フォーラムの返信を作成しました。

3,676 件の投稿を表示中 (合計 4,801 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 26 #7626
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    genさんは書きました:
    見た目的には問題無いのですが、スピードが全然違うので
    私は以前のほうがよかったと思うのですが、設定で、ちらつき防止を適用する・しないを選択し、以前の表示方法も
    選べれば幸いです。

    そのような設定項目を加えるよりは、UIの観点からは、そもそもちらつきの有無に関わらず描画の重さによってスクロールスピードが変わること自体がおかしいので、「

    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:
    Alpha 26 からは、

    /n ワークスペース自動復元の有無にかかわらず、常に新規作成する。

    /act EmEditor が起動していなければ起動し、起動していたらアクティブにする。

    というコマンドライン オプションを追加しました。トレイアイコンの新規作成は、常に新規作成を行うようになりました。公開されたらお試しください。

    Alpha26で試しました。トレイアイコンの新規作成を行うと、異常なファイル名のファイルを作ろうとしてしまいます。ご確認ください。

    /n については試せてませんが、 /act が動作することを確認しました。また、/mf と /act を併用すると「コマンドラインでマクロ実行時にアクティブな文書に適用する」ことができることを確認しました。

    Tipsになりますが、下のような内容のテキストファイルを拡張子.regで保存してダブルクリックしてレジストリ項目をインポートすると、拡張子.jseeのEmEditorマクロを右クリックして実行することが可能になります。

    差し支えなければEmEditorのインストーラでも同様のことが行われるとよいと思いました。

    Windows Registry Editor Version 5.00

    [HKEY_CLASSES_ROOTjseefileshellrun]
    @=”EmEditorで実行(&R)…”

    [HKEY_CLASSES_ROOTjseefileshellruncommand]
    @=””C:Program FilesEmEditoremeditor.exe” /mf “%L” /act”

    トレイアイコンの新規作成は、おかしいですね。これは alhpa 27 で修正しました。ご指摘ありがとうございました。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    kokkiさんは書きました:
    ウィンドウを、例えば上下に2分割しているとき、文頭側ペインの文字
    列を選択してコピーしたものを、文末側ペインに貼り付けたとき、コピ
    ー元の文字列の選択状態はそのまま維持されています。

    逆に、文末側ペインの文字列を選択してコピーしたものを、文頭側ペイ
    ンに貼り付けたとき、コピー元の文字列の選択状態が、いろいろ変化し
    てしまいます。

    コピー&ペーストした文字列が長かったり改行を含んでいたりすると、
    文頭側ペインでペーストすることによって増えた段落・折り返し行の分
    だけ、文末側ペインのテキスト表示が下側にスクロールしますが、反転
    状態はもとの位置にとどまろうとしているように思われます。そのため、
    反転表示しようとしている範囲に文字がない場合、その部分だけ反転表
    示が解除されてしまいます。

    つまり、コピー&ペースト後に、選択状態の位置・長さが勝手に変わっ
    てしまうことがあるので、ときには、選択した文字列を見失ってしまう
    ことがあります。

    ペーストしたことにより段落が増えたり、折り返し行が増えたりしない
    場合は、なんら問題はありません。

    また、文末側ペインから文頭側ペインへドラッグ&ドロップにてコピー
    &ペーストしたときは、文末側ペインの反転表示が解除され、キャレッ
    トだけがコピー時にドラッグし終えた位置(座標)で点滅しています。
    その点滅位置は、文頭側ペインへペースとしたことによって文末側ペイ
    ンの表示がスクロールしても、文字列のない行がスクロールしてきた場
    合を除き、変化しません。

    要するに、コピー元の選択状態を維持する場合は、スクロールしてもコ
    ピー元の文字列の選択状態を維持するか、若しくは、スクロールしない
    ようにすることはできないでしょうか。

    EmEditor Professional Version 8.05
    Windows XP SP 3

    v9 alpha 27 では、貼り付けると、すべてのペインに選択を解除するようにします。ご報告ありがとうございました。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 26 #7620
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    >- カスタム バーとアウトプット バーは、アクティブな文書の設定のプロパティ
    >の[表示] タブで指定された通常の文字色/背景色で描画するように
    >なりました。

    こちらですが、私の環境では左側のカスタムバーだけ色が変化しました。
    右側のカスタムバーも変化するのでしょうか?

