フォーラムの返信を作成しました。

3,676 件の投稿を表示中 (合計 4,812 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 29 #7661
    Yutaka Emura
    Keymaster

    snowさんは書きました:
    >各行のカラム数が異なる場合、というのは考えにくい
    すみません、それはデータファイルを作るとき、作成途中であっても常に同じカラム数で作って行く必要がある、ということですよね…。
    また、データによってはカラム1~3に固定データが、カラム4以降に可変データが入っているような場合もあります。

    はい、作業途中でしたら、わかします。でも、ファイルを開くときにカラム数が違う場合は自動検出できないので、開いた後、手動で、CSVモードにしてお使いください。

    返信先: アウトプットバー表示時のEscキー #7658
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    アウトプットバーが表示されている時に文字列の範囲選択を行い、選択を解除しようとEscキーを押すと、先にアウトプットバーが閉じてしまいます。

    キー割り当てとしては、Escキーは「選択のキャンセル」(デフォルトのまま)としているのでアウトプットバーは閉じたくないのですが、閉じなくする方法はあるでしょうか。

    これは、現在のところ、方法はないと思います。先に、アウトプット バーを閉じない方がいいでしょうか? そちらに変更してもいいのですが、先に選択を解除した方がいいというユーザーの方はいらっしゃらないでしょうか?

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 29 #7657
    Yutaka Emura
    Keymaster

    snowさんは書きました:
    お疲れさまです。
    CSVモードなのですが、各行のカラム数が異なると、動作がうまくないようです。

    a,b,c
    dddddd,eeeeee

    の2行で自動調整すると、cはeの4つめの上に来ます。
    「列を選択」、コピーすると、2行目の内容はeeeになります。
    eの後ろにカンマを入れて、カラム数を合わせるとうまくいくようです。

    わかりました。次のalhpa版では対応しておきました。ただし、各行のカラム数が異なる場合、というのは考えにくいので、カラム数が異なるCSVの自動検出はできないようになっています。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 27 #7651
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    EmEditorのウィンドウをすべて閉じても削除できず、タスクトレイを終了すると削除できた、ということがありました。

    もしかすると、「高速起動」のチェックもされていたでしょうか? 以前のバージョンだと、このオプションをチェックしておくと、EmEditor をすべて終了したように見えても、非表示の EmEditor プロセスが残っているため、フォルダが削除できないことがありました。現在のv9 の最新 alpha バージョンでは、「高速起動」のオプションがなくなったため、このようなことはないはずですが、最新の v9 alpha でも再現するようでしたら再現できる条件を教えていただけると幸いです。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 27 #7648
    Yutaka Emura
    Keymaster

    snowさんは書きました:
    どうにも、開いたファイルの親フォルダ(?)を使用中にしてしまうケースが多いように感じます。
    例えばデスクトップに新しいフォルダを作ってその中で編集、ファイルを閉じてもフォルダの削除ができなかったり。
    HDD内のファイルを開いて編集なしで閉じたのに、ホットスワップができなかったり。
    いずれもEmEditor本体を閉じると、問題なくなります。

    EmEditor を起動したフォルダが、その削除できないフォルダだとすると、それは EmEditor が完全に終了するまで、そのフォルダは削除できないようになっていて、これは Windows の仕様ともいえます。起動時に EmEditor のショートカットから開いている場合、ショートカットの作業フォルダが既定であれば問題ないはずすが、他の方法で EmEditor を起動する場合は、注意する必要があります。また、その他の原因で、たとえば、ファイルを開いたりするときに、システムがカレント フォルダが変えてしまう可能性はあります。もし、確実に再現できる方法がわかりましたら、こちらでも調べて見ます。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 27 #7647
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    「すべて保存する」を選択すると、「本当にEmEditorウィンドウをすべて閉じますか?」ダイアログが表示されます。
    保存するだけで閉じなくてよいので、このダイアログは不要かと思います。

    (追記:2009/06/15 00:01)
    自動ワークスペースの設定を「無し」にし、「終了前に確認しない」のチェックを外している場合のみのようです。

    修正しておきます。ご報告ありがとうございます。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    poppoさんは書きました:
    snow さん.
    返信ありがとうございます.
    正規表現でこんなことができるなんて,思ってもみませんでした.正規表現って,奥が深いですね.
    確かに,色分けする行数分記述が必要なのは大変ですけど.

