フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
TTTRK
Participant上で、文章が正しく反映されませんでしたので、
元文と元文の画像を添付させて頂きます。
画像:
https://app.box.com/s/6gchykgppfu841ggk2ubjknng5pp7e25
テキストファイル(ブラウザから表示ではなく、保存してEmEditorでご確認下さい。):
https://app.box.com/s/9hyxberc3422wtivu0l6y2edidc7puwoTTTRK
Participant他の方からの要望による機能変更だったのですね。失礼いたしました。
また、書き忘れておりましたが、仰るとおりダブルクリック時の動作です。どんな感じなのか半角スペースとタブの動作を確認しまして、動作について納得しました。
私自身は、半角スペースとタブをダブルクリックで選択する機会がないのと、
また、親トピックの動画のように(改行コードを含まずに)文字列を選択したいときに、従来の動作の方が好みではあります。よく行う動作として
EmEditor1からEmEditor2のウィンドウに文字列を切り取り→貼り付けをする場合の動作の場合に、
新動作ではBackSpaceの行程が一つ多くなることが不便に感じます。
(1回のみで済めばよいのですが、下の動作を何回も繰り返すことがあるので1工程増えるのが不便に感じます。)今まで
*****
EmEditor1で右手にマウスでダブルクリックで文字列選択
↓
左手でCtrl+Xで切り取り
↓
EmEditor2で貼り付け位置でクリック
↓
左手でCtrl+Vで貼り付け
*****新動作
*****
EmEditor1で右手にマウスで行番号をクリックで文字列選択
↓
左手でCtrl+Xで切り取り
↓
EmEditor2で貼り付け位置でクリック
↓
左手でCtrl+Vで貼り付け
↓
行番号をクリックしたので切り取り内容に改行を含んで、改行されているため
右手のマウスをキーボードのBackSpaceに持って行き改行を削除
(貼り付けを行う文書がその貼り付け場所に改行を含んではいけないため、改行を削除しています。)
*****私自身、マウスで文字列を選択することはあまり多くは無く、
上で書いたように、1行選択は行番号選択でも出来るので(切り取りで改行が入ってしまいますが)、
強い要望というわけではないのですが、
もしオプションで選べるようであれば、とても助かります。引き続きご検討のほど、よろしくお願いいたします。
TTTRK
Participant調査と修正をありがとうございます。
v17.7.97で運用して何か気づいた点あればご報告をさせて頂きます。TTTRK
Participantこちらも修正ありがとうございます。
正常に動作することを確認しました。TTTRK
Participantありがとうございます。修正されたことを確認しました。
もう1点気がつきました。
******
1 2 3
aaaaa bbbb cccc
aaaaa bbbb cccc
aaaaa bbbb cccc
aaaaa bbbb cccc
******
上で、ヘディング1で aでフィルター検索で表示しているときに、外部よりファイルの更新を行うとヘディングの表示が消えるようです。
例えば上の状態で、違うエディタで同ファイルを開き、cをdに変換すると、「他のプログラムで変更されているので読み直しますか?」といった旨のダイアログが表示されますが、
「読み直す」をするとヘディング1が消えます。ご確認のほどお願いいたします。
TTTRK
Participant>[カスタマイズ] ダイアログの [ワークスペース] で、[自動ワークスペース] では、何が選択されているでしょうか?
「~保持し、保存を促さない」となります。起動時にワークスペースのファイルが無い場合に「~のファイルがありません。」のダイアログが出て上の画像の状態で止まると思いますが、
以前にも上の理由でその状態で止まったことがあったので、
上の報告時も、そのダイアログが出ていないか確認したと思いますが、確か出ていなかったと思います。ちなみに、別のPCですが、
v17.8.0 beta 5から
v17.8.0 beta 6 (17.7.96) にアップデート後、
ワークスペースを開く時に画像の状態で止まってしまいました。
https://i.imgur.com/tLKVBxs.pngウィンドウが3つあるワークスペースなのですが、
黒枠の下の一番下のワークスペースがどうしても開けず、
画像の状態で止まってしまい、
強制終了、再度起動時に黒塗りの二つのウィンドウのみ開く(一つが開かない扱いで終了したのでこれは正常だと思います。)→再度、ファイル→ワークスペースを開く、で開かないワークスペースを再度開こうとしても、上の繰り返しとなってしまいます。ワークスペースの大きな変更がv17.8.0 beta 3 (17.7.93) であったので、
v17.8.0 beta 2で同ワークスペースを開こうと試してみたのですが、
今度は途中までは開けるのですが、下の状態で止まってしまいました。(何回試しても同じでした。)
v17.8.0 beta 2では開けるだろうと思ったのですが、開けなかったので、
ワークスペースの内容に問題?があるのかもしれないとも思いました。ちなみに、
開いているファイルはほとんど同じワークスペースを別に保存していたのですが、
そのワークスペースはv17.8.0 beta 6で開くことが出来ました。