    また、プロジェクトツールバーなどでファイル一覧が表示されている場合に、ファイル名にマウスカーソルを当てると色が変化しますが、これはどの色に対応しているのでしょうか。
    私は背景色を黒にしているのですが、マウスカーソルを当てたときの色が濃紺になっていて、見えにくくなってしまいました。

    カスタムバーの場所に関係なく変化するはずです。ただし、Diff のカスタムバーは、今のところ対応していません。

    変化するのは、通常のウィンドウとテキストの色だけで、選択項目の色については、Windows 既定色になっています。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 26 #7614
    Yutaka Emura
    Keymaster

    genさんは書きました:
    alpha 24 からなのですが、alpha 23にくらべスクロール
    がスムーズで無くなりました。
    現象をどう表現したら良いのか分からないのですが、
    スクロールすると、2,3行の表示が遅い(切り替わり
    が目に見える?)ような感じです。
    インストール直後に試したところ、普通に見えたので
    プロパティの強調、色などの設定が影響していると
    思うのですが、良くわかりません。 :-(

    以前のバージョンより、ちらつき防止のために、描画に時間がかかるため、以前よりもスクロールの感覚が異なるのは確かです。スムーズスクロールの速さを調節して、以前のように動作しないでしょうか?

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 24 #7611
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    横からすみません。

    >現在の設定のプロパティ(Alt+Enter)
    >です。

    これは「強調(2)」が縦長になったため、全体的に下側が空いて見える、という件でしょうか。
    私も何となく不安な気持ちになるので全体的に同じになるようにしていただきたいです。
    (違う件でしたら、すみません・・・)

    ダイアログについては、まだ追加する項目があるかもしれないので、調節していません。正式版までには調節します。どうもありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 25 #7610
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    お疲れ様です。私の所でも描画されない問題が起こっています。同様に XP SP3です。

    一度、この状態に陥ると、ほとんど再描画されなくなります。
    スクロール設定は規定のままでも良いので、ある程度縦に長い文書を用意して、ひたすらホイールスクロールを上下に起こし続けると発生します。

    こちらでも再現しました。タスク マネージャーでハンドルの数を表示すると、どんどん消費しているのがわかりました。申し訳ありませんでした。すぐに修正して次の alpha を公開します。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    snowさんは書きました:
    フォントについては、そもそも出さないようにするためには

    ツール→メニューの変更→表示→最近使ったフォント

    を削除のようですね。

    ところでこれ、削除したらどうやって戻せば良いのでしょう。
    下に挿入→コマンド→表示の「フォントの一覧」…なにか違うような。

    その通り、[フォントの一覧] でいいです。わかりにくくてすみません。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    suggiさんは書きました:
    (pro8.01使用中)
    Ctrlを押しながらマウスのホイールを動かすことで
    文字表示の大きさが切り替わるのですが
    これを禁止したいのです。可能でしょうか。
    ちなみに
    ヘルプ→キーボードマップの
    「表示 表示フォントのサイズを大きくします。」
    「表示 表示フォントのサイズを大きくします。」
    の「現在のキー」部分は空欄になっています。

    また、メニュー→表示で一番下に
    1. MSゴシック 12
    2. MSゴシック 13.5
    3. MSゴシック 13
    のようなものが沢山できてしまったのですが、
    これは消去できますか。

    v8 の最新版を利用して、以下を参照してください。

    http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=796&forum=2&post_id=3476#forumpost3476

    フォントの履歴を削除するには、[カスタマイズ] ダイアログの [履歴] タブで [履歴のクリア] ボタンを押せば、ファイルの履歴と一緒に消えます。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 23 #7600
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    お疲れ様です。いくつか気がついたことを。

    仕様なのかもしれませんが、ワークスペースの自動復元が有効になっていると、新規作成をするつもりで、タスクトレイから「新規作成」を選ぶとワークスペースが復元されるだけで、新規文書の無題タブが作られません。一方、一度EmEditorが立ち上がっていると無題タブが作られるので、操作に一貫性がなく使いにくいのではないかと思いました。