    それで,スレッドを立ち上げた後自分なりに調べていたのですが,プラグインでは実現不可能ではないか,と思うようになりました.
    ですが,マクロのヘルプを見ていると,HighlightItem を追加することができるようです.
    なので,snow さんが教えてくれた正規表現の記述をマクロで追加することで,目的の色分けができるか,挑戦してみるつもりです.

    あとは,いつのバージョンになるかわかりませんが,EmEditerに標準機能として追加されることを期待して.

    ありがとうございました.

    CSV モードは、次の alpha 28 でサポートされます。まもなく公開しますので、お試しください。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 27 #7644
    Yutaka Emura
    Keymaster

    snowさんは書きました:
    以前にも書いたと思うのですが、既存の設定(拡張子に対しての)をコピーして新しい設定を作ったとき、関連付けを変更しようとすると表示されるメッセージが分かりづらいと感じています。
    コピー元と、編集中の新設定と、どちらの関連付けが無効になるかが分からないのです。
    よろしくお願いします。

    次のように変更しておきます。ご意見ありがとうございます。

    「拡張子 ~ は、既に他の ~ と呼ばれる設定に関連付けられています。他の設定の関連付けを無効にしますか?」

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 27 #7633
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:
    – [カスタマイズ] ダイアログに新しいタブ [表示] タブを追加し、カスタム バーの文字色/背景色と、Ctrl+ホイールでフォントのサイズを変更するかどうかを指定できるようになりました。

    [記号]タブにある、「カーソルの色とサイズ」もこちらの[表示]タブにあった方が自然ではないかと思いますがいかがでしょうか?
    また、[表示]に「Ctrl+ホイールでフォントのサイズを変更する」があるのは不自然なので、あたらしく[マウス]タブなど作って、「マウスでアクティブにする時 カーソル位置を変更する」と一緒に移すのがよいかと思いました。

    私も、「カーソルの色とサイズ」はこちらの[表示]タブにしようと思いました。ご意見ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 26 #7628
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:
    – カスタム バーとアウトプット バーは、アクティブな文書の設定のプロパティの [表示] タブで指定された通常の文字色/背景色で描画するようになりました。

    システム背景色が白で、エディタ部分の背景色が黒の時、エクスプローラプラグインにてアイコンの周りが白になって不自然です。また、このような配色の場合に、カスタムバープラグインのウィンドウだけちらつきが激しくなります。ご確認ください。

    背景色が黒だと、どうしてもそのような不自然さが残ってしまうと思います。既定では、ウィンドウのシステムの色を使用するようにし、少し不自然でもカスタマイズしたいという方だけ、カスタマイズ ダイアログの [表示] タブで色を変更できるようにしました (alpha 27)。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 26 #7627
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:

    カスタムバーの場所に関係なく変化するはずです。ただし、Diff のカスタムバーは、今のところ対応していません。

    プロジェクトプラグインのシンボル表示バーも変化していません。
    対応するプラグインの有無があるということは、各プラグインが対応させないと色が変化しない、ということでしょうか。

    変化するのは、通常のウィンドウとテキストの色だけで、選択項目の色については、Windows 既定色になっています。

    私の場合、Windows既定色とEmEditorの配色が全然違うため、一部混在すると見にくくなってしまうようです。

    全く見えない配色になってしまうことがあるかもしれないので、カスタムバーにEmEditorの配色を適用しない、というオプションも用意した方がよいかと思いました。

    Alpha 27 では、[カスタマイズ] ダイアログに [表示] という新しいタブを用意しました。そこで、カスタム バーの文字色と背景色を自由に変更できるようにしました。既定では、システム既定の色を使用するようになります。ご意見ありがとうございました。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 26 #7626
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    genさんは書きました:
    見た目的には問題無いのですが、スピードが全然違うので
    私は以前のほうがよかったと思うのですが、設定で、ちらつき防止を適用する・しないを選択し、以前の表示方法も
    選べれば幸いです。

