フォーラムの返信を作成しました。

4,051 件の投稿を表示中 (合計 4,817 個)
  • 作成者
    投稿
  • Yutaka Emura
    Keymaster

    polapolaさんは書きました:
    はじめまして。
    最近EmEditorを使い始めたのですが、キーワード検索のハイライト表示についてわからないことがあり、質問いたします。

    検索ダイアログでキーワードを検索すると、検索にひっかかったキーワードにハイライトがつきますが、ダイアログの「上を検索」や「下を検索」を押しても今現在選択している場所までも同じハイライトの色で表示される状態になっており、困っております。
     例えば検索ハイライトされた中から今選択している場所を探すには、
    とりあえず一文字だけ別の文字に置換してみて、ああ今ここにいるのだなとわかるという状態なのですが、現在位置のハイライトだけ別の色のハイライトにするにはどのように設定したらいいのでしょうか。

    初歩的な質問ではありますが、よろしくお願いいたします。

    現在位置のハイライトだけ別の色のハイライトにすることはできないです。CTRL + F2 のブックマーク機能などをご利用ください。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 11 #6486
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    開発お疲れ様です.

    プラグインが表示するツールバー(試したのは,プロジェクトと検索)ですが,ウィンドウの右端に寄せてすべてのアイコンが表示されていない状態にしても,見えていないことを示す省略ボタンのようなものが表示されていません.

    マクロツールバーなどは,ツールバー表示を有効にした直後は省略ボタンが表示されていないのですが,ツールバーを少しでも動かすとボタンが表示されました.

    ====
    Windows XP SP3(32bit)

    シェブロン マーク (») のことですが、プラグインの場合は、このマークは表示できないようになっています。ご了承ください。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 10 #6485
    Yutaka Emura
    Keymaster

    strConfig に指定する文字列ですが、nKey に eeRegCommon を指定した場合は、設定を示す文字列 (“Text”, “PHP”, “VBScript” など) を指定します。 nKey に eeRegEmEditorPlugin を指定した場合は、通常プラグインのファイル名 (OutlineText など) を指定します。

    指定した行の改行コードのタイプは、GetLine メソッドを使う方法があります。指定した行のインデントレベルを調べる方法はありません。将来的には検討しておきます。

    DroppedFilesのマニュアルがDocumentオブジェクトにリンクされているのは修正しました。ありがとうございました。

    返信先: URLリンクを選択範囲するには? #6477
    Yutaka Emura
    Keymaster

    takane56さんは書きました:
    お世話になっております。

    URLリンクを選択範囲するにはどの設定を変更すればいいのでしょうか?

    例)
    http://aaa.com/
    あああ(http://aaa.com/)
    aaa

    このhttp://aaa.com/ という部分を、例えば

    「シングルクリックで選択範囲、ダブルクリックでリンク先に飛ぶ」

    或いは

    「ダブルクリックで選択範囲、トリプルクリックでリンク先に飛ぶ」

    という設定のどちらかにしたいです。

    「引用符の内側をクリックするとその文字列を選択する」にチェックでもできませんでした。

    ご教授願います。

    alpha 11 からは、[ダブルクリックのみ有効] がチェックされている場合は、シングルクリックで、ハイパーリンクを選択するようにしてみます。公開されたらお試しください。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 10 #6476
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yukiさんは書きました:
    いつも開発ご苦労さまです。

    ステータスバーの表示の件、対応ありがとうございました。
    バイナリモードでの比較の件は再現しないですか…。編集&保存後にも比較は再度行ってはいるのですが。
    条件があるようなので、もう少し詳細がわかってからまたご連絡いたします。

    度々すみません、Diff プラグインに絡んでもう1件あります。
    同じグループ内に3つのファイルを表示させて、後ろ2つのファイルで Diff プラグインで比較させます。
    その後、比較している後ろ2つのファイルをタブ上の ×ボタンで閉じます。(当然1つファイルが残っているので EmEditor本体は表示中です。)
    その状態で、Diff プラグイン上のスクロールバーや編集領域とのスプリットバーなどの移動で下記のようなメッセージボックスが表示されました。