    逆に、新規作成をせずに、
    ・EmEditorが起動していないなら→起動する
    ・EmEditorが起動しているなら→アクティブにする
    というようなことをしたいと思うことがあります。Windows 7のタスクバーは、このようなことを可能にするのですが、過去のXPなどでもランチャーで同様のことが実現できるように、無題タブの作成を抑制するコマンドラインオプションがあるとよいのではないかと思います。

    このような無題タブの作成を抑制するコマンドラインオプションがあると応用して<a href="http://www.emeditor.com/forumj/viewtopic.php?p=851&%5Dコマンドラインでマクロ実行時にアクティブな文書に適用することも可能になります。.jsee や .vbee のファイルを右クリックでいきなり実行できたりすると便利です。

    Alpha 26 からは、

    /n ワークスペース自動復元の有無にかかわらず、常に新規作成する。

    /act EmEditor が起動していなければ起動し、起動していたらアクティブにする。

    というコマンドライン オプションを追加しました。トレイアイコンの新規作成は、常に新規作成を行うようになりました。公開されたらお試しください。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 24 #7598
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    江村さん、お疲れ様です。

    ちらつき対策の副作用かもしれないのですが、スムーズスクロールを有効にして速度を最速、カーソルの高速移動も有効にして、PageUp/PageDownをリピートすると表示が壊れてしまうようです。ご確認ください。

    こちらでは問題ないのですが、現在行の色が他と違う場合は、スムーズスクロールと関係なく表示がおかしくなります。これは alpha 25 で修正します。alpha 25 でも直っていない場合は教えていただけますでしょうか?

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 24 #7597
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    お疲れ様です。もうひとつ、バグらしきものを見つけました。設定ダイアログの縦方向に不自然な余白があります。

    設定ダイアログというのは、どれのことでしょうかね?

    返信先: 旧Versionからのアップグレード #7588
    Yutaka Emura
    Keymaster

    wakayさんは書きました:
    これまで6.02(professional)を使用してきましたが、このたび8.05へ
    アップグレードしようとしたところ、8.05インストーラ起動後に
    「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。[OK]をクリックして再実行するか、インストールパッケージ’EmEditor6002jpx.msi’を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します」
    とのメッセージがでてきます。あいにくEmEditor6002jpx.msiは既に
    消去しているため、アップグレードできません。こういった場合の対処法を教えてください。(コントロールパネルから旧verのアンインストールも試みましたが、まったく同じようにして終了します)

    http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=418&forum=12&post_id=2046#forumpost2046

    と同じ現象でしょうか?

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 20 #7586
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:
    – Windows 7 のジャンプ リストに対応。ジャンプ リストもカスタマイズできるようになりました。
    – Windows 7 のタスクバー ボタンのプログレス バーに対応。

    遅くなりましたが、ジャンプ リストへの対応ありがとうございました。しかし、わがままをいって申し訳ないのですが、「タスク」だけでなく、「最近使ったもの」や「いつも表示」にも対応していただけるとありがたいと思いました。

    また、カスタムスイッチャーにも是非対応をお願いしたいと思います。

    ところで、プログレス バーが動いているところを見たいのですが、どんな処理をすればよいでしょうか?

    プログレス バーが動いているところを見るには、大きなファイルを開いて、何か時間がかかるようにすべて置換を行うと、表示されます。EmEditor でも、進行状況を表示するダイアログが表示されるときには、プログレス バーも同時に表示されるようになっています。

    返信先: 文字列の簡易入れ替え機能 #7580
    Yutaka Emura
    Keymaster

    NOB-Qさんは書きました:
    お疲れ様です。

    例えばこのような文字列があった時
    「りんご みかん」

    「りんご」と「みかん」の順番を入れ替えるとしたら、
    「りんご」を切り取って「みかん」の前に貼り付けて・・・とすると思うのですが、
    これらを一括で出来ると楽になるかなと思いました。

