フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
Yutaka Emura
KeymasterHiropyさんは書きました:
開発、修正、いつも本当にありがとうございます。[タスクトレイ]
タスクトレイアイコンの右クリックが効いていないようです。私もこの現象にすぐに気付きました。
どうか、以前のように「=CC0000]タスクトレイアイコンの右クリック」が出来るようにお願いしますm(__)m。トレイアイコンの右クリックが Windows XP で表示されない不具合については、こちらでも再現して、すでに修正しています。次のベータを公開するまでもう少しお待ちください。申し訳ありませんでした。
Yutaka Emura
KeymasterAye Wongさんは書きました:
おそらく以前からあったバグだと思うのですが、
「ガギグゲゴ」を選択して半角変換すると「ガギグゲゴ」の半分しか選択状態になりません。また再現性は分からないのですが、ツールバーを右クリックしたとき、HTMLと検索のカスタムツールバーの名前が頻繁に空になって「ツールバー」のみになります。
半角変換については、次のベータで修正しておきました。
ツールバーについては、私も空になるのを見ることがありますが、まだ再現条件がわかっていません。引き続き調べます。どうもありがとうございます。Yutaka Emura
Keymasteritaly31さんは書きました:
ご返事ありがとうございます。ほかのアプリケーションでコピーしたクリップボードの内容を、 EmEditor に貼り付けることです。
たとえば、IEかWordでコピーしたhttpのリンクをEmEditor に貼り付けます。
その場合は、リンクそのままで貼り付けられますね。
メモ帳のようにリンクをテキスト形式で貼り付けたいですが、どうすればいいでしょうか?ご教示ください。
これは、ただ見た目がリンクになっているだけですので、「現在の設定のプロパティ」の「リンク」タブを選択し、すべてのチェックボックスをクリアしてください。
Yutaka Emura
Keymasteryunokiさんは書きました:
ファイルから置換で、強制終了になります。beta32のころから発生していますが、再現方法を伝えにくく報告していませんでした。
テキストファイルを開く。
そのページある文字を対象文字にしてファイルから置換を行う。(日本語でも英字でもOK)
強制終了の窓がでる。
閉じるボタンなどでは閉じなくなる。
タスクバーのEmEditorを右クリックして閉じるを選んで閉じられる。強制終了したあと調べてみると対象の文字を含むファイルは複数あっても、開いていたファイルだけが処理されています。
置換作業は基本的に終了していましたが、ファイルの最後に、テキストが何行か追記された状態になっていておそらく最後の1行のところだとおもわれますが、バイナリが追記されています。
こちらでも再現しないのですが、もう少し設定を教えていただけますか? たとえば、[ファイルから置換] ダイアログで、[変更したファイルを開いたままにする] や [正規表現] や [大文字と小文字を区別する] などがチェックされているでしょうか? エンコードは何を指定しているでしょうか? 対象ファイルの拡張子やそれに関連する設定、そして、その設定のプロパティで、ファイルタブの 「外部で変更された時」には何が選択されているでしょうか? 検索されるファイルの大きさは、約何バイトでしょうか?
Yutaka Emura
Keymasterkomaさんは書きました:
Yutakaさんは書きました:
beta 33 から、emedshl.dll というファイルは無くなったので、このメッセージはおかしいですね。修正します。こちらについてはbeta34で修正されているのを確認しました。
ありがとうございました。Yutakaさんは書きました:
トレイアイコンの右クリックが表示されないということですが、メニューの設定を変更されましたでしょうか? 一応、メニューの設定ダイアログでトレイアイコン (2) を選択してリセットしてみてください。また、トレイアイコンの設定で、右クリックで、トレイアイコン (2) が選択されているか確認してみてください。こちらについては、元々メニューもトレイアイコンも設定を変えていませんでしたが、どちらもリセットして再度試しましたが変わりませんでした。
また、設定も含めて全てアンインストール後にbeta33を再度インストールしても同様でした。
beta34でも同様でした。OS:Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 2
他に何か環境面で記述した方が良いことがあれば教えてください。
宜しくお願いします。「トレイアイコンの設定」ダイアログも確認していただけましたか?
