EmEditor v15.1.0 を公開しました。

本日、EmEditor v15.1.0 を公開いたしました。

v15.0.2 からの主な変更点は、次の通りです。

一般の新機能

  • 検索、すべて置換、フィルター、すべて置換を元に戻す、すべての文字列を選択などの動作速度が大幅に向上しました。10,000行以上の大きなファイルでは、マルチスレッドで動作するようになりました。ただし、[元に戻す] は、常にシングル スレッドで動作しますが、動作速度は大幅に向上しました。
  • ステータス バーに主な動作の実行時間を表示できるようになりました。
  • CSV文書の指定する列を選択して抽出して文書を新規作成する [列を抽出] コマンドを追加しました。
  • 検索結果をステータス バーに表示する際、一致した文字列の数と行数を区別して表示するようにしました (1行に複数の文字列が一致することもあるため)。
  • ファイルから検索で NULL を含むバイナリ ファイルを無視できるようになりました。
  • ログオンしているユーザーの環境のみにインストールするユーザー毎インストールが可能になりました。Windows 7 以上では、ユーザー毎インストールを選択すると、ユーザー アクセス制御 (UAC) プロンプトが表示されなくなりました。ユーザー毎インストールは、インストール時に [インストール タイプ] ダイアログで、[このユーザーのみ] ラジオ ボタンを選択することで可能です。また、コマンド プロンプトから無人インストールを行う場合には、「MSIINSTALLPERUSER=1」というオプションを追加します。更新時には、インストール タイプの変更はできません。
  • .eeWorkspace は EmEditor に関連付けられ、.eeWorkspace ファイルのダブルクリックにより、EmEditor でワークスペースを復元できるようになりました。
  • ユーザー毎インストールでも、ショートカットのすべての設定を変更できるようになりました。
  • [EmEditorとの関連付け] ダイアログは、管理者権限が不要になりました。
  • フィルター ツール バーで、列ドロップ ダウンの選択を変更すると、選択している列が表示されるように、必要なら水平にスクロールするようになりました。
  • ステータス バーの各項目の右クリックで、メニューが表示され、[コピー] を選択して表示中の文字列をクリップボードにコピーできるようになりました。

新しい設定

  • [列を抽出] ダイアログ ボックスが追加されました。
  • [実行時間を表示] チェック ボックスが [カスタマイズ] ダイアログの [ステータス] タブに追加されました。
  • [高度] ダイアログ ボックスに [バイナリ ファイルを無視する] チェック ボックスと [結果に無視されたファイルを表示する] チェック ボックスを追加しました。
  • [カスタマイズ] ダイアログの [ショートカット] タブで、[EmEditor 起動時、トレイ アイコンを表示] チェック ボックスを追加しました。
  • [さらに多くのショートカット] ダイアログの内容は、すべて [カスタマイズ] ダイアログの [ショートカット] タブに移動しました。
  • [現在の文書を複数ファイルに分割] ウィザードの [ヘッダーとフッター] ページの [>] メニューに $(FirstLine) が追加され、文書の最初の行をヘッダとして挿入できるようになりました。
  • [カスタマイズ] ダイアログの [高度] タブに、[スレッド数] ドロップ ダウン リストボックスを追加しました。

新コマンド

  • 列を抽出
  • CSV列を選択 (ヘディング付き)

不具合の修正

  • フィルター ツール バーに韓国語IMEを使用して入力できない不具合を修正しました。
  • アウトライン ガイドを有効の状態で巨大ファイルを開くときに異常終了する可能性があったのを修正しました。
  • 32-bit 版で、[検索] ダイアログが開かれている状態で、[ファイルから検索] ダイアログを開くときに異常終了することがある不具合を修正しました。

画面図など、詳しくは、こちらをご覧ください。

[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択していただくか、こちらよりダウンロードして、更新していただけます。

※ご注意: 以前に v15.1.0 beta 4 から RC 3 の 32-bit 版をインストールされたことがある場合には、正式版への更新時に、「この Windows インストーラ パッケージには問題があります。このインストールを完了するのに必要な DLL を実行できませんでした。サポート担当者またはパッケージのベンダに問い合わせてください。」というエラーが発生することがあります。この場合は、以前のバージョンをアンインストールしてから、最新版をインストールするようにしてください。また、既に RC 版をインストールされている場合は、[更新のチェック] は動作しません。

本バージョンは、永久ライセンスをお持ちか、または通常ライセンスで保守プランが 2015年5月11日の時点で有効であれば無料でお使いいただけます。お客様の登録キーは、エムソフト カスタマー センターよりご確認いただけます。v15 用登録キーは v14 用登録キーと同じです。

「高速リリースへの方針変更と、メジャー更新から保守プランへの移行のお知らせ」もご覧ください。

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor v15.1.0 RC 2 (正式版候補) を公開しました。