    些細な事かもしれませんがよろしくお願い致します。

    「りんご」を選択して「みかん」の前にドラッグ & ドロップするという方法もありますよ。お試しください。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 23 #7578
    Yutaka Emura
    Keymaster

    snowさんは書きました:
    開発お疲れさまです。

    先ビルドでワークスペースの仕様が変更されたようで、/wsオプションでロードできませんでした。
    自動で変換して欲しかった気もしますが、ワークスペースの再作成は問題なくできたので、そこは置きます。
    昨日Flash Playerの更新によりWindowsを再起動したところ、スタートアップに登録してある/wsオプションのショートカットで、数十回の復元失敗のアラートが上がりました。
    ワークスペースに登録してあるドキュメントは3つです。
    その後、手動で当該ショートカットを起動したら、問題なく復元されました。

    たしか以前のビルドでも、同じ現象が発生したことがありました(このときはそう多くのアラートは上がらなかったと思いますが)。
    このPC特有の現象という可能性も高いですが、一応ご報告差し上げます。
    念のため:Windows XP sp3

    ワークスペースの仕様は変更になり、保存先もレジストリからハードディスクの、Vista の場合、通常、 C:Users(Username)AppDataLocalEmurasoftEmEditorWorkspace

    に変更されました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    kugayuyuさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:

    特に企業、政府、教育機関などの団体のお客様の場合、購入したくても購買部などの承認が必要で、すぐに購入できない場合があります。特に、販売代理店を通して購入される場合は、7日間では購入手続きが完了できないことがあります。そのような理由から、なるべく早くから使用期限が切れる旨の表示をする必要があるのです。ご理解いただければ幸いです。

    素早いご返答ありがとうございます。
    個人ではなく、団体向けに対する機能だということは理解致しましたが、 それでも購入するかどうかを問うポップアップでEmEditorを終了させるのは少々性急かと思いました。

    ポップアップは表示させ続け、期限が過ぎたものを使用停止にするだけで事足りるような気がしますが、何かお考えがあるのでしょうか。

    説明の仕方が悪くて申し訳ありません。おっしゃるとおり、「まもなく試用期間が終了します。すぐに購入する予定ですか?」のポップアップで「いいえ」を選択すると、EmEditor が終了します。この理由ですが、これは EmEditor が 30日間の試用期間以上は使用できないことを再度、お客様に確認していただくためです。ここで、「はい」を選択すれば、EmEditor が終了することはありません。ご面倒ですが、ここで、「はい」を選択するようにしていただけないでしょうか? ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 18 #7571
    Yutaka Emura
    Keymaster

    monoさんは書きました:
    ありがとうございます。
    こちらの正規表現のほうが多くの場面でうまく動作すると思いますので、よろしければご利用ください。

    ^(.*([|({|do)s*(|.*|)?)s*|(s*(module|class|def|unless|if|else|elsif|case|when|begin|rescue|ensure|for|while|until).*))$

    alpha 23 では、こちらを使用させていただきます。どうもありがとうございました。

    返信先: ワークスペースの機能強化、2点 #7570
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:

    alpha 21 からは、ご希望のように、ワークスペースについて「保存、復元と元に戻す情報を保持」と、「保存、復元と元に戻す情報を保持し、ファイルの保存を促さない」のオプションを追加しました。また、EmEditor を終了時に、ワークスペースの保存を行うかどうかを設定することができる、ダイアログ ボックスを表示するようになりました。このダイアログ ボックスは、「今後、表示しない」をチェックすることによって、表示しなくすることもできます。ご意見ありがとうございました。

    alpha22で確認させていただきました。素晴らしいです!ますます手放せないものになりました!
    ところで、この「保存、復元と元に戻す情報を保持し、ファイルの保存を促さない」を有効にしても、システムシャットダウン時にはファイルの保存確認ダイアログが表示されます。
    WM_QUERYENDSESSION WM_ENDSESSION に対しても必要なときは、確認無しで未保存の作業をそのままワークスペースに待避できるようになっているとありがたいです。検討をお願いいたします。

    Alpha 23 ではご指摘のように修正します。ありがとうございます。

    返信先: Copyright表示 #7569
    Yutaka Emura
    Keymaster

    arereさんは書きました:
    ユーザーにとってはどうでも良いことですが、Copyrightの年号の最終が2008になっています。
    バージョン8.05で確認です。

    v8 は 2008 年11月に最初にリリースしたため、2008 年のままで変更していません。マイナーなアップデートの場合は、Copyright の年は変更していません。これは、言語パックのリソースの変更をできるだけ少なくするためでもあります。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    kugayuyuさんは書きました:
    kugaと申します。