ここに行くには、EmEditor の [ツール] メニューの [すべてのコマンド] の [ツール] – [トレイアイコンの設定] を選択します。
ここで、「マウス右ボタンをクリック」に何が設定されているでしょうか?Yutaka Emura
Keymastertakuyaさんは書きました:
USBメモリ動作時のタスクトレイアイコン、毎日使用していますが、タスクトレイで非表示になってしまいます。「常に表示」設定にするのですが、再起動するたび非表示に戻ってしまいます。箱形選択のこと
具体的に言うと、折り返しのインデントON、指定文字数で折り返し、フリーカーソルOFFの場合に折り返しのインデント行を含んで箱形選択し、画面の空白領域をクリックするすると、点滅するカーソルの位置が、変な場所に現れる。たぶん点滅カーソルの位置に折り返しのインデントが反映されていない。
AutoCompleプラグインですが、エディタ内のフォント設定とうまく一致しないため、エディタに8PTなど小さいフォント利用していると、プラグインの文字が上下被ってしまうことがあります。
「常に表示」という設定はないと思うのですが、カスタマイズのショートカット タブにある「次回 Windows 起動時、トレイアイコンを表示」というチェックボックスのことでしょうか? これは、その名のとおり、Windows を起動時にトレイアイコンを表示にするものであり、EmEditor を起動しただけでは、トレイアイコンを表示しないようになっています。それとも、 Windows のタスクバーにある設定の表示、非表示のことでしょうか?
箱型選択の件ですが、具体的に、どこにカーソルが表示されるかなど、詳しく書いていただけると幸いです。画面の空白領域というのは、どの部分でしょうか? 箱型選択というのは、キーボードで箱型選択しているのでしょうか? できれば、画面図を取って、送っていただければ幸いです。箱型選択とは関係なく、マウスで、行選択を行うと、次の行の先頭にカーソルが来ます。その行がインデント ラップされている場合は、少しおかしく見えるかもしれません。
AutoCompleteプラグインと書いてありますが、WordComplete (単語補完) プラグインのことですね? フォントは、次のベータでは、常に更新するようにしました。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasteritaly31さんは書きました:
形式を選択して貼り付けすることできませんか?リンクやデフォルトのフォントでない文字などをコピーし、テキストだけの形式で貼り付けしたいですが、どうやってすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
ほかのアプリケーションでコピーしたクリップボードの内容を、 EmEditor に貼り付ける、という意味でしょうか? それとも、EmEditor でコピーしたものを、ほかのアプリケーションへ貼り付けるということでしょうか?
EmEditor は、もともとテキスト形式だけしか扱えないため、テキスト以外の形式で貼り付けることはできません。また、EmEditor でコピーした内容は、常にテキスト形式になっています。
Yutaka Emura
Keymasterotsdさんは書きました:
開発お疲れ様ですbeta34 で、範囲選択し、「大文字に変換」を行うと、その行全てのアルファベットが、選択してない部分も含めて、大文字に変換されてしましました。
「大文字に変換」以外にも、「小文字に変換」「半角に変換」「全角に変換」「空白をTabに変換」「Tabを空白に変換」でも同様に、選択してない部分も変換されました。
beta31では発生していませんでした。(32と33は未テスト)
環境
WindowsVista Ultimate
EmEditor Professional 7.00 beta 34すみません。beta 35 で修正しておきました。ご報告ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymastergenさんは書きました:
1)強調(2)の引用符に囲まれた文字列の設定が反映されないようです。
2)インストール後AutoCompleteがうまく動いていませんでした。
2-1.AutoCompleteで異常終了する時がありました。
2-2.キーワードを入力してもヒントが表示されませんでした。
※エクスポートデータをインポートしたら表示されました、
とりあえずインポート後異常終了していません。AutoComplete は、しばらく更新していません。もしかすると WordComplete 単語補完プラグインのことでしょうか?
