フォーラムの返信を作成しました。

126 件の投稿を表示中 (合計 362 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: 新規作成時のカーソルサイズ #10318
    snow
    Participant

    10.0.7をインストールしてみました(Win7 64bit)。

    常に新規作成時のフォントサイズと同一になったようです。
    ありがとうございます。

    ただ、どうも設定全体の挙動が怪しいです。
    フォントサイズの変更が一度で適用されなかったり、適用されたように見えても新規作成時に変更前のサイズで出てきたりしています。
    フォントの分類についても同様に、一度で適用できないことがあるようです。
    一回でうまく適用されることもあるようですが、条件は分かりません。

    返信先: 新規作成時のカーソルサイズ #10309
    snow
    Participant

    ご返信ありがとうございます。

    新規作成時と表示の分類がすべて「標準」になっていても、発生します。

    例えば.txtが28pt、.cppが12ptに設定してあるとします。
    .txtファイルを表示中に.cppを新規作成すると、カーソルが28pt分の大きさになります。

    snow
    Participant

    あ、そういう判定なのですね。試さずに書いてしまいました。
    失礼しました。

    snow
    Participant

    具体的に、どこが異なるから同一でないと判定して欲しいかを、書いたほうが良いかと…。

    コメントを無視とした場合、私には同じものにしか見えませんでした。

    snow
    Participant

    江村様

    お疲れさまです。

    メニューの位置を移動させてみました。
    なるほど、たしかにこれなら…と感じました。

    一点気付いたのですが、他のツールバーが右側から重なったとき、プラグイン、ツール、検索、マクロといったツールバーはエクステンダーが表示されず、隠れた部分にアクセスできないようです。
    (メニューと標準ツールバーのみ対応?)
    これはどうにもならない箇所でしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    snow
    Participant

    余談ですが…。
    Operaはもうだいぶ前から、メニューを非表示にすることができました(アドレスバーとタブだけにしていました)。
    デフォルトでそうなったとき、すぐに気付かなかったくらいです。

    さらに最近は、タブが上にあるときにタイトルバーと統合するようになりました。
    これは、タイトルバーと表示中のタブとに同じ情報が表示されるからでしょう。

    いずれも、メイン領域を少しでも大きくしようという試みだと思います。
    EmEditorもツールバーが結構あって、編集領域が狭く感じることがあります。
    メニューの利用頻度も低いので、私も非表示にできればと思います。

    返信先: Alt+マウスで矩形選択 #9702
    snow
    Participant

    なんのことかと思っていましたが、Proportionalフォントで表示しているときの話なんですね。
    全部fixedで表示していたので、気付きませんでした。

    たしかに確認できました。
    選択範囲を、文字幅ではなく文字数で確認しているからでしょうね。

    ただ、これを文字幅で対応させようと思ったら、それなりに面倒くさい(そして重い)ようにも思います。

    返信先: Visual Studio との相違 #9677
    snow
    Participant

    >・設定が C# の 強調(1) に「get」「set」を追加。
    partialやyield、var等もですが…完全な予約語ではないからでは。
    (プロパティ以外の文で get と書いても、予約語扱いされない)
    文脈の考慮は、「テキストエディタ」の範囲を超えるものです。
    どうしてもというなら、自分で追加するのが筋でしょうね。

    >現在では、ほぼ 100% のプロジェクトで使用されているのではないでしょうか。
    「ほぼ100%」の母集団はなんでしょう?

    >・”abc” のような引用符の左引用符または左引用符の左端を、ダブルクリックまたは Ctrl + 左クリックした場合、”abc” 文字列全体 (左右引用符含む) を選択。
    これは、あるほうが便利だと思いました。
    引用符の内側を選択することは、今でもできますが。

    >・行番号クリックで行選択後、水平スクロールバーを左端 (キャレット、行の1文字目が表示されるよう) に移動。
    >・BackSpace だけではなく Shift + Tab でもアンインデント。
    これらは人に拠るような気がします。
    個人的には後者のみ欲しいです(選択があれば、今でも使えますが)。

    >エディタ部分の使い勝手だけでもよいので開き直って Visual Studio のクローンレベルまで
    >仕上げてもらいたいです。
    Visual Studioとは根本的に違うソフトなので、それは無理のある要望でしょう…。
    特定の会社で導入してもらうために、作っているソフトではないわけで。

    返信先: 更新時の再読込確認 #9672
    snow
    Participant

    お疲れさまです。

    個人的には出て欲しいと考えているのですが、カスタマイズ項目にはならないでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    snow
    Participant

    すみません、書き方が中途半端で、誤解させてしまったようです…。

    var s = document.selection;
    s.SetActivePoint(eePosLogical, (leftToRight)? tx: bx, ty, false);
    s.SetActivePoint(eePosLogical, (leftToRight)? bx: tx, by, true);