    ウィンドウタイトル : Diff
    メッセージ文 : Out of Memory
    ボタン : OKボタンのみ

    一度表示されてしまうと、その後閉じても何回か表示されてしまうため、少し大変でした。
    操作上気をつけたり、メッセージボックスが出ても閉じればいいだけだと思いますが、念のためご報告させて頂きました。

    v7.50 alpha 10
    Windows XP Pro. SP2

    よろしく、お願い致します。

    確かに再現しました。alpha 11 で修正します。どうもありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 10 #6472
    Yutaka Emura
    Keymaster

    vanityduckさんは書きました:
    7.50 alpha 10 を使用しています。

    設定の定義で「すべてリセット」を実行すると、強制終了してしまいます。

    「すべてリセット」については修正します。どうもありがとうございます。

    返信先: ブロックコメントが正常に動作しない #6470
    Yutaka Emura
    Keymaster

    poo238さんは書きました:
    以下の設定で、ブロックコメント内がコメント色で表示されません。

    行コメント : %
    ブロックコメント開始 : %{
    ブロックコメント終了 : %}

    行コメントとブロックコメントのステートメントが前方一致しているのが原因だとは思いますが、これは仕様なのでしょうか?

    これは確かに仕様ということになりますね。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 9 #6467
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yukiさんは書きました:
    いつも開発ご苦労さまです。


    バイナリファイルをバイナリ(16進数表示)モードで開いた後、編集保存直後の Diff プラグインの差分結果がおかしいと思われます。
    一致部分があるにも関わらず、全体が全く一致しない状態でした。また、編集保存前のファイルオープン直後の差分は正しいと思います。
    また、ファイルを一度閉じ、再度ファイルをオープンして、比較し直すと正しいと思います。

    ②巨大ファイルコントローラ
    2-1.
    読み込み中、停止ボタンで止めたときの、ステータスバーの表示が、サイズ情報は読み込めていない部分も含めた全体サイズに対して、
    行情報は読み込んだ時点までの行数です。途中読み込みでの編集 & 保存後は、ステータスバーのサイズ情報は更新されました。

    ただ、巨大ファイルコントローラもその情報で更新されてしまうので、
    本当のファイル情報ではなくなってしまい、そのまま利用できないような…。

    ステータスバーは表示部分に関する情報。コントローラ側は、常に全体ファイルに関する情報がよいと思ったのですが、どうでしょうか。

    2-2.
    また、動作に支障ないと思うのですが、巨大ファイルコントローラのテキストボックスに数字以外が入力可能でした。

    v7.50 alpha 9
    Windows XP Pro. SP2

    お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。

    ① については再現しなのですが、編集した後は、再び比較ボタンをクリックして、最新の情報に更新する必要があります。

    1-2. のステータス バーの表示のバイト数について、そのように対応しておきました。

    どうもありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 9 #6463
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    >この設定画面で「リセット」ボタンを押すと、既定の設定になります。

    こちらでは,「ファイルから検索…」にて検索を行ったテキストには色づけがされるのですが,自分でファイルを新規作成した場合には色づけされていません(タグジャンプはできています).
    また,「ファイルから検索…」の結果を保存して開き直すと,同様に色づけされていません(前のバージョンと同じ動作).
    何かこちらの設定が足りていないのでしょうか?

    別件ですが,プロパティ画面の「スクロール」タブにて,「半ページ スクロール」にマウスカーソルを当てると,右下にある「リセット(R)…」ボタンの上が消えてしまいました.

    ==
    Windows XP SP3 (32bit)

    ご指摘の動作は仕様になります。後から色づけしたい場合は、マクロで、

    document.HighlightTag = true;

    を実行すると可能です。

    スクロールタブについては、修正しておきます。ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 9 #6461
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    開発お疲れ様です.

    タグ形式の正規表現によるカスタマイズですが,行全体がヒットするような書き方の場合に動作するように見えました.
    これは,そういう認識でよろしいでしょうか.