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
お疲れさまです。細かいところで申し訳ありませんが。
タブをアクティブにした際、×ボタンが二重になっているようです。
マウスが載るなりいったん隠れるなりして再描画がかかると戻ります。
ご確認お願いいたします。それから以前も書いたかもしれませんが、タブの上で右クリックしてメニューを表示した際、メニューを選んだタイミングでタブが切り替わります。
理想としては右クリックではタブの切り替わりはないほうが良いのですが。以上よろしくお願いします。
×ボタンが2重に見えるのは、修正してみました。
タブの右クリックのタブの切り替わるタイミングについては、これは仕様ということになりますが、ご希望のような動作にならないと、何か問題がありますでしょうか? 具体的な例を挙げていただけると幸いです。Yutaka Emura
Keymastertakuyaさんは書きました:
箱型選択で改行を含もうとするとき、キーボード側から選択操作できませんでした。またクリックすると、フリーカーソルモードのようにカーソルがみえてしまう。。これはどういう意味でしょうね。箱型選択でも、キーボード使った選択 (Ctrl + Shift + F8) で、改行を含むことはできました。
USBメモリ動作の場合。
タスクトレイアイコンの履歴が相対パスなってしまい。なぜか存在しないファイルのパスを指してしまいます。
タスクトレイアイコンが非表示になってしまうときがあります。トレイアイコンからの履歴が相対パスになってしまうのは、次のベータで修正します。どうもありがとうございます。トレイアイコンが非表示になる、というのはどうしてでしょうね。Windows XP/Vista の機能で、あまり使用されないアイコンは、タスクバーから隠れることがあります。その横の矢印ボタンをクリックすれば、元に戻るはずです。
AutoCompletion
フォントが8pt でIPAフォントを指定すると候補文字が折り重なってしまいました。MSゴシック以外なので仕方ないのでしょうか? AutoComplete プラグインはしばらく更新していません。もしかすると、WordComplete のことでしょうか? そうだとすると、具体的にどういう意味でしょうか?HTMLバープラグイン
フォント指定にタグがW3C非推奨なのでの書式を使った方が良いのかもしれませんHTMLバーについては、もっとカスタマイズできるようにしたいと思っていますが、v7.00 正式版には間に合いそうもありません。将来的には、改善したいと思います。
Yutaka Emura
Keymasterkomaさんは書きました:
お疲れ様です。2点あります。
・ポータブル版用にエクスポートを行うと「ファイルをコピーできません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」というエラーダイアログが出て、[OK]ボタンを押下すると、「ハンドルが向こうです。[インストールパス]emedshl.dll」とダイアログが出ます。
・タスクトレイのアイコンを右クリックしてもメニューが表示されなくなりました。(左クリックは大丈夫です)
環境はWinXPです。
宜しくお願いします。beta 33 から、emedshl.dll というファイルは無くなったので、このメッセージはおかしいですね。修正します。
トレイアイコンの右クリックが表示されないということですが、メニューの設定を変更されましたでしょうか? 一応、メニューの設定ダイアログでトレイアイコン (2) を選択してリセットしてみてください。また、トレイアイコンの設定で、右クリックで、トレイアイコン (2) が選択されているか確認してみてください。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
アンインストールし、バージョン6.0.0.4から少しずつアップデートして、文字が重なる現象がいつ起こるかを確認してみました。
ベータ25までは問題なく開くことができ、ベータ26をインストールした際に発生しました。
履歴を確認すると読み込みの最適化のときのようなので、やはりこれが関係していると思われます。
調査のお役に立てれば幸いです。印刷はベータ25ですでにおかしくなっていましたが…。
この現象ですが、こちらでも再現することがあり、修正してみました。beta 34 でまた再現するかどうか試してみてください。よろしくお願いします。
Yutaka Emura
Keymastervanityduckさんは書きました:
はい、beta 33 です。1. “C:Program FilesEMEDITOREmEditor.exe”
