フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
Yutaka Emura
Keymasterheppokoさんは書きました:
今日、EmEditor Professional 8.06 をダウンロードしました。
上書きインストールをしたのですが、インストール後の
バージョン情報を見ると 8.05でした。 :-(他の方は現象がはっせいしているのでしょうか?
おかしいですね。ダウンロードされたファイルは、 emed806jpx.msi だったでしょうか? もしよろしければ、アンインストールして、一旦 Windows を再起動してから、8.06 のインストールを試みてください。
Yutaka Emura
Keymasterryoさんは書きました:
マウスのプロパティに、ロジクール社が提供する設定があるかと思ったのですが、無いかもしれないですね。「ウィンドウの左へ」、「ウィンドウの右へ」というコマンドが存在します。
残念ながら、現在販売中のロジクール社製マウスドライバーには該当項目はないと思います。
既定のキーボードはないと思うので、自分でキーボードを割り当てる必要があります。
レジストリを弄ったり、EmEditorとは別のツールアプリケーション等で横スクロールをキーボードでエミュレートするというイメージでよろしいでしょうか?
もしそうでも、この不具合のためにキーボードを割り当てるツール等を探すのは面倒なので、修正されるのを気長に待ちたいと思います。。。レジストリなどではなく、EmEditor の設定のプロパティの [キーボード] タブで、「ウィンドウの左へ」、「ウィンドウの右へ」のコマンドに好きなキーボードを割り当てるだけです。
Yutaka Emura
Keymasterryoさんは書きました:
特定のアプリケーションの互換性について設定
とはどこで設定すればよいのでしょうか?
コントロールパネルのマウスのプロパティ内には該当する項目が見つかりませんでした。SetPointドライバーにてEmEditorが起動された際、チルトホイールに任意のキーストロークを
設定することができるので、もし横スクロールをキーボードで実行できるなら、
そのように設定したいと思いますが、キーボードで横スクロールすることは現時点で可能でしょうか?
(ヘルプのキーボードマップをみたところではそのようなキーマップはないように見えます。。。)マウスのプロパティに、ロジクール社が提供する設定があるかと思ったのですが、無いかもしれないですね。「ウィンドウの左へ」、「ウィンドウの右へ」というコマンドが存在します。これだと、1文字ずつではなく、1ページずつ移動という感覚なので、違うかもしれませんが、もしこれでもよろしければお試しください。既定のキーボードはないと思うので、自分でキーボードを割り当てる必要があります。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
念のため。
印刷プレビューはプリンタドライバに依存していたと思うのですが。ファイルが届きました。ありがとうございます。
確かに、印刷プレビューはプリンタ ドライバに依存しています。Yutaka Emura
Keymaster説明会/懇親会についてのアンケートを用意しました。こちらからアンケートにご協力ください。
http://jp.emeditor.com/help/support/survey.htm
どうぞよろしくお願いいたします。
Yutaka Emura
Keymasterryoさんは書きました:
ロジクール社製のチルトホイール付マウスMX1100を利用しているのですが、
文字入力エリアでチルトホイールを倒し横スクロールしようとすると、
横スクロールバーの色がグレーになり、スクロールバーは動くのに、
画面が追従して横スクロールしなくなります(横スクロールバーに
マウスカーソルをもっていくと色とスクロールバーの位置が元に戻ります)。なお、プラグインによってはスクロールするもの(Diff、アウトライン等)、
スクロールしないもの(検索一覧リスト)がありました。動作環境は以下の通りです。
OS: WindowsXP 32bit
EmEditor バージョン:8.05
マウス ドライバー:SetPoint 4.72プラグインを含め、EmEditor以外のアプリケーションではちゃんと動作しますので、
マウス自体には問題はないと思い、まずEmEditorのフォーラムにてご報告させていただきました。原因究明と対処方法を教えていただけないでしょうか。
コントロール パネルのマウスで、特定のアプリケーションの互換性について設定できないでしょうか?