(このワークスペースが開けたということもあり、ワークスペースの方の問題かと思いました。)念のため、お伝えいたします。
TTTRK
Participantお返事ありがとうございます。
検索した文字列(1)の(1)って何だろうと少し気にはなりましたが、そういうことだったのですね。
無事表示させることができました。
お手数をおかけいたしました。TTTRK
Participantありがとうございます。
修正されましたことを確認しました。TTTRK
Participantなるほど、そうだったのですね。
てっきり起動毎に確認と早とちりしてしまいました。
変更方法も、ありがとうございます。TTTRK
Participantありがとうございます。
修正されたことを確認しました。別件ですが、
以前のバージョンで自動更新が機能していなかったようですが、
v17.8.0 beta 2 (17.7.92) においても自動更新が働いてない感じがします。
更新チャネルでベータを含んだものにしていても、beta3の更新の通知がされなかったので、念の為お伝えいたします。TTTRK
Participant江村様
マクロで実現出来るのですね。
書いて頂いたマクロで必要十分でございました。
こちらのマクロを今後使用させて頂きます。
マクロを書いて下さいましてどうもありがとうございます。TTTRK
Participant江村様
ありがとうございます。正常に動作することを確認しました。こちらでコメントさせて頂きますが、
下につきましても修正どうもありがとうございます。
・リンクの下線の色を黒から変えたい
・CSVのセルツールバーで、Ctrl+Zをすると右列の内容がセルに入ってしまうTTTRK
Participant内容にimgタグがあったので、正常に書き込めませんでした。
お手数ですが下リンク先の元文をご確認下さい。
https://www.dropbox.com/s/ibj6vrtq7mzeo6g/180527_005.txt?dl=0TTTRK
Participant江村様
ありがとうございます。回避策にて思惑通りの動作となりました。
修正の方も、どうぞよろしくお願いいたします。TTTRK
Participantv16.9.1で、
以下の設定で、
リンクのシングルクリックでURLが選択されていたのですが、v17.3.1にアップデートしたところ、上記の設定でも、
リンクのシングルクリックでURLが選択されなくなっていることを確認しました。
(検証で、v16.9.1→v17.3.1にアップデートしたので、他の設定箇所は変更しておりません。)ご確認を頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。TTTRK
Participant江村様
ご検討とご対応ありがとうございます。
編集モードからEnterで通常のモードに戻るときも大幅に高速化され、
3GBほどのファイルでも試しましたが、こちらもフリーズすることなく動作しました。
大容量ファイルでも万一誤爆してもフリーズすることなく済むようになりました。
とても助かりました。
どうもありがとうございました。TTTRK
Participant江村様
ありがとうございます。
修正されたことを確認いたしました。TTTRK
Participant江村様
ありがとうございます。
とっても早くなりました。
1万行(38万セル)のファイルで試しましたが、フリーズせず動作しました。
誤爆しても行数の少ないファイルであれば特に問題無く作業を進めることが出来るようになりました。一方で、
350万行(1億3000万セル)ぐらいのログも扱うのですが、そのファイルでは、
Enterで編集モードに入るときはすぐ編集モードに入り、フリーズしないのですが、
編集モードからEnterで通常のモードに戻るときに、フリーズしてしまいました。
編集モードからEnterで通常のモードに戻るときも、
編集モードに入るときのように早くなったりしませんでしょうか。それが難しい場合、やはり警告ダイアログの表示も併せて検討頂けませんでしょうか。
(小さいファイルであれば誤爆して編集モードに入っても、おかげさまで大丈夫になりましたが、
超大きなファイルですと、上の通り、やはりフリーズしてしまうため。)どうぞ、よろしくお願いいたします。
TTTRK
Participant江村様
修正して頂きありがとうございました。TTTRK
Participant追記です。
再度試したところ、上の画像のように動作しました。
もしかすると一時的なものだったのかもしれません。
また再現しましたらご連絡させて頂ければと思います。お手数をお掛けいたしました。
(バージョンは同じEmEditor v17.2.4です。)TTTRK
Participantありがとうございます。
最新版で修正されましたことを確認しました。TTTRK
Participantありがとうございます。
最新版で修正されましたことを確認しました。TTTRK
Participantありがとうございました。2行目以降のオートフィルを確認しました。
また判定によりオートフィルしやすくなりました。TTTRK
Participant江村様
ご検討ありがとうございます。仕様だったのですね。
二つとも変更頂けるということで助かります。TTTRK
Participantご返信ありがとうございます。
高度なフィルターは気がつきませんでした。
試してみたところ、要望を実現することが出来ました。詳細に指定出来てとても便利です。
どうもありがとうございます。- 作成者投稿