    現在、EmEditorを試用しています。
    他のテキストエディタに比べ、使い勝手が良いので、良いものを見つけれたと思っています。

    ただ、試用開始1週間で表示されるようになった「購入方法」ポップアップが非常に煩わしいです。
    一週間目となると、大体操作にも慣れ使い勝手もわかる時期ですが、その頃からエディタを立ち上げる度にポップアップを消すという無駄な手順が生まれます。
    また、「まもなく試用期間が終了します。すぐに購入する予定ですか?」のポップアップで「いいえ」を押すとEmEditor自体が閉じられるのは驚きました。

    何故このような仕様にしているのでしょうか?
    例えば残り7日間からの現状のポップアップが表示されるようにしなかったのか、不思議でしたのでスレッドを立てました。

    特に企業、政府、教育機関などの団体のお客様の場合、購入したくても購買部などの承認が必要で、すぐに購入できない場合があります。特に、販売代理店を通して購入される場合は、7日間では購入手続きが完了できないことがあります。そのような理由から、なるべく早くから使用期限が切れる旨の表示をする必要があるのです。ご理解いただければ幸いです。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 22 #7564
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    >クリップボードの履歴に複数のテキストが存在する場合

    これは、EmEditorで複数のテキストを履歴に残すことができるのでしょうか。
    通常のコピーコマンドを使うと、クリップボードには1つしかテキストが残らないようです。

    http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=902&forum=12

    のスレッドを見ていただけるといいのですが、クリップボードの履歴には、何回か前のテキストが保存されます。コピーコマンドを何度か異なるテキストで繰り返せば、複数のテキストが履歴に残るはずです。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 22 #7560
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    キー割付可能なコマンドとして「クリップボード履歴から貼り付け」というものがありました。
    キー操作にてクリップボード履歴にためることはできるのでしょうか?

    これは、クリップボードの履歴に複数のテキストが存在する場合、サイクリックに最近のテキストから貼り付けていくというものです。既定では、 CTRL + SHIFT + V に割り当てられますが、以前のバージョンからアップデートされた場合は、割り当てられていないと思います。お試しください。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 22 #7558
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    >また、EmEditor を選んでも起動しない、というのはこちらでは
    >再現していません。
    >alpha 22 でも不具合が発生していますでしょうか?

    発生しています。
    これは「EmEditorの高速起動」を有効にしていると発生するようです。
    これを有効にしていると、EmEditor終了後にプロセスが残りますが、その状態になるとEmEditorを起動してもウィンドウが表示されないように見えます。

    私の環境で、EmEditor終了時に「ワークスペースの・・・」ダイアログが表示されていたのも、プロセスを起動させようとしていたからだと思われます。
    (そちらは修正されていることを確認しました。)

    すみません。「高速起動」については、こちらでも再現して、既に修正しています。次の alpha 23 では直っていますので、それまでは高速起動をオフにして使ってください。ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 9.00 alpha 21 #7556
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    開発お疲れ様です。

    α21にしたのですが、EmEditorをファイル名指定なしで起動することができなくなりました。
    自動ワークスペースの設定は「保存、復元と元に戻す情報を保持」になっています。
    これを「無し」にすると、起動できるようになりました。

    スタートメニューからEmEditorを選んでも起動せず、タスクトレイから「新規作成」としても起動しません。
    タスクトレイからは「新規作成して貼り付け」などにすると起動しています。

    自動ワークスペースの設定で復元できるようにしておくと、終了時に「ワークスペースの復元に失敗しました。現在、保存されているワークスペースを削除しますか?」のダイアログが表示されます。

    ====
    Windows XP SP3(32bit)

    最初の起動時に「ワークスペースの復元に失敗しました。現在、保存されているワークスペースを削除しますか?」のダイアログが表示される不具合は、 alpha 22 で修正しました。終了時ではないのですが。また、EmEditor を選んでも起動しない、というのはこちらでは再現していません。 alpha 22 でも不具合が発生していますでしょうか?

3,676 件の投稿を表示中 (合計 4,801 個)