それでも動作しないようでしたら、このマウスを購入して調べてみます。ご報告ありがとうございます。Yutaka Emura
Keymasternekodoraさんは書きました:
EmEditor Professional Version 8.05 を使っています。
あるファイルを開いたところ、以下のようなメッセージが表示されました。「指定したエンコードで変換できない文字が含まれています。
編集を続行して保存するとファイルの中身が破壊されます。」そこで、「現在のエンコードで開くことを続行する」を選択してファイルを開き、
ファイルの編集作業をしてから上書き保存してファイルを閉じて、もう一度ファイルを開くと、
また「指定したエンコードで変換できない文字が……」というメッセージが表示されます。そのファイルの中には文字化けしたような文字も含まれいて、そのせいで正常にエンコードできないと思うのですが、その文字を特定して消すなり入力しなおすなりしてメッセージが出なくなるようにしたいです。
例えば、インターネットから文章をコピーしてテキストファイルに貼り付けて保存しようとすると、エンコードについてのメッセージが出て、エンコードが異なる文字(?)が赤く表示されますが(「~」「」などの文字が多い)、そういう感じで特定させて編集する方法を教えて頂けないでしょうか。もう一つ質問としては、「現在のエンコードで開くことを続行する」を選択してファイルを開き、保存するとファイルの中身が破壊されるとのことなので、不正な文字はその時点で消滅しメッセージは出なくなると思っていたのですが、編集して上書き保存しても不正な文字はずっと残るものなんでしょうか?
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
まず、最初のご質問についてですが、v9 では、「指定したエンコードで変換できない文字が……」というメッセージが表示された後、不正な文字の場所にカーソルがジャンプするようになっています。もしよろしければ、お試しください。
もう1つのご質問についてですが、開いているファイルは巨大ファイル (既定の設定だと 300 MB 以上) でしょうか? 巨大ファイルの場合は、このメッセージが出て保存しても、編集していない行については元のファイルのイメージのままで残ることがあります。詳しくは、
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=996&forum=5 をご覧ください。Yutaka Emura
Keymastercastさんは書きました:
ハイライト処理が裏で走っている気がしてきっちりOFFにしたいかなと。
気にしなければいい事なんですけどね。行番号の区切り線は文字色だったんですね。
おかげで変更できました。ありがとうございます。v9試させてもらってます。
カスタマイズのタブ項目の外部から開く時のオプションかと思うのですが
[最近使ったウィンドウの新しいタブ]はあるのですが
[最近使ったウィンドウの現在のタブ]のような項目が見当たらず
結局アクティブ時に新規書類が開いてしまいます。今はスタートメニューのEmEditorのショートカットにファンクションキーを
割り当ててキーを押すとアクティブになるようにしているのですが
新規書類が作成される場合とされない場合があって
その原因がまったく分からない状態です。
一度新規書類が作成される状態になってしまうとEmEditor起動中は常にその状態で
アプリ再起動しても直る時と直らない時があってよく分からない。
ですので運良く書類が作成されない状態になった時はEmEditorを終了させないようにしてます。
v8もその状態でした。念のため、環境はWindows7 RCで使ってます。v9 の場合、ワークスペースの自動保存、復元の機能を使用している場合と、使用していない場合で、動作が変わります。どのような設定いなっているでしょうか?
Yutaka Emura
Keymasterbaryonさんは書きました:
Win7のフォルダ構成にお気に入りとライブラリという特別なフォルダが追加されました。
EMのエクスポローラPluginはそちらのフォルダを正しく展開していないです不便です
お気に入りは表示されないですが、ライブラリは表示しています。具体的に、どのように表示されないかを書いていただけますでしょうか? できれば、画面図を [email protected] 宛に送っていただき、詳細な説明を書いていただけると幸いです。
Yutaka Emura
KeymasterAye Wongさんは書きました:
お疲れ様です、JavaScript for EmEditor で
ifと入力した後、TABキーを押すと
if (true) {TM_SELECTED_TEXT};
と表示されます。
TM_SELECTED_TEXT
は不自然ではないかと思いますが、これは期待される挙動でしょうか?確かにおかしいですね。修正しておきます。
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
お疲れ様です。
無題ひとつの状態で「ワークスペースの保存」を行っても、保存されないのでしょうか?復元すると、その前の状態が再現されます。無題1つの場合は、「ワークスペースの保存」が無効になってしまうのです。この場合は、「ワークスペースの消去」コマンドを利用することになります。
Yutaka Emura
Keymasterqtvさんは書きました:
>違和感があるでしょうか?