2. “C:Program FilesEMEDITOREmEditor.exe” /fd2. でダイアログを起動すると、1. の EmEditor のモーダルダイアログのような挙動をするんです。
Ver 6 の時は、こんなことなかったのですが…。もしかしたら、前者の方を対応していただければ、本件も解決するかもしれないんで、次ベータで再度試してみます。
beta 34 で修正しました。どうもありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasternoryさんは書きました:
OSは、XP Pro SP2(2600.xpsp_sp2_qfe.070227-2300)です。
解像度は、1600×1200 32bitカラーです。
EmEditor は最大化していません。
ご質問から、グラフィック関連であると推測して、テーマをクラシックにしてみましたが、現象は発生します。
タブの有効/無効も関係在りませんでした。異常終了時のワトソン博士のログ(drwtsn32.log)を、勝手ながら [email protected] にメールさせていただきました。
調査のお役に立てば幸いです。他にも確認事項がありましたら、ご連絡ください。
現象がわかりましたので、beta 34 で修正します。
ご報告どうもありがとうございました。Yutaka Emura
Keymasternoryさんは書きました:
折り返しの指定が「折り返さない」以外の場合に、「読み直し」を行うと、異常終了します。再現手順:
68行以上のテキストを開き、「折り返さない」以外を指定。
68行目以降にカーソルがある状態で、「読み直し」を行うと、異常終了します。
カーソル位置が67行目以前の場合は、現象が発生しません。
改行のみのテキストでも現象が発生します。ご利用の OS は何でしょうか? また、グラフィック解像度はどの程度でしょうか? EmEditor ウィンドウは最大化して使っているのでしょうか? あるいは、既定の普通のサイズでしょうか? ほかにも、再現できる条件や手順がわかりましたら、できるだけ詳しく教えていただけると幸いです。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
さらに気づいたことがあります。
ワークスペースの復元時、タブの右側にタブのごみ?があります。
右端までもうひとつ×ボタンのないタブがあるような感じに見えます。
再描画がかかると消えるのですが…。どういう条件の場合でしょうか? タブの設定にもたくさん項目がありますが、教えていただけますか? リセットした後から変更したオプションだけでもいいです。 ワークスペースの復元は、どのように行っているでしょうか?
Yutaka Emura
Keymastervanityduckさんは書きました:
まず、完全にアンインストールしてから試しましたが、
Ver 7.00 beta33 でも、beta32 と現象は同じでした。ただ、訂正があります。
1. “C:Program FilesEMEDITOREmEditor.exe” /fd
2. “C:Program FilesEMEDITOREmEditor.exe”
3. 2. の EmEditor を終了3. で落ちるのは、Ver 6.00.4 の場合だけでした。
Ver 7.00 beta は異常終了しません。
しかし、3. のあとに EmEditor を起動しても、起動されません。これは、確かに再現しました。調べてみます。どうもありがとうございます。
また、1. と 2. を逆にした以下の操作の場合、
1. “C:Program FilesEMEDITOREmEditor.exe”
2. “C:Program FilesEMEDITOREmEditor.exe” /fd2. で起動したファイルから検索ダイアログが、1. で起動した EmEditor の
ツールバーから実行されたかのような挙動します。
説明がヘタですみません。m(__)mこちらは、7.00 beta 33 の場合でしょうか? 再現できませんでした。
Yutaka Emura
Keymastervanityduckさんは書きました:
特別な設定を行っているワケではないのですが…。セットアップの際、プラグインをインストールしていないこと
くらいでしょうか。試しに、HKEY_CURRENT_USERSoftwareEmSoft を削除して
ファイル名を指定して実行をしてみましたが、結果は同じでした。1. “C:Program FilesEMEDITOREmEditor.exe” /fd
2. “C:Program FilesEMEDITOREmEditor.exe”
3. 2. の EmEditor を終了3. で確実に落ちます。
同じ手順で試してみましたが再現しませんでした。beta 33 でも再現するでしょうか?
