フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
ent
Participant江村様
ご連絡ありがとうございます。
「ファイルマッピングを有効にする」をOFFにしてみましたが、保存動作中はほかのタブへ移動できない状況は変わりませんでした。以上です。
ent
Participant江村様
連投失礼いたします。
「高度なフィルター」画面ではフィルターすることが第一という考えに立った場合
私のリクエストとしては
・ 「フィルター実施後」に、「高度なフィルター」画面で ブックマークの設定 がしたい。だから「高度なフィルター」画面に「すべてブックマーク」のボタンを追加してほしい
という事になります。( フィルター実施していない場合には、「すべてブックマーク」が押せない状態)ブックマーク設定後に「(フィルター)中止」ボタンをクリックすれば、ブックマークだけ設定されたことになり、これまで行っていた作業より操作手順が簡易化されます。
ご検討よろしくお願いいたします。
ent
Participant江村様
それでした。解決しました。
あまり設定を変えないので、直前に変更していたことを忘れていました。5万文字まで設定可能なことも確認できました。「複数行」の表示にすればすべての検索文字を確認できました。
質問です。「複数行」の行数が現在はダイアログのサイズに応じて3行から拡張するようですが、2行からにできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ent
Participant江村様
ご回答ありがとうございます。
(2)についてはおっしゃる通りの機能のボタンがありました。見落としていました。
(1)についてですが、確かにその操作で可能なのは知っていました。
フィルターを実施しないという点で変なリクエストなのは承知しておりますが、私の使い方としては 「検索」でブックマークを付けるのと同様に、フィルターせずにブックマークを付けたいのです。「高度なフィルター」では「検索」機能以上に 柔軟に多数の行一致する条件指定が可能なため。目的としてはフィルターは不要でブックマークだけつけたいため、いったん行がフィルターされてしまうことを避けたいのです。
行をフィルターせずに「ブックマークだけつける」ことを「高度なフィルターからしたい」という事です。これができると 検索⇔ブックマーク⇔フィルター を柔軟に行ったり、来たりできるので データのチェック作業が効率化できます。
将来的に「検索、フィルタ(ブックマーク)」が統合されないかなと、思うこともありますご検討よろしくお願いいたします。
ent
Participant最近は高度なフィルターにも慣れてきました。
でも、検索文字列をたくさん設定したいことがあったので助かります。それで、、確かめてみたのですが
文字列を選択し、CTRL+F 実行しても 検索テキストボックスに設定されるのは、直前の検索条件になってしまい、選択した文字が入ってきませんでした。
これはどうすればよいですか。
ent
Participantご検討ありがとうございます。
急いでおりません、気長に待ちます。
ent
Participant江村様
ご対応ありがとうございます。
動作確認しました。ent
Participant江村様
ご回答ありがとうございます。
置換の場合にも「折り返しあり」オプションの追加をお願いいたします。(私的には オプションのOn/OFFは検索時と連動でよいと思います)
タイトルについては短くするしかないんですね、承知しました。
ent
Participant江村様
お返事ありがとうございます。少し言い過ぎました。申し訳ありません。