個人的な話ですが、EmEditorでメニューをマウスで使うことはほとんどないため、使用上の違和感はありません。ただ、OSのメニュー表示機能をそのまま使っているだけかと思ってNotepadを見てみたところ動作が違ったので、技術的に理由があったのか気になっただけでした。
私としてはマウスでメニューが動けば特に問題はないので、他に何もなければ現在のままでもよいかと思います。
次のバージョンでは、調節しておきます。ご意見ありがとうございます。
Yutaka Emura
Keymasteryshimadaさんは書きました:
印刷のとき、プロパティで「印刷時ページの右端で折り返す」を指定し、かつ「ページ設定」で余白を左右同じになるように設定しているのですが、右の余白が左の余白よりも狭くなります。たぶん左の余白は指定どおりですが、右の余白が指定以下だと思います。、右の余白を15mmくらいにすると、文字の右端はページの外にはみ出てしまいます。印刷プレビューですでに上記の通りですから、プリンターとの相性ではないと思います。
EmEditor Professional Ver 8.01
OS: Windows Vista
Printer: Epson PM-G720こちらでは再現しないのですが、もう少し詳しい条件を教えていただけますでしょうか? 使用しているフォントは何でしょうか? もしよろしければ、スクリーンショットを [email protected] 宛に送っていただけるとありがたいです。印刷プレビューも、プリンタの情報を元に描画しているので、プリンタを変更すると、正しく見えるかもしれません。たとえば、PDF や XPS などをプリンタの一覧から選択して表示してみると変わって見えると思います。
Yutaka Emura
Keymastercastさんは書きました:
最近使い始めました。
細かいところまでカスタマイズ出来て重宝してます。
それゆえの更に細かい疑問など3点を。他アプリからコマンドでEmEditorを呼ぶことがあるが常に新規書類が開いてしまう。
起動中にEmEditor.exeを走らせたときの仕様だと思うのですがこれをアクティブにするのみにしたい。
変更オプションあればいいんだけど。画面を暗色系で使っているので文字色などをカスタマイズしているのですが
行番号の縦の区切り線の色が変えられないので明るくて目が痛い。
今は行番号を非表示で対応していますが個人的には一番なんとかしてほしいところです。
設定ファイルでどーにかなるとかあれば助かるんですが。現在行のハイライト機能をオフにしたいけどオプションが無いのかな。
設定で同じ色にしてれば問題ないんですがなんか居心地悪い気がします。以上、細かすぎる質問でした。
EmEditor v9 では、新しく「アクティブにするか新規作成」コマンドがあります。もしよろしければお試しください。
行番号の縦の区切り線の色は、表示領域の外側の文字色に対応します。
現在行のハイライト機能をオフにしたいということですが、設定で同じ色にしてればいいと思います。何か居心地悪いのは、どうしてでしょうか?
Yutaka Emura
Keymastersnowさんは書きました:
それから、「マクロメニュー」の「これを選択」を行うと、アクティブなファイルが種類に関わらず(バイナリであっても)選択され、マクロツールバーにも出現します。
拡張子がjsee以外なら確認を取るか、いっそのことメニューを非活性にしても良いのではないかと思います。これについてですが、マクロの拡張子は jsee とは限らないため、たとえば、PerlScript だったり RubyScript だったりします。そこで、拡張子には依存しないようになっているのです。バイナリで開いている場合は、無効にすることも可能ですが。
キーボード マップへのボタンは、設定のプロパティに関連することなので、設定のプロパティのキーボード タブに付けるほうがいいかもしれないですね。
スクロールバーにボタンがあると便利かもしれませんが、これは専用のコントロールを用意する必要があるため、余計なコードを追加しないでできるだけ小さいサイズを優先していた当初の方針と異なるため、用意していないのです。そのかわりツールバーのボタンはあるので、ツールバーのボタンを追加してご利用いただけないでしょうか?
Yutaka Emura
Keymasterqtvさんは書きました:
開発お疲れ様です。普通のメニュー(ファイル、編集、など)をクリックしてメニューを表示したときの動作についてです。
ウィンドウの広さによって、プルダウン表示されるメニューが右に寄って表示されるようです。
以前はすべて左に寄っていたような気がするのですが、いつからか表示方法が変わったのでしょうか?