    例:(行頭に「ファイル名:行番号:文字列…」という順に並んでいる場合)
    NG : ^([w- :.&$%~!]*):([0-9]+):
    OK : ^([w- :.&$%~!]*):([0-9]+):*.*

    また,条件に合致する場合でも,タグの色つけがされていませんでした.
    プロパティの「表示」タブにある「タグ」の色が反映されるのでは,と思いました.

    よろしくお願いします.

    この設定画面で「リセット」ボタンを押すと、既定の設定になります。既定だと、
    ^([w- :.&$%~!]*?)(([0-9]+))*.*
    になりますが、これだと、こちらでは正しく色づけが反映されています。行全体ではなく、タグ形式の部分だけが一致するはずです。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 9 #6460
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    ダイアログで開くときのエンコードが常に中央ヨーロッパ言語(ISO)になっているようです。

    Windows Vista SP1 32bit です。

    ここは、前回開いたときにエンコードが保存されるようになっています。一度、他のエンコードを選択して開いてから、再度試してみていただけますか?

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 9 #6452
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    江村さん、お疲れ様です。バグというわけではないのですが、気になるところがあります。
    7.50で追加されたマクロ、プラグインAPIは、ヘルプ上ではすべて8.00以降で利用可能とかかれており、7.50の記述はありません。

    これはヘルプが間違っているのでしょうか?それとも、7.50は正式版を出さず、そのまま8.00の開発が始まる予定であるということでしょうか?

    7.5 alpha が正式版では 8 になります。

    返信先: 画面のチラツキについて #6449
    Yutaka Emura
    Keymaster

    takahiroさんは書きました:
    お疲れ様です。

    現在Version 7.50 alpha 8を使用していますが
    以前(7.02)から気になっていたので報告しておきます。

    ShiftやAltでは問題ありませんがCtrlを押下し続けていると
    画面がリフレッシュしているのかチラついて見えます。

    コピー(Ctrl+c)やペースト(Ctrl+v)を行う時にCtrlボタンを
    長めに押す時があり気になる事がしばしばありますので
    改善出来ればお願いします。

    少し以前の alpha ではそういう問題がありましたが、現在の alpha 8 では問題はないはずです。バージョンを確認していただけますか? また、プラグインを使用している場合はすべてのプラグインを外してみてください。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    staryさんは書きました:
    先日パソコンがクラッシュして、デカバリーしたさい、ユーザー登録の番号を消失してしまいました。2年程前にベクタープロレジより購入したものです。再発行してもらえるのでしょううか?当然ながらユーザー登録は未登録になっています。

    ベクターから購入された場合は、ベクターのキー再送付サービスをご利用ください。https://shop.vector.co.jp/service/key.html
    よろしくお願いします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    なるほど、プラグインのAPIは見落としておりました。マクロにも同様のAPIが有ればありがたいです。どうぞご検討お願いします。

    Alpha 8 より、Editor オブジェクトに同様のマクロを用意しました。

    GetProfileString
    GetProfileInt
    WriteProfileString
    WriteProfileInt

    公開されたらご利用ください。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    なるほど、ClassNameですか、このマクロのために、膨大なウィンドウクラス名のデータを集めて持つのはちょっと馬鹿げているかと思いますので、ここは正攻法で、EmEditorマクロのWindowオブジェクトにStyleプロパティ、ExStyleプロパティを追加していただけるとよいのですが…どうぞよろしくお願いします。

    Alpha 8 より、Style, ExStyle プロパティも追加しました。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 6 #6422
    Yutaka Emura
    Keymaster

    vanityduckさんは書きました:
    確かに「~」などが含まれるケースでも同様の結果でした。
    正規表現とか、全然詳しくないので、この項目の意味が理解できていません。
    カスタマイズの編集タブにある「タグ形式」がない頃(Ver 7.02)とまったく同じ結果を得るには、どうしたら良いのでしょうか?
    ○○ツール とか △△ユーティリティ とかいうプロジェクトフォルダ内を「ファイルから検索」するケースが多々あります。