    そのような設定項目を加えるよりは、UIの観点からは、そもそもちらつきの有無に関わらず描画の重さによってスクロールスピードが変わること自体がおかしいので、「

    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:
    Alpha 26 からは、

    /n ワークスペース自動復元の有無にかかわらず、常に新規作成する。

    /act EmEditor が起動していなければ起動し、起動していたらアクティブにする。

    というコマンドライン オプションを追加しました。トレイアイコンの新規作成は、常に新規作成を行うようになりました。公開されたらお試しください。

    Alpha26で試しました。トレイアイコンの新規作成を行うと、異常なファイル名のファイルを作ろうとしてしまいます。ご確認ください。

    /n については試せてませんが、 /act が動作することを確認しました。また、/mf と /act を併用すると「コマンドラインでマクロ実行時にアクティブな文書に適用する」ことができることを確認しました。

    Tipsになりますが、下のような内容のテキストファイルを拡張子.regで保存してダブルクリックしてレジストリ項目をインポートすると、拡張子.jseeのEmEditorマクロを右クリックして実行することが可能になります。

    差し支えなければEmEditorのインストーラでも同様のことが行われるとよいと思いました。

    Windows Registry Editor Version 5.00

    [HKEY_CLASSES_ROOTjseefileshellrun]
    @=”EmEditorで実行(&R)…”

    [HKEY_CLASSES_ROOTjseefileshellruncommand]
    @=””C:Program FilesEmEditoremeditor.exe” /mf “%L” /act”

    トレイアイコンの新規作成は、おかしいですね。これは alhpa 27 で修正しました。ご指摘ありがとうございました。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    kokkiさんは書きました:
    ウィンドウを、例えば上下に2分割しているとき、文頭側ペインの文字
    列を選択してコピーしたものを、文末側ペインに貼り付けたとき、コピ
    ー元の文字列の選択状態はそのまま維持されています。

    逆に、文末側ペインの文字列を選択してコピーしたものを、文頭側ペイ
    ンに貼り付けたとき、コピー元の文字列の選択状態が、いろいろ変化し
    てしまいます。

    コピー&ペーストした文字列が長かったり改行を含んでいたりすると、
    文頭側ペインでペーストすることによって増えた段落・折り返し行の分
    だけ、文末側ペインのテキスト表示が下側にスクロールしますが、反転
    状態はもとの位置にとどまろうとしているように思われます。そのため、
    反転表示しようとしている範囲に文字がない場合、その部分だけ反転表
    示が解除されてしまいます。

    つまり、コピー&ペースト後に、選択状態の位置・長さが勝手に変わっ
    てしまうことがあるので、ときには、選択した文字列を見失ってしまう
    ことがあります。

    ペーストしたことにより段落が増えたり、折り返し行が増えたりしない
    場合は、なんら問題はありません。

    また、文末側ペインから文頭側ペインへドラッグ&ドロップにてコピー
    &ペーストしたときは、文末側ペインの反転表示が解除され、キャレッ
    トだけがコピー時にドラッグし終えた位置(座標)で点滅しています。
    その点滅位置は、文頭側ペインへペースとしたことによって文末側ペイ
    ンの表示がスクロールしても、文字列のない行がスクロールしてきた場
    合を除き、変化しません。

    要するに、コピー元の選択状態を維持する場合は、スクロールしてもコ
    ピー元の文字列の選択状態を維持するか、若しくは、スクロールしない
    ようにすることはできないでしょうか。

    EmEditor Professional Version 8.05
    Windows XP SP 3

    v9 alpha 27 では、貼り付けると、すべてのペインに選択を解除するようにします。ご報告ありがとうございました。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 26 #7620
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    >- カスタム バーとアウトプット バーは、アクティブな文書の設定のプロパティ
    >の[表示] タブで指定された通常の文字色/背景色で描画するように
    >なりました。

    こちらですが、私の環境では左側のカスタムバーだけ色が変化しました。
    右側のカスタムバーも変化するのでしょうか?