特に不具合というわけではないのですが、気になったので質問しています。これは、「EmEditorのメニューの上方向プルダウン位置の誤作動」
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1022&forum=5
についての対応による仕様変更になります。
メニューが画面の左半分ならば、普通に右方向にメニューを表示し、画面の右半分の場合は、左方向にメニューを表示するようにしました。
違和感があるでしょうか? もし改善したほうがいい場合は、もう少し調整してみることもできると思いますので、お知らせください。Yutaka Emura
Keymasteryukiさんは書きました:
いつも開発ご苦労様です。インポートとエクスポートに関する質問です。
“すべての個人設定をファイルにエクスポートする”で
レジストリファイルとして、エクスポートしました。別PCへインポートした際に、アウトラインのプラグインの設定が反映されなかったです。確認したのは、オリジナルの構文を作ったものに対して、カスタムのアウトライン設定をしていたのですが、
インポートした際に、設定が引き継がれませんでした。あと、プラグイン検索バーの表示位置もデフォルト位置から変更したのですが、それも引き継がれませんでした。
プラグインの各種設定はインポート、エクスポートは対応していないと考えればいいのでしょうか?
Windows XP Pro. SP3
EmEditor Professional v8.05すみません。プラグインの各種設定はエクスポートには対応していません。しかし、レジストリエディタで、
HKEY_CURRENT_USERSoftwareemsoftEmEditorPlugIns
のキーをエクスポートして、それを別のPCでインポートすれば可能です。将来のバージョンでは、プラグインの設定もエクスポートできるようにしたいと思っています。
Yutaka Emura
Keymasterkazuikeさんは書きました:
Yutakaさんは書きました:
ウィルスバスターの可能性がありますね。ウィルスバスターのバージョンはいくつでしょうか? こちらでも再現テストを行いたいと思います。ウィルスバスター2009
プログラム:17.1.1251
検索エンジン:8.913.1006
です。
エクスプローラプラグインを少しずつスクロールしていくと、デスクトップ上のショートカットアイコンを順に表示していく中で、ウィルスバスターのアイコンを表示する際に、一瞬、1件分の空白が表示され、すぐに落ちていました。
ショートカットアイコンのファイル名を変えることで順番を変えてテストしてみましたが、やはりウィルスバスターのアイコンのところで落ちていました。#
これより前に、いくつかのファイルを移動して試してみましたが、結果的には、テキストファイルかどうかは関係なかったようです。
偶然にも、いくつか開いてみたテキストファイルのディレクトリの位置が落ちる位置で、逆に、いくつか開いてみたテキストファイル以外のファイルのディレクトリが落ちない位置だったようです。私も、 Windows XP の環境で、ウィルス バスター 2009 体験版をインストールし、さらに最新のウィルスのアップデートを適用すると、EmEditor がまったく起動しなくなることがわかりました。プラグインを完全に削除しても、EmEditor は起動しなくなりました。ウィルス バスター 2009 をアンインストールすれば問題は解決します。現在、原因は調査中です。
Yutaka Emura
KeymasterSongmuさんは書きました:
お返事ありがとうございます。utf8のファイルを「BOM無し」にしていたのですが、jseeファイルを「BOM付き」に
したところ、きちんと表示されました。ありがとうございました。ちなみに、PerlScriptで同様に、BOM付きのutf8で記述したマクロを動かしましたが、
アウトプットバーには、sjisにEncodeしないと表示されませんでした。PerlScriptの話になってしまい恐縮ですが、何か原因がお分かりになれば
お知らせくだされば幸いです。下記にサンプルコードを記します。たびたびすみません。
#language=”PerlScript”
use Encode;
$Window->document->{‘Encoding’} = 65001;
$Window->OutputBar->Clear();
$Window->OutputBar->{‘Visible’} = 1;#japanese String(utf8)
my $str = “x{65e5}x{672c}x{8a9e}x{6587}x{5b57}x{5217}”;#need encode to Shift_JIS
#Without this line, character corruption will occur.
$str = encode(‘sjis’,$str);
$Window->OutputBar->write($str);マクロの OutputBar オブジェトの write メソッドの引数は、Unicode 文字列であることが前提になっています。write メソッドに限らず、 EmEditor のマクロは、基本的に JavaScript と VBScript で書かれているため、文字列はすべて Unicode が前提になります。したがって、変数の文字コードが Unicode 以外の場合については、正しく動作しないと思います。すべて Unicode で指定していただけると幸いです。
Yutaka Emura
Keymasterfusaさんは書きました:
お返事ありがとうございます。求めている解答とちょっと違うような….