    申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

    alpha 8 より、従来のタグ形式も選べるようにしておきました。ご意見ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 6 #6417
    Yutaka Emura
    Keymaster

    そうですね。日本語の記号には対応していないので、

    ^([w- :.&$%~!ー]*?)(([0-9]+))*.*

    というように、必要な記号を追加してもらえれば結構です。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    w.ClassName で、クラス名を取得できるので、それで既知の不要なウィンドウがあったらメニューに入れないようにすることができます。たとえば、ClassName が “SideBar_HTMLHostWindow” だったら、サイドバーのガジェットになるので、これは除くことができます。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    yumeiさんは書きました:
    Win Vista Ultimate(64bit)SP1 + EmEditor Pro 7.02(64bit)

    「セ゚ツ゚ト゚ㇷ゚」等の拡張カタカナを入力すると文字間に空白スペースが入ってしまう。
    サロゲートペアに対する処理の問題かと推測します。

    サロゲートペアではなく、これらの句点、濁点が他のカナとともに使う、文字幅が 0 の文字のために発生してしまいます。でもこのような場合にも 7.5 alpha 7 以降で対応しておきます。ご意見ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 6 #6411
    Yutaka Emura
    Keymaster

    vanityduckさんは書きました:
    > 投票の結果に「罫線として点線を表示 」という項目に人気があったからです。
    なるほど、それなら納得です。

    > これは、破線か実線かを選択できるようにしたいと思います。
    ありがとうございます。
    そうしていただけると嬉しいです。

    Alpha 7 では選択できるようになります。どうもありがとうございます。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    現在、ポップアップメニューで他のアプリも含めたウィンドウを一覧表示し、選ばれたものと、現在のエディタのフレームウィンドウを左右もしくは上下に2つ並べるというマクロを書こうとしています。

    しかし、shell.windowsにはあってタスクバーに出てこないようなウィンドウも膨大にあり、適切な選択肢を示すことができません。

    SDKだと、ウィンドウスタイルや、拡張ウィンドウスタイルを判定するようですが、マクロではどのようにすればいいでしょうか?

    Window オブジェクトの Visible プロパティを使用すると、ウィンドウが表示されている状態かどうかを判別することができます。ヘルプには書いていなかったので追加します。

    http://jp.emeditor.com/help/macro/window/visible.htm

    ご指摘ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 6 #6407
    Yutaka Emura
    Keymaster

    vanityduckさんは書きました:
    alpha 6 で初めて Ver 7.50 を使用しましたが、罫線が破線になっているのは、今回のバージョンからの仕様でしょうか?
    個人的には、かなり見難くなったので、元に戻していただきたいのですが…。
    破線にされた理由が明確であれば、納得いたしますのでご説明願えますか?
    よろしくお願いいたします。

    投票の結果に「罫線として点線を表示 」という項目に人気があったからです。しかし、これは、破線か実線かを選択できるようにしたいと思います。ご意見ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 5 #6403
    Yutaka Emura
    Keymaster

    h-shinyaさんは書きました:
    >タブ記号には、デフォルトで、» を使用するように変わりました
    って、初めて知りました。
    スペース記号については、カスタマイズではなく、設定のプロパティーにて、
    半角スペースの表示を「しない」を選択することで、「・」表示を回避していました。
    記号をカスタマイズできたのが、どのバージョンからか知りませんが、できたら、突然変更せずに、従来の表示を初期設定にしていただけませんか。

    Alpha 版ということで、どのようなデフォルトがいいかテストしています。次からは従来の表示を初期設定にします。ご意見ありがとうございあmす。

    返信先: EmEditor Professional 7.50 alpha 5 #6396
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    開発お疲れ様です.

    水平罫線を表示させるようにしているのですが,
    文字入力のたびにちらつきます.
    少し気になるので,ちらつかないようになるとうれしいです.

    よろしくお願いします.

    7.5 より罫線が破線になりましたが、これが問題だったのでしょうか? 私の環境だとちらついているようには見えないのですが、どのような色の設定を使用しているのでしょうか?

4,051 件の投稿を表示中 (合計 4,817 個)