    こういうことでした。

    snow
    Participant

    本質的なところでないので、どうでもいいと言えばいいんですが。
    withよりは一時変数を使うほうが高速に動作します。

    返信先: Ruby 編集で変な空白が入る #9655
    snow
    Participant

    そういえば、たまになのですが、1文字打つごとに勝手にtabが入るようになってしまうことがあります。
    if文で起こっているような気がするので、同じような原因かもと思いました。

    snow
    Participant

    個人的には選択→shift+TABで事足りていましたが、たしかに1キーで済めばその方が良いですね。

    返信先: EmEditor Professional v10 RC 23 (9.90.32) #9507
    snow
    Participant

    お疲れさまです。

    返信ありがとうございました。
    なるほどすでにあったのですね。気付いていませんでした。

    返信先: EmEditor Professional v10 RC 23 (9.90.32) #9499
    snow
    Participant

    開発お疲れさまです。

    ファイルからの検索なのですが、ファイルの種類に現在アクティブなドキュメントの拡張子が採用されるようです。
    以前は前回検索時のものが出てきていたように思うのですが、勘違いでしょうか。

    ファイルからの検索に、アクティブなドキュメントは直接関係がありませんので、前回検索時のものが出てくるほうが、個人的には使いやすく感じます。
    カスタマイズ項目になれば良いかなとも思います。

    以上よろしくお願いいたします。

    返信先: EmEditor Professional v10 RC 23 (9.90.32) #9496
    snow
    Participant

    WinXP sp3 32bit、再現しませんでした。
    プラグインの絡みでしょうか…?

    返信先: EmEditor Professional v10 RC 19 (9.90.28) #9453
    snow
    Participant

    開発お疲れさまです。

    細かいところなんですが、マクロツールバーのコンテキストメニューに「削除」を含めることはできますでしょうか。
    間違って登録してしまった場合、「カスタマイズ」ダイアログを出すのが少し面倒だと感じました。

    ドラッグで入れ換えられればさらに便利かなとも思います。

    よろしくお願いします。

    返信先: EmEditor Professional v10 RC 15 (9.90.24) #9391
    snow
    Participant

    開発お疲れさまです。

    RC14からのアップデート直後、ウィンドウ幅より広い行について、その下に1行か2行分、真っ白な行が出現しました。

    その行にカーソルを合わせてbackspaceを押下すると、該当行が消えるような感じでした。
    ただ、RC16では再現しませんでした。

    再現できていないので気が引けるのですが、他の方も同様の現象が起きてかつ再現可能なこともあるかと思い、報告させていただきました。

    返信先: EmEditor Professional v10 RC 15 (9.90.24) #9381
    snow
    Participant

    開発お疲れさまです。
    インストールに先立ち、先日教えていただいたレジストリキーを削除しておいたところ、デスクトップショートカットは(指定どおり)作成されませんでした。
    ありがとうございました。

    返信先: EmEditor Professional v10 RC 14 (9.90.23) #9355
    snow
    Participant

    [カスタム]を選んでいます。
    デスクトップショートカットが×になっているのを確認してインストールしているのですが、前回も今回も、ショートカットが作成されました。
    ×の状態は、保存されています。

    返信先: EmEditor Professional v10 RC 14 (9.90.23) #9353
    snow
    Participant

    開発お疲れさまです。
    前RCもそうだったと思うのですが、インストール時に「デスクトップショートカット」をインストールしないようにしていても、ショートカットができてしまうように思います。
    ご確認お願いできますでしょうか。

    環境:WinXP sp3 32bit

    返信先: 検索時のハイライト機能強化 #9164
    snow
    Participant

    今回のご要望は、表示中の画面内ではなく、何画面にも渡るテキストのどのあたりに検索した単語があるかが、一目で視覚的に分かれば良いのに、というものですね。
    統合環境のEclipseでは(用途は違いますが)縦スクロールバーの右側に少し余白があり、そこにマーカーが出てきます。

    いずれにしても、マーカーの位置までスクロールバーをドラッグすることで、現在の表示画面内にない検索した単語を、画面内に持って来ることができるということです。

    返信先: 関数コメント自動生成マクロ #9154
    snow
    Participant

    ちょっとマクロの内容を覗いてみました。

    秀丸マクロを触ったことはないですが、どうやらさほど特殊なことはしていないようです。
    型をすべて$にしたり、暗黙の値、たとえばtabcountをeditor.activeDocument.config.indentProp.tabColumnsに、yearをJavaScript標準のDateから作るようにしたりすれば、動きそうな感じがします。
    (エディタ本体に対する操作は本質的な部分ではないので、追ってませんが)

    作者さんにEmEditorを強要するわけにも行きませんし(マクロは有償版のみの機能なので)、ここはご自身でJavaScriptを勉強するという選択肢も、あると思いますよ。

    返信先: EmEditor Professional v10 β9 (9.90.9) #9054
    snow
    Participant

    >「*」がついて列数が増え、保存すると「*」が消えて列数が減る
    これは前のバージョンから起きていますね。
    一度これについて書き込んだ覚えもありますが。
    私もうまい方法はないかと考えていました。

    返信先: ファイルからの検索のチェック #9021
    snow
    Participant

    ありがとうございます。
    仕様だったのですね。

    私の場合、インライン検索ではカーソル位置の単語を利用することもありますが、ファイルからの検索の場合にそれが必要なことがほとんどありません。

    インライン検索とファイルからの検索それぞれについて、
    ・選択テキスト/カーソル位置の単語を利用
    ・正規表現のチェックの維持
    ・エスケープシーケンスのチェックの維持
    の設定が個別にあると良いのかなと思いました。
    (デフォルトが現在の挙動になっていれば、他の方々にも影響はないと思います)

    以上ご検討いただけたら幸いです。

126 件の投稿を表示中 (合計 362 個)