EmEditor v18.0.1 を公開しました。

本日、EmEditor v18.0.1 を公開いたしました。

v18.0.0 からの主な変更点は、次の通りです。

不具合の修正

  • 古いバージョンで変更したメニューが正しく動作しないことがある不具合を修正しました。
  • Free 版でメニューのテキストが表示されない不具合を修正しました。

主な変更点、画面図など、詳しくは、「Version 18.0 の新機能」をご覧ください。

デスクトップ インストーラー版をお使いの場合、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新していただけます。デスクトップ ポータブル版の場合、こちらよりダウンロードして、更新していただけます。ストア アプリ版の場合、数日後、Microsoft ストア (64ビット または 32ビット) よりダウンロードまたは更新していただけます。

本バージョンのデスクトップ版は、永久ライセンスをお持ちか、または通常ライセンスで保守プランが 2018年8月9日の時点で有効であれば無料でお使いいただけます。お客様の登録キーは、エムソフト カスタマー センターよりご確認いただけます。v18 用登録キーは v14、v15、v16、v17 用登録キーと同じです。ストア アプリ版は、Microsoft ストアを通して、有効なサブスクリプションを購入されていれば継続してお使いいただけます。

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

窓の杜で、EmEditor v18.0 が紹介されました。

窓の杜で、EmEditor v18.0 が紹介されました。

ダークモードをサポートした「EmEditor」v18.0.0 ~巨大ファイルの処理も大幅に高速化

~ 検索・置換・フィルターで7倍、保存で45.9倍から55.2倍の大幅なパフォーマンス向上

EmEditor v18.0 を公開しました。

本日、EmEditor v18.0 を公開いたしました。

主な変更点、画面図など、詳しくは、「Version 18.0 の新機能」をご覧ください。

デスクトップ インストーラー版をお使いの場合、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新していただけます。デスクトップ ポータブル版の場合、こちらよりダウンロードして、更新していただけます。ストア アプリ版の場合、数日後、Microsoft ストア (64ビット または 32ビット) よりダウンロードまたは更新していただけます。

本バージョンのデスクトップ版は、永久ライセンスをお持ちか、または通常ライセンスで保守プランが 2018年8月8日の時点で有効であれば無料でお使いいただけます。お客様の登録キーは、エムソフト カスタマー センターよりご確認いただけます。v18 用登録キーは v14、v15、v16、v17 用登録キーと同じです。ストア アプリ版は、Microsoft ストアを通して、有効なサブスクリプションを購入されていれば継続してお使いいただけます。

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor Logo

EmEditor v18.0.0 beta 2 (17.9.92) を公開しました

本日、EmEditor v18.0.0 beta 2 (17.9.92) を公開いたしました。

※ベータ版は頻繁に更新されています。今後、新しいベータ版に自動更新を行うには、[ヘルプ] メニューの [更新チャネルの選択] で、ベータ版を選択してください。

一般の新機能

  • 新バージョンでは、ファイルを開く時、読み直す時、保存時、[エンコードの定義] ダイアログ ボックスであらかじめ定義せずに、どのエンコードでも使用することができるようになりました。[エンコード] ドロップ ダウン リスト ボックスまたは [読み直し] メニューから [さらに多く…] を選択すると、さらに多くのエンコードを表示するようになりました。最初に表示されるエンコードの一覧は [エンコードの定義] ダイアログ ボックスで、[エンコード] 一覧からチェックの有無を切り替えるだけで設定できるようになりました。
  • 新バージョンは、Windows 10 の色の設定のダーク (黒) モードに従うようになりました。ダーク モードが選択されている場合、EmEditor は、カスタム バー、[検索]/[フィルター] ツール バーのドロップ ダウン リスト ボックス、各ダイアログ ボックスのテキスト ボックス、リスト ボックスを濃い色で表示するようになりました。これらの色の中には、[カスタマイズ] ダイアログ ボックスの [表示] ページでさらに設定できるものも含まれています。エディターの表示色は、設定のプロパティの [表示] ページで「MinimalZen」を選択することにより、濃い色になります。

新しい設定

  • [エンコードの定義] ダイアログ ボックスに [すべて有効/無効にする] チェック ボックスを追加し、[新規作成]、[削除]、[上へ]、[下へ]、[プロパティ] ボタンを削除しました。[エンコードのプロパティ] ダイアログ ボックスは廃止になりました。
  • [すべて自動検出の結果] ダイアログ ボックスから [未定義をシステム既定エンコードで開く] チェック ボックスを削除しました。

主な変更点、画面図など、詳しくは、「Version 18.0 の新機能」をご覧ください。

本ベータ版では、64-bit 版のみ公開しますが、32-bit 版が必要な方はご連絡ください。正式版では、32-bit 版も公開します。

ダウンロード

(正式版が公開されたら、上記のファイルは削除されます。正式版は、ダウンロード ページよりダウンロードしていただけます。)