「速さ(早さ)」も「安定」も両立できるように取り組まれていることはフォーラムを見ていればある程度分かります。
ただ今回のようにあまりにも基本的なところで不具合が入ると、信頼が揺らいでしまいます。「安定リリース」をできる限りその言葉の意味通りのものにしてほしいという意見としてとらえて下さい。
ent
Participant江村様
ご対応ありがとうございました。治っていました。
正式版はきちんとテストして出荷してください。
ベータ版で不具合がないことが分かるまで1週間様子を見るとか。
正式版は必ず最終ベータ版をそのまま正式版とするとか。今までのやり方を見ていると最終ベータ版から正式版の間に何か修正されてベータテストしないままいきなりリリースされているように見えることが良くありました。正式版ユーザーまでベータテストさせられている気持ちになることがあります。
個人的には愛用しているエディタですが、社内に勧めにくい理由でもあります。
以上です。
ent
Participantセット内の任意の一文字 [ ] の指定もアウトでした。
[BD]
を指定してどこにもマッチしません。正規表現そのものがダメなのでしょうか。
非常に困っております。設定をもとに戻すことは可能でしょうか。ent
Participantどうやら最初に | を使った検索ができないようですね。(何が「最初」になるのか 全く分かりませんが、、)
1回目の検索で
D
を検索条件にすると Dにマッチし、2回目の検索条件を変更して
(D|B)
にすると今度は きちんとマッチするようになりました。
ただ、検索結果を表示するステータスバーは 0個の一致が見つかりました、などが出てきており 状況に一致しない不具合もありそうです。ALT+F3を実行して検索結果をクリアーすると (D|B) がマッチしない状況になりました。
こちらの状況としては以上です。
ご確認をお願いいたします。
ent
Participant江村様
上記ご対応ありがとうございます。
ただ、「前の条件との論理和」がONの状態で覚えさせてあるダイアログを再び開いて、クリップボードを貼り付けした際に、前の条件との論理和 のチェックがOFFになるようです。
条件変わらないように貼り付けできますか?それから
> フィルター後のステータスバーの表示:0行が一致しました
の件ですが
以下の手順で再現しました。1.フィルターされるテキストファイルを開く
2.高度なフィルター、ダイアログを開く
3.(あらかじめコピーしてあった)複数行の文字列を貼り付ける(1.のデータで一致するものがある)
4.前の条件との論理和 をチェック(条件すべてに チェックON)
5.フィルター ボタンをクリック
6.エディタ部がフィルタされて表示されているこの状態で、エディタの左下を見ると 「0行が一致しました」と出ています。
ご確認をお願いいたします。
ent
Participant江村様
高度なフィルターを試してみました。おおむねこれで良さそうです。
以下の点を確認お願いします。
・フィルター後のステータスバーの表示:0行が一致しました (と表示されることがあった)
⇒ フィルターされた件数が表示されるべきでは?(別のPCだとうまくフィルター行数が出てきたので環境依存かもしれません)要望
1.インポートした文字の各行が、フィルターにマッチしたのかどうか知りたい。インポートした項目の列に フィルター結果(マッチ|アンマッチ) が表示できるととても良い。
(1000行インポートして、フィルターしたときに 999行の条件が実際にマッチしたとか、1件の条件はマッチしていないとか、そういうことが知りたい)
2.文字列(矩形範囲)の選択から フィルターに追加、などができるとなおよいです。
3.高度なフィルターのダイアログはモーダル表示ですが、エディタ部に移動できるようにはできませんか?