    また、プロジェクトツールバーなどでファイル一覧が表示されている場合に、ファイル名にマウスカーソルを当てると色が変化しますが、これはどの色に対応しているのでしょうか。
    私は背景色を黒にしているのですが、マウスカーソルを当てたときの色が濃紺になっていて、見えにくくなってしまいました。

    カスタムバーの場所に関係なく変化するはずです。ただし、Diff のカスタムバーは、今のところ対応していません。

    変化するのは、通常のウィンドウとテキストの色だけで、選択項目の色については、Windows 既定色になっています。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 26 #7614
    Yutaka Emura
    Keymaster

    genさんは書きました:
    alpha 24 からなのですが、alpha 23にくらべスクロール
    がスムーズで無くなりました。
    現象をどう表現したら良いのか分からないのですが、
    スクロールすると、2,3行の表示が遅い(切り替わり
    が目に見える?)ような感じです。
    インストール直後に試したところ、普通に見えたので
    プロパティの強調、色などの設定が影響していると
    思うのですが、良くわかりません。 :-(

    以前のバージョンより、ちらつき防止のために、描画に時間がかかるため、以前よりもスクロールの感覚が異なるのは確かです。スムーズスクロールの速さを調節して、以前のように動作しないでしょうか?

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 24 #7611
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    横からすみません。

    >現在の設定のプロパティ(Alt+Enter)
    >です。

    これは「強調(2)」が縦長になったため、全体的に下側が空いて見える、という件でしょうか。
    私も何となく不安な気持ちになるので全体的に同じになるようにしていただきたいです。
    (違う件でしたら、すみません・・・)

    ダイアログについては、まだ追加する項目があるかもしれないので、調節していません。正式版までには調節します。どうもありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 25 #7610
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    お疲れ様です。私の所でも描画されない問題が起こっています。同様に XP SP3です。

    一度、この状態に陥ると、ほとんど再描画されなくなります。
    スクロール設定は規定のままでも良いので、ある程度縦に長い文書を用意して、ひたすらホイールスクロールを上下に起こし続けると発生します。

    こちらでも再現しました。タスク マネージャーでハンドルの数を表示すると、どんどん消費しているのがわかりました。申し訳ありませんでした。すぐに修正して次の alpha を公開します。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    snowさんは書きました:
    フォントについては、そもそも出さないようにするためには

    ツール→メニューの変更→表示→最近使ったフォント

    を削除のようですね。

    ところでこれ、削除したらどうやって戻せば良いのでしょう。
    下に挿入→コマンド→表示の「フォントの一覧」…なにか違うような。

    その通り、[フォントの一覧] でいいです。わかりにくくてすみません。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    suggiさんは書きました:
    (pro8.01使用中)
    Ctrlを押しながらマウスのホイールを動かすことで
    文字表示の大きさが切り替わるのですが
    これを禁止したいのです。可能でしょうか。
    ちなみに
    ヘルプ→キーボードマップの
    「表示 表示フォントのサイズを大きくします。」
    「表示 表示フォントのサイズを大きくします。」
    の「現在のキー」部分は空欄になっています。

    また、メニュー→表示で一番下に
    1. MSゴシック 12
    2. MSゴシック 13.5
    3. MSゴシック 13
    のようなものが沢山できてしまったのですが、
    これは消去できますか。

    v8 の最新版を利用して、以下を参照してください。

    http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=796&forum=2&post_id=3476#forumpost3476

    フォントの履歴を削除するには、[カスタマイズ] ダイアログの [履歴] タブで [履歴のクリア] ボタンを押せば、ファイルの履歴と一緒に消えます。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 23 #7600
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    お疲れ様です。いくつか気がついたことを。

