動テストの総時間を長くしていきたいと思います。
今回は、旧デジタル署名の更新期限 (2020年4月26日) と更新チェッカーに関する問題に対処するため、26日より前に更新を行わなければならないという別の理由がありました。
今後は、もっと長くベータ版のベストを行いたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterent 様
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
大文字と小文字を区別して検索していただければ問題はありません。
これは、修正して、できるだけ早く次のバージョンを公開します。よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterssskyhigh 様
お試しいただきありがとうございます。
1. 次のバージョンで、スペルの赤い波線が表示される文字種を調整して、ハングルの字母が合成された文字の下に赤い波線がひかれないようにします。
2. 将来のバージョンで検討させていただきます。
3. この機能が有効だと、特に非常に長い行が含まれている文書の場合に、描画速度に影響を及ぼす可能性があることと、動作が従来と変わると、文字数の表示が異なるなど、戸惑うユーザーもいらっしゃることが予想されることから、このオプションは、既定ではオフとなっています。一方、フリー版は、[カスタマイズ] ダイアログには言語以外のオプションが存在せず、できるだけオプションを少なくすることによって使いやすくしています。そこで、フリー版では、プロ版の既定と同様、オフとなっています。ご理解いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterssskyhigh 様
さきほど公開した v19.7.95 で、古ハングル専用の終声が付いた字に対応しました。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterssskyhigh 様
お試しいただきありがとうございます。
問題のある具体的な例を書いていただけるとありがたいです。ここに書いていただいてもいいですし、サンプル ファイルがある場合には、zip に圧縮してから tech @ emurasoft.com 宛メールでお送りいただいても結構です。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterssskyhigh 様
Chrome などブラウザによっては、ハングルの字母が正しく合成されて表示されるものもありますが、Windows では非対応になっています。例えば、Edge などでは正しく表示されません。
v19.8 beta 4 (19.7.94) で、ハングルの字母の正しい連なりを合成して表示するためのオプションを追加しました。このオプションは、古ハングルを正しく表示するためにも有効です ([カスタマイズ] ダイアログ ボックスの [テキスト レンダリング] ページに [ハングルの字母を合成して表示する] チェック ボックスを追加しました)。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterssskyhigh 様
この問題は beta 3 (19.7.93) で、Unicode 正規化のための 4個のコマンドを追加しました。
ハングルの字母で分かれている文字列を選択して、[Unicode正規化形式C (正準合成)] コマンドを実行すれば、結合されます。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastershirakaba 様
この問題は beta 3 (19.7.93) で修正しました。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastershirakaba 様
この問題はこちらでも再現しましたので、次のバージョンで修正いたします。またテスト ケースを追加して、2度と同様な不具合が発生しないようにします。この度はご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
今後もよろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterssskyhigh 様
ハングルの字母については、Unicode 正規化により、結合文字の合成を行えば問題なく表示されます。そのような機能を EmEditor にも追加することを検討します。それにより、ハングルだけでなく、世界の様々な言語にも対応できて利用される方が多いのではないかと思います。
古ハングルについては、 EmEditor で [DirectWrite を使用する] を選択すると、正しく表示されますが、改行位置が間違って表示されてしまいます。これについても、改善を検討させてください。
貴重なご意見ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
KeymasterKawakamiTakahiro 様
さきほど公開した v19.8 beta 1 (19.7.91) でご希望のコマンドを追加しております。お試しいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastermfs 様
さきほど公開した v19.8 beta 1 (19.7.91) でご指摘の不具合を修正しております。お試しいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterloop bridge 様
残念ですね。もう1つの方法としては、次のようなマクロを作成します。
EEID_TOGGLE_IME = 4198; if( !(editor.QueryStatusByID( EEID_TOGGLE_IME ) & eeStatusLatched) ) { editor.ExecuteCommandByID( EEID_TOGGLE_IME ); }
そして、このマクロをマイ マクロに登録して、[グループ ウィンドウが作成された時] のイベントに関連付けて、正しく動作するかお試しください。
よろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymastermfs 様
ご指摘ありがとうございます。こちらでも再現しましたので、次のバージョンでは修正します。
よろしくお願いいたします。
- 作成者投稿