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ベータ版についてのご意見、不具合のご報告は、ベータ版フォーラムをご利用ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor Logo

EmEditor v18.0.0 beta 1 (17.9.91) を公開しました

本日、EmEditor v18.0.0 beta 1 (17.9.91) を公開いたしました。

※ベータ版は頻繁に更新されています。今後、新しいベータ版に自動更新を行うには、[ヘルプ] メニューの [更新チャネルの選択] で、ベータ版を選択してください。

主な変更点、画面図など、詳しくは、「Version 18.0 の新機能」をご覧ください。

本ベータ版では、64-bit 版のみ公開しますが、32-bit 版が必要な方はご連絡ください。正式版では、32-bit 版も公開します。

ダウンロード

(正式版が公開されたら、上記のファイルは削除されます。正式版は、ダウンロード ページよりダウンロードしていただけます。)

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ベータ版についてのご意見、不具合のご報告は、ベータ版フォーラムをご利用ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

窓の杜で、EmEditor v17.9 が紹介されました。

窓の杜で、EmEditor v17.9 が紹介されました。

「EmEditor」v17.9が公開 ~CSV関連に新オプション、Unicode符号位置が手軽に確認可能に

~ ストアアプリ版にも微調整が施される

新規 CSV 列を挿入

EmEditor v17.9.0 を公開しました。

本日、EmEditor v17.9.0 を公開いたしました。

主な変更点、画面図など、詳しくは、「Version 17.9 の新機能」をご覧ください。

デスクトップ インストーラー版をお使いの場合、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新していただけます。デスクトップ ポータブル版の場合、こちらよりダウンロードして、更新していただけます。ストア アプリ版の場合、数日後、Microsoft ストア (64ビット または 32ビット) よりダウンロードまたは更新していただけます。

ストア アプリ版について

ストア アプリが Windows 10 (S モード) で動作しなければならないという要件に従うため、ストア アプリ版では、次の機能はサポートされなくなりました。
– コマンド プロンプトを開く
– アプリ パッケージに含まれていないプラグイン
– 設定をレジストリ ファイルにエクスポート
– 設定をレジストリ ファイルからインポート

詳しくは、デスクトップ インストーラー版、デスクトップ ポータブル版、ストア アプリの比較 をご覧ください。

本バージョンのデスクトップ版は、永久ライセンスをお持ちか、または通常ライセンスで保守プランが 2018年7月11日の時点で有効であれば無料でお使いいただけます。お客様の登録キーは、エムソフト カスタマー センターよりご確認いただけます。v17 用登録キーは v14、v15、v16 用登録キーと同じです。ストア アプリ版は、Microsoft ストアを通して、有効なサブスクリプションを購入されていれば継続してお使いいただけます。

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor Logo

EmEditor v17.9.0 beta 2 (17.8.92) を公開しました

本日、EmEditor v17.9.0 beta 2 (17.8.92) を公開いたしました。

※ベータ版は頻繁に更新されています。今後、新しいベータ版に自動更新を行うには、[ヘルプ] メニューの [更新チャネルの選択] で、ベータ版を選択してください。

新しいコマンド

  • 列の2重化

主な変更点、画面図など、詳しくは、「Version 17.9 の新機能」をご覧ください。

本ベータ版では、64-bit 版のみ公開しますが、32-bit 版が必要な方はご連絡ください。正式版では、32-bit 版も公開します。

ダウンロード

(正式版が公開されたら、上記のファイルは削除されます。正式版は、ダウンロード ページよりダウンロードしていただけます。)

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ベータ版についてのご意見、不具合のご報告は、ベータ版フォーラムをご利用ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

EmEditor Logo

EmEditor v17.9.0 beta 1 (17.8.91) を公開しました

本日、EmEditor v17.9.0 beta 1 (17.8.91) を公開いたしました。

※ベータ版は頻繁に更新されています。今後、新しいベータ版に自動更新を行うには、[ヘルプ] メニューの [更新チャネルの選択] で、ベータ版を選択してください。

主な変更点、画面図など、詳しくは、「Version 17.9 の新機能」をご覧ください。

本ベータ版では、64-bit 版のみ公開しますが、32-bit 版が必要な方はご連絡ください。正式版では、32-bit 版も公開します。

ダウンロード

(正式版が公開されたら、上記のファイルは削除されます。正式版は、ダウンロード ページよりダウンロードしていただけます。)

正式版の公開前にできるだけ多くの不具合を発見したいため、このベータ版をお試しいただき、不具合が見つかりましたらご報告していただけますようお願い申し上げます。

ベータ版についてのご意見、不具合のご報告は、ベータ版フォーラムをご利用ください

今後も EmEditor を引き続きご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

窓の杜で、EmEditor ストア アプリ版が紹介されました。

窓の杜で、EmEditor ストア アプリ版が紹介されました。

テキストエディター「EmEditor」が再びストアで公開 ~ライセンスは別購入
~ セットアップ・アップデートが容易でライセンス管理の手間もないのが魅力