    仕様なのかもしれませんが、ワークスペースの自動復元が有効になっていると、新規作成をするつもりで、タスクトレイから「新規作成」を選ぶとワークスペースが復元されるだけで、新規文書の無題タブが作られません。一方、一度EmEditorが立ち上がっていると無題タブが作られるので、操作に一貫性がなく使いにくいのではないかと思いました。

    逆に、新規作成をせずに、
    ・EmEditorが起動していないなら→起動する
    ・EmEditorが起動しているなら→アクティブにする
    というようなことをしたいと思うことがあります。Windows 7のタスクバーは、このようなことを可能にするのですが、過去のXPなどでもランチャーで同様のことが実現できるように、無題タブの作成を抑制するコマンドラインオプションがあるとよいのではないかと思います。

    このような無題タブの作成を抑制するコマンドラインオプションがあると応用して<a href="http://www.emeditor.com/forumj/viewtopic.php?p=851&%5Dコマンドラインでマクロ実行時にアクティブな文書に適用することも可能になります。.jsee や .vbee のファイルを右クリックでいきなり実行できたりすると便利です。

    Alpha 26 からは、

    /n ワークスペース自動復元の有無にかかわらず、常に新規作成する。

    /act EmEditor が起動していなければ起動し、起動していたらアクティブにする。

    というコマンドライン オプションを追加しました。トレイアイコンの新規作成は、常に新規作成を行うようになりました。公開されたらお試しください。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 24 #7598
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    江村さん、お疲れ様です。

    ちらつき対策の副作用かもしれないのですが、スムーズスクロールを有効にして速度を最速、カーソルの高速移動も有効にして、PageUp/PageDownをリピートすると表示が壊れてしまうようです。ご確認ください。

    こちらでは問題ないのですが、現在行の色が他と違う場合は、スムーズスクロールと関係なく表示がおかしくなります。これは alpha 25 で修正します。alpha 25 でも直っていない場合は教えていただけますでしょうか?

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 24 #7597
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    お疲れ様です。もうひとつ、バグらしきものを見つけました。設定ダイアログの縦方向に不自然な余白があります。

    設定ダイアログというのは、どれのことでしょうかね?

    返信先: 旧Versionからのアップグレード #7588
    Yutaka Emura
    Keymaster

    wakayさんは書きました:
    これまで6.02(professional)を使用してきましたが、このたび8.05へ
    アップグレードしようとしたところ、8.05インストーラ起動後に
    「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。[OK]をクリックして再実行するか、インストールパッケージ’EmEditor6002jpx.msi’を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します」
    とのメッセージがでてきます。あいにくEmEditor6002jpx.msiは既に
    消去しているため、アップグレードできません。こういった場合の対処法を教えてください。(コントロールパネルから旧verのアンインストールも試みましたが、まったく同じようにして終了します)

    http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=418&forum=12&post_id=2046#forumpost2046

    と同じ現象でしょうか?

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 20 #7586
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:
    – Windows 7 のジャンプ リストに対応。ジャンプ リストもカスタマイズできるようになりました。
    – Windows 7 のタスクバー ボタンのプログレス バーに対応。

    遅くなりましたが、ジャンプ リストへの対応ありがとうございました。しかし、わがままをいって申し訳ないのですが、「タスク」だけでなく、「最近使ったもの」や「いつも表示」にも対応していただけるとありがたいと思いました。

    また、カスタムスイッチャーにも是非対応をお願いしたいと思います。

    ところで、プログレス バーが動いているところを見たいのですが、どんな処理をすればよいでしょうか?

    プログレス バーが動いているところを見るには、大きなファイルを開いて、何か時間がかかるようにすべて置換を行うと、表示されます。EmEditor でも、進行状況を表示するダイアログが表示されるときには、プログレス バーも同時に表示されるようになっています。

3,676 件の投稿を表示中 (合計 4,812 個)