4.「前の条件との論理和」がONにしてあることが今回の私の使い方では必須となります。こちらのオプション含め、高度なフィルター画面にある条件を任意の初期値表示に変更できると普段使いが便利になるので、そういう初期設定(およびリセット)ができるようになりませんか。ent
Participant江村様
機能の紹介ありがとうございます。
高度なフィルターを試してみます。
ent
Participant江村様
ご質問ありがとうございます。
業務データの加工で、特定のキーのレコードを抽出するために検索文字数を多く必要としています。
例えば1レコードを特定するキーの長さが30文字、探したいキー数が1000件あったとすると
(key1|key2|key3|…….|key1000)
という正規表現で検索しています。
実際には1000件は 1万文字を超えるため、300件ごとに区切って正規表現を作り検索しています。可能な限り上記の作業の分割を少なくするために、入力(検索)可能文字数を大きくしてほしいです。
また、ドロップダウンの表示については
現状のようなスペース表示にならないような対策もしくはドロップダウンでは全体の文字が確認できなくてもよいですが、検索文字がセットされていると認識できる別の方法(例えばツールチップで、検索文字列の最初と最後の何文字かだけを表示)を追加してほしいです。(ドロップダウンで一望できる文字数はもともと少ないので、こういう確認ができるとすごく便利です)以上です。
ご検討をよろしくお願いいたします。
ent
Participant江村様
本件について以下確認をお願いいたします。
1.検索ダイアログでの検索文字数の上限についてですが、現状の1万文字を、5万文字までなどに増やせないでしょうか。レジストリ設定変更でも構いません。
2.長い文字(1行で、1万文字未満の正規表現を書いた文字列 )を選択して CTRL+F キーを押したとき、に検索テキストに文字がセットされる状況として、以下2点 おかしく感じます
2.1 検索ダイアログに 選択した文字が入力されないことがあります(全角文字で5000文字未満 のケース、ダメでした)⇒数文字だけが、インプットされるようです
2.2 検索を実行するとハイライトされるので検索条件になっていることはわかったが、検索ダイアログの検索文字列がすべてスペースで見えてしまう⇒きちんと文字で表示してほしいent
Participant江村様
返事が遅くなりました。
おっしゃる通り、検索中 新規作成して作業できるのは確認できました。
でもやっぱり、それまでのウィンドウが操作不能なままなのは 不便です。「ファイルから検索」のプロセスを分離できないでしょうか。
ent
Participant江村様
「ファイルから検索」の最初のステップの画面:「検索中:指定したフォルダ内のファイルを数えています」の状態で
エディタのタブの移動もできず、エディタの編集もできませんでした。そこから先は試さず(待ちきれず)、「キャンセル」しました。
バックグラウンドの対応はまだされていませんか?
もしくは何かオプションの組み合わせが悪いのでしょうか。
ご確認お願いします。
ent
Participant江村様
ご対応ありがとうございます。確認しました。
ent
Participant江村様
表題の件の追加はいつ頃行われますか?
投稿を見て期待して待っておりましたが、最近のいくつかのバージョンにはまだ実装されていないようなので。。ent
Participant江村様
今回のケースだと、[複数選択をコピーする時、常に改行コードを挿入する] チェック ボックスを解除 でもOKなのですが、
そもそも、想像するに
[複数選択をコピーする時、常に改行コードを挿入する] チェック ボックスをONにする理由は
以下の文字列で 101,103,105 を3つ同時選択している状態でコピーした際に、
192.168.0.101
192.168.0.102
192.168.0.103
192.168.0.104
192.168.0.105貼り付けた結果が、
101
103
105
となるようにするためにあるのですよね(このほうが良いと思います)。 [複数選択をコピーする時、常に改行コードを挿入する] チェック ボックスを解除 で同じことをすると 101103105 が貼り付けられますね(これはあまり期待しない結果だと思います)。ですので [複数選択をコピーする時、常に改行コードを挿入する] チェック ボックスはONのまま生かすことを考えると
以下の動作をするオプションが新たにあれば良いのかなと考えています。
・ CTRLキー押下で、(行番号クリックで)1行選択時に末尾の改行コードを含めない
現在でも SHIFT+ENDキーで行頭からの選択をすると行末の改行コードは含まれませんよね。それと同じ行選択が行番号クリックでも意図的にできればよいかと考えます。いかがでしょうか。実際の 使い勝手のほどはわかりませんが、、、
ent
Participant江村様
ありがとうございました。
期待通りのことができました。
ent
Participant江村様
ご対応ありがとうございます。
修正されていたのを確認しました。
ent
Participant範囲選択を期待通りに変更することができました。ありがとうございます。
[複数選択でタイプする間、選択を保持する] チェック ボックスのOn/OFFによって上記のコマンドを使い分けするのは面倒なのですが、このチェックボックスの
ON/OFF状態を判断するマクロも教えていただけますか。そうすればIF文でどちらの場合にも同じように範囲選択を変更することができるようになります。
よろしくお願いいたします。
- 作成者投稿