Yutaka Emura
Keymastertakane56さんは書きました:
こんにちは。エクスプローラープラグインから何かテキストファイルをクリックして開いた状態で、新しくテキストファイルを新規作成(無題)して、何か書いた後に「上書き保存」をクリックしても、
最初のエクスプローラープラグインからテキストファイルをクリックして開いたフォルダ内に保存画面が表われず、すぐにその最初開いたファイルと同階層の場所に保存ができない、ということです。
保存画面が表われるのは、前回保存した場所になってしまいます。
「上書き保存」「新しく名前を付けて保存」どちらも同じです。
何かファイルを開いた後、新規作成した場合には、保存時には、前にファイルを開いたフォルダが既定になるはずです。おかしいですね。ツール メニューのカスタマイズのステータスを選択し、現在のフォルダをチェックしておいてください。そうすると、現在のフォルダが設定されている場合は、そのフォルダの名前がステータス バーに表示されます。これが表示されている場合には、名前を付けて保存ダイアログで、このフォルダが最初に表示されるはずです。お試しください。
Yutaka Emura
Keymastervanityduckさんは書きました:
Ver 6.00.4 を使用しています。
以下の操作を行うと、異常終了します。1. /fd オプションで「ファイルから検索」ダイアログを起動。
2. 普通にスタートメニューから EmEditor を起動。
3. EmEditor を終了すると、異常終了する。また、2. で起動した EmEditor では、Ctrl+? などのキーが
一切利きません。Ver 7betaでも同様の現象が出ました。
v7 beta 33 で試してみましたが、問題は再現できませんでした。何か他に条件があるのでしょうか?
Yutaka Emura
KeymasterKinugawaさんは書きました:
Version 7 beta 32 ,XP SP2お疲れ様です。
pdfマニュアルにも記載されている、コマンドラインからエンコード指定して保存する機能ですが、何度実行しても、エラーになりファイルが保存できません。
EmEditor.exe “ファイル名1” /cp 65537 /cps 65001 /ss- /sa “ファイル名2”
ひょっとして、入力ミスかもしれませんが、念のため、ご報告いたしました。
以上、よろしくお願いいたします。
次のベータで修正しておきました。どうもありがとうございました。
Yutaka Emura
Keymastertakane56さんは書きました:
新規作成時(テキストやhtmlなど)に上書きボタンをクリックしたとき、保存先を、そのファイルと同階層に保存させるにはどこを触ればいいのでしょうか?
カスタマイズのファイル「開く/保存フォルダを記憶」のチェックを外しても、前回保存した先の画面が開いてしまいます。
宜しくお願いします。
「そのファイルと同階層」というのは、どのファイルのことでしょうか?
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
お疲れさまです。メールでお知らせしている復元での文字の重なりの件ですが、OSについては”Windows XP sp2″と複数回書いているつもりです。
もしかして、メールが途中で切れて送られているでしょうか?それから、MSゴシック選択中にEmEditorを終了、起動してワークスペースの復元をしてみたところやはり再現しました。
ですので、フォントも関係ないものと思われます。さらに、これは環境かもしれませんが、印刷がおかしいことが分かりました。
半角文字について、異なる半角文字が出力されます。D → a, i → L など。
同じ内容をメモ帳やWordに貼り付けて印刷すると問題ありませんでしたので、一応報告させていただきます。先ほどアンインストールしてベータ32を入れなおしてみましたが、状況に変化はありませんでした。
よろしくお願いします。
申し訳ありません。メールはちゃんと届いております。OS の件で何回も質問してしまって申し訳ありませんでした。特殊な環境の場合に起こる現象のようなので、こちらの再現テストには時間がかかることが予想されます。また何かわかりましたらメールで連絡しますので、しばらくお待ちください。よろしくお願いします。
Yutaka Emura
Keymasternayaさんは書きました:
nayaです。Version 7.00 beta 32、WindowsXP(SP2)ツール→すべての設定のプロパティ→基本タブ→普通行
の文字数は、これまで「70」に設定していました。この
たび、「50」に設定したのですが、(指定文字数で折り
返し時に)ルーラーの最大値が70のまま50になってくれ
ません(折り返しはきちんと効いています)。何かおかしい?感じがしたので念のための報告です。
仕様なであればすみませんが無視してください。おそらく、引用行の文字数が 50 より大きな数になっているからだと思います。普通行の文字数と引用行の文字数が違う場合は、大きな方にあわせてルーラーの最大値が設定されます。
- 作成者投稿