本日、EmEditor v15.1.0 RC 2 (正式版候補) を公開いたしました。

v15.1.0 RC 1 からの主な変更点は、不具合の修正です。

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ダウンロードや変更点は、ベータ版フォーラムの「EmEditor v15.1.0 RC 2 を公開しました」をご覧ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor v15.1.0 RC 1 (正式版候補) を公開しました。

本日、EmEditor v15.1.0 RC 1 (正式版候補) を公開いたしました。

v15.1.0 beta 5 からの主な変更点は、不具合の修正です。

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ダウンロードや変更点は、ベータ版フォーラムの「EmEditor v15.1.0 RC 1 を公開しました」をご覧ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor v15.1.0 beta 5 (最終ベータ版) を公開しました。

本日、EmEditor v15.1.0 beta 5 (最終ベータ版) を公開いたしました。

v15.1.0 beta 4 からの主な変更点は、次の通りです。

一般の新機能

  • ヘルプの追加、外国語へのローカリゼーション。

また、本日、「Version 15.1 の新機能」ページを追加しました。

https://jp.emeditor.com/text-editor-features/history/new-in-version-15-1/

EmEditor v15.1 は、まもなく公開される予定です。

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ダウンロードや変更点は、ベータ版フォーラムの「EmEditor v15.1.0 beta 5 を公開しました」をご覧ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor v15.1.0 beta 4 を公開しました。

本日、EmEditor v15.1.0 beta 4 を公開いたしました。

v15.1.0 beta 3 からの主な変更点は、次の通りです。

一般の新機能

  • [さらに多くのショートカット] ダイアログの内容は、すべて [カスタマイズ] ダイアログの [ショートカット] タブに移動しました。ユーザー毎インストールでも、ショートカットのすべての設定を変更できるようになりました。
  • [EmEditorとの関連付け] ダイアログは、管理者権限が不要になりました。
  • フィルター ツール バーで、列ドロップ ダウンの選択を変更すると、選択している列が表示されるように、必要なら水平にスクロールするようになりました。
  • ステータス バーの各項目の右クリックで、メニューが表示され、[コピー] を選択して表示中の文字列をクリップボードにコピーできるようになりました。
  • ファイルの分割ウィザードのヘッダ [>] メニューに $(FirstLine) が追加され、文書の最初の行をヘッダとして挿入できるようになりました。

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ダウンロードや変更点は、ベータ版フォーラムの「EmEditor v15.1.0 beta 4 を公開しました」をご覧ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor v15.1.0 beta 3 を公開しました。

本日、EmEditor v15.1.0 beta 3 を公開いたしました。

v15.1.0 beta 2 からの主な変更点は、次の通りです。

一般の新機能

  • ログオンしているユーザーの環境のみにインストールするユーザー毎インストールが可能になりました。Windows 7 以上では、ユーザー毎インストールを選択すると、ユーザー アクセス制御 (UAC) プロンプトが表示されなくなりました。ユーザー毎インストールは、インストール時に [インストール タイプ] ダイアログで、[このユーザーのみ] ラジオ ボタンを選択することで可能です。また、コマンド プロンプトから無人インストールを行う場合には、「MSIINSTALLPERUSER=1」というオプションを追加します。更新時には、インストール タイプの変更はできません。
  • [カスタマイズ] ダイアログの [ショートカット] タブで、[EmEditor 起動時、トレイ アイコンを表示] チェック ボックスを追加しました。
  • [ファイルから検索] の [高度] ダイアログに [結果に無視されたファイルを表示する] チェック ボックスを追加しました。
  • .eeWorkspace は EmEditor に関連付けられ、.eeWorkspace ファイルのダブルクリックにより、EmEditor でワークスペースを復元できるようになりました。

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ダウンロードや変更点は、ベータ版フォーラムの「EmEditor v15.1.0 beta 3 を公開しました」をご覧ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor v15.1.0 beta 2 を公開しました。

本日、EmEditor v15.1.0 beta 2 を公開いたしました。

v15.1.0 beta 1 からの主な変更点は、次の通りです。

一般の新機能

  • ファイルから検索で NULL を含むバイナリ ファイルを無視できるようになりました ([ファイルから検索] ダイアログ – [高度] ボタン – [バイナリ ファイルを無視する] チェック ボックス)。
  • EmEditor ウィンドウが最小化状態の時、トレイアイコンからファイルを検索した場合は、検索終了後にウィンドウを復元するようにしました。

不具合の修正

  • アウトライン ガイドを有効の状態で巨大ファイルを開くときに異常終了する可能性があったのを再修正しました。

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ダウンロードや変更点は、ベータ版フォーラムの「EmEditor v15.1.0 beta 2 を公開しました」をご覧ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor v15.1.0 beta 1 を公開しました。