ヘルプにはこのようにあります。
POS_VIEW 表示座標
POS_LOGICAL_A 論理座標 (2バイト文字を 2 と数えます)
POS_LOGICAL_W 論理座標 (2バイト文字を 1 と数えます)POS_VIEWと異なるのはよくわかるのですが
AとWの差異がわからないのです。A系とW系で行数が異なるということはありえるのでしょうか?申し訳ありません。A系とW系は、この場合は同じ意味になります。
Yutaka Emura
Keymasterherojinさんは書きました:
Windows 7 RC7100日本語版で8.05を試用してみました。設定のプロパティから印刷タグを開き、余白などの設定をしようとしましたが、フッター設定までは表示されていますが、その下が見えません。別HDDにWindows 7 RC 7260英語版に日本語Language PackをインストールしてEmEditorを試してみましたが、その場合には印刷タグ内に全部メニューが表示されたので余白設定も問題なくできました。
RC7100ではシステムのフォントがMeiryoKeになっているため表示できない部分が発生しているのかと推測していますが、どうすれば正常に表示できるようになるのか分かりません。うまい解決方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。v9 alpha では、システムのフォントになるように変更しています。もしよろしければ、 v9 alpha でも問題が再現するか試していただけると幸いです。ほかにも、v9 では、 Windows 7 特有の機能に対応していますので、ぜひお試しください。
Yutaka Emura
Keymasterkazuikeさんは書きました:
さて、エクスプローラ プラグインのバグだとするとその解決法ですが、何か、ネットワークでオンラインになっていないプリンタなどのデバイスはPCがないでしょうか? 割り当てられているドライブで使用できないデバイスなどはないでしょうか? 何か他の問題のない PC と比較して違うところで思い当たる点がありましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
エクスプローラプラグインを、何度かゆっくりスクロールしてみたところ、同じところで落ちるようで、どうも、ウィルスバスターのショートカットアイコンを表示しようとして落ちている感じなので、ウィルスバスターのショートカットアイコンを削除してみたところ、エクスプローラプラグインは落ちなくなりました。
ウィルスバスターは以前から使っているので、どうしてこれで突然落ちるようになったのか不明で、ちょっと気持ち悪いですね。
もしかして、ウィルスバスターのふりをしているウィルスとか?ウィルスバスターの可能性がありますね。ウィルスバスターのバージョンはいくつでしょうか? こちらでも再現テストを行いたいと思います。
Yutaka Emura
Keymasterfusaさんは書きました:
Editor_GetLinesについての質問Editor_GetLinesの仕様について疑問があります。
POS_LOGICAL_A と
POS_LOGICAL_W との違いはなんなのでしょうか?行数なので、2バイト文字の数え方については関係がないと思うのですが。
取得できる値に差がありましたら教えてください。
折り返し無しの場合で、アウトライン プラグインを使用していない場合は関係ないのですが、折り返しが発生している場合、論理行なら1行でも、折り返しが発生するために見た目は2行以上になる場合があります。また、アウトライン プラグインを使用していると、縮小 (折りたたみ) が発生するため、論理行と異なることがあります。ご参考になりましたら幸いです。
Yutaka Emura
KeymasterSongmuさんは書きました:
お返事ありがとうございました。
直接、UTF-8を扱えるようになりました。ただ、document.Encoding = eeEncodingUTF8;
Window.OutputBar.Writeln(“東京”);のように記述して、UTF-8のファイルで保存して、実行した際
「譚ア莠ャ」
のように文字化けして出力されてしまいます。
Shift_JISにエンコードしないと文字化けしてしまうようです。アウトプットバーの文字コードをUTF-8にする方法がありましたら。
教えていただけないでしょうか?こちらでは現象が再現できないのですが、EmEditor のバージョンは v8.05 でしょうか?
アウトプット バーの表示が 「譚ア莠ャ」のように文字化けしてしまうのでしょうか?
こちらでは、アウトプット バーにも「東京」と表示されています。Yutaka Emura
Keymasteraioueokaさんは書きました:
こんにちは.これと同様に,ブックマークもそれより上の行の挿入や削除でずれてしまう問題があります.
プログラム修正のために
ALtを押しながら→←↑↓で設定,解除,前,次とキーバインドして便利に使っているのですが,ずれが起こると途方にくれてしまいます.よろしくお願いいたします.
ブックマークのこのあたりは、 v9 で少し修正しています。もしよろしければ、 v9 alpha でもお試しいただけると幸いです。それでもまだおかしい場合は、再現できる条件を詳しく書いていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
- 作成者投稿