本日、EmEditor v15.1.0 beta 1 を公開いたしました。

v15.0.2 からの主な変更点は、次の通りです。

一般の新機能

  • 検索、すべて置換、フィルター、すべて置換を元に戻す、すべての文字列を選択などの動作速度が大幅に向上しました。10,000行以上の大きなファイルでは、マルチスレッドで動作するようになりました ([カスタマイズ] ダイアログの [高度] タブでカスタマイズ可能)。ただし、[元に戻す] は、常にシングル スレッドで動作しますが、動作速度は大幅に向上しました。
  • ステータス バーに主な動作の実行時間を表示できるようになりました ([カスタマイズ] ダイアログの [ステータス] タブ])。
  • CSV文書の指定する列を選択して抽出して文書を新規作成する [列を抽出] コマンドを追加しました。
  • [検索] ダイアログが開いている状態で、外部からファイルを開く場合は、既定では新しいグループを作成せずに、同じグループ内でファイルを開くようにしました。
  • EmEditor ウィンドウが最小化状態の時、トレイアイコンからファイルを検索した場合は、ウィンドウを復元するようにしました。
  • 検索結果をステータス バーに表示する際、一致した文字列の数と行数を区別して表示するようにしました (1行に複数の文字列が一致することもあるため)。

測定結果例

v15.0v15.1
スレッド数11248
フィルター *14.31 秒1.21 秒1.56 秒1.20 秒0.90 秒
すべて置換 *24.95 秒1.54 秒1.75 秒1.60 秒1.23 秒
すべて置換 (正規表現) *312.93 秒9.68 秒8.51 秒7.32 秒12.31 秒
すべて置換を元に戻す *46.32 秒1.40 秒N/A *6N/AN/A
すべての文字列を選択 *540.29 秒1.85 秒N/A *6N/AN/A

*1 3200万行、”123″ でフィルタ、大文字と小文字を区別しない
*2 3200万行、”123″ を “$$$” ですべて置換、大文字と小文字を区別しない
*3 3200万行、”^123″ を “$$$” ですべて置換、正規表現を使用する、大文字と小文字を区別しない
*4 すべて置換 (*2) を元に戻す
*5 3200万行、[検索] ダイアログで、”123″ を入力して [すべて検索] ボタンをクリック。大文字と小文字を区別しない
*6 [元に戻す] コマンド、[すべての文字列を選択] コマンドはシングル スレッドのみで動作します。
* Windows 8.1 (64-bit) Core i7-4790 16GB RAM

不具合の修正

  • フィルター ツール バーに韓国語IMEを使用して入力できない不具合を修正しました。
  • アウトライン ガイドを有効の状態で巨大ファイルを開くときに異常終了する可能性があったのを修正しました。
  • 32-bit 版で、[検索] ダイアログが開かれている状態で、[ファイルから検索] ダイアログを開くときに異常終了することがある不具合を修正しました。

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ダウンロードや変更点は、ベータ版フォーラムの「EmEditor v15.1.0 beta 1 を公開しました」をご覧ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

Emurasoft logo

第6回 EmEditor 説明会のご案内

日頃より EmEditor をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

下記の日程で説明会を開催いたしたくご案内申し上げます。

今回の説明会では、先日公開された EmEditor Professional v15 の新機能の説明や、フィルター、CSVに関する機能、マクロの使い方など、EmEditor の便利な使い方を、ご紹介いたします。Web サイトだけでは説明できない EmEditor の詳しい使い方をご覧いただき、今後の仕事の作業効率の向上のために活用していただければ幸いです。

【東京】
日時 : 2015年 5月 27日 (水) 15:30 ~ 17:30 (受付開始:15:00)
場所 : 東京、目黒駅周辺 (詳細は、ご参加を申し込まれたお客様に、折り返しメールでご案内いたします)

参加費は無料です。説明会にご参加いただける方は、5月15日までに、お問い合わせフォーム より「第6回 EmEditor 説明会参加希望」と書いて、お申し込みください。尚、5月15日以前であっても、定員になり次第締め切りとさせていただきます。皆様にお会いできることを心から楽しみにしております。

EmEditor v15.0.2 を公開しました。

本日、EmEditor v15.0.2 を公開いたしました。

v15.0.1 からの主な変更点は、次の通りです。

不具合の修正

  • 特殊な条件でトレイアイコンをクリックするとトレイアイコンがフリーズする可能性がある不具合を修正しました。
  • EmEditor Free のコマンド ラインで、/fi、/fc オプションが動作しない不具合を修正しました。
  • [カスタマイズ] ダイアログの [高度] タブで、メモリ サイズが 27 だと異常終了することがある不具合を修正しました。メモリ サイズの最大値は 26 に変更しました。

画面図など、詳しくは、こちらをご覧ください。

[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択していただくか、こちらよりダウンロードして、更新していただけます。

本バージョンは、永久ライセンスをお持ちか、または通常ライセンスで保守プランが 2015年4月13日の時点で有効であれば無料でお使いいただけます。お客様の登録キーは、エムソフト カスタマー センターよりご確認いただけます。v15 用登録キーは v14 用登録キーと同じです。

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。