EmEditor icon

EmEditor Professional 9.04 正式版/体験版を 公開しました

EmEditor Professional 9.04 正式版/体験版を 公開しました。

v9.03 からの主な変更点は次の通りです。

– ロジクール社製のチルトホイール付マウスの SetPoint ソフトウェアを使っている場合も横スクロールに対応しました。

– インストール中に PATH 環境変数に EmEditor へのパスを追加しました。また、アンインストールで、PATH 環境変数から EmEditor へのパスを を削除するようにしました。

– 1 文字だけを選択して、[文字コード値] コマンドを選択しても、文字コード値が表示できるようにしました (従来は、文字を選択していない場合にだけこのコマンドが有効になっていて、カーソルの右側の文字のコード値を表示していました)。

– EmEditor 起動時の速度の最適化。

– ユーザー メニューの表示はマクロに記録しないようにしました。

– ファイルの挿入で、改行コードが変わってしまうことがある不具合の修正。

【ダウンロード方法】

正規ユーザーの方は、エムソフト カスタマー センター https://support.emeditor.com/?lid=2 にログインしてから、「利用可能なダウンロード」をクリックすることにより、ダウンロードしていただけます。

EmEditor Professional v4 ~ v8 を購入された登録ユーザーの方は、EmEditor Professional 9 へのアップグレードは無料です。

EmEditor icon

EmEditor Professional マニュアル (Version 9 対応、PDF 版) を公開

EmEditor Professional マニュアル (Version 9 対応、PDF 版) を公開しました。
エムソフト カスタマー センターへのログイン方法、最新版のダウンロード方法、インストールの方法から使い方まで、画面図をたくさん取り入れて説明しています。

EmEditor icon

EmEditor Professional 9.03 正式版/体験版を 公開しました

EmEditor Professional 9.03 正式版/体験版を 公開しました。

v9.02 からの主な変更点は次の通りです。

– 更新チェッカーの設定を変更しても、毎回更新をチェックしてしまう不具合を修正しました。

– v9.02 で起動時に背景の表示が遅い不具合を修正しました。

– v9.02 で選択テキストのドラッグ & ドロップができない不具合を修正しました。

– 「指定文字数で折り返し」の文字数を変更後、カーソル位置がずれる問題を修正しました。

– Windows XP でステータス バーの [書禁] のダブルクリックの反応位置を調整しました。

【ダウンロード方法】

正規ユーザーの方は、エムソフト カスタマー センター https://support.emeditor.com/?lid=2 にログインしてから、「利用可能なダウンロード」をクリックすることにより、ダウンロードしていただけます。

EmEditor Professional v4 ~ v8 を購入された登録ユーザーの方は、EmEditor Professional 9 へのアップグレードは無料です。

私どもは、お客様に誠実であることがもっとも大切だと考えております。今後とも、エムソフトをよろしくお願い申し上げます。

EmEditor icon

EmEditor Professional 9.02 体験版/正式版を 公開しました

EmEditor Professional 9.02 正式版/体験版を 公開しました。

v9.01 からの主な変更点は次の通りです。

– 部分編集時の編集部分の外側の背景色を、「表示領域の外側」から「ページ区切り線」の背景色で指定する色に変更しました。「表示領域の外側」の既定の背景色は白色に戻しました。

– 更新情報取得のためのサーバーとの通信には https を使うよりセキュアな通信になりました。

– 検索/置換ダイアログの [>] ボタンを押して正規表現一覧から正規表現を挿入する際、カーソル位置に挿入するように変更しました。

– ロジクール社製のチルトホイール付マウスで横スクロールに対応しました。

– Windows 7 で、エクスプローラ プラグインでホームグループを選択すると異常終了することがある不具合の修正。

– ATOK2009 を使用して再変換を行うと、「指定した範囲が大きすぎます」というエラーが表示されて再変換できない問題を回避しました。

– マクロの #icon で指定したアイコンが正しく表示されないことがある不具合を修正しました。

– スニペット プラグインで XML の場合に動作しない不具合を修正しました。

– アウトライン プラグインでコメントの折りたたみを一部修正しました。

– レジストリエディタで、 HKEY_CURRENT_USERSoftwareemsoftEmEditor v3Common に MaxClipboardHistory という REG_DWORD 値を 0 で設定すれば、クリップボード履歴を使用しなくなりました。

– [論理行の行頭またはテキスト開始へ] コマンドでテキストの開始位置ではなく行頭へカーソルが移動する不具合の修正。

– 表示が [ウィンドウの右端で折り返し] の場合にスクロールバーが表示されないことがある不具合の修正。

– 水平・垂直罫線表示時に文字が太く表示される不具合を修正しました。

– 括弧/引用符の自動補完チェック状態でキーボードマクロの動作を修正しました。

– テキストを選択状態にしたままで、外部でそのファイルを変更した場合にマウスコントロールが効かなくなる不具合を修正しました。

– EmEditor アイコンがアンインストール時のプログラム一覧に表示されるようにしました。

– Windows 7 で、スタート メニューに表示される EmEditor アイコンを右クリックして [タスクバーに表示] を選択した場合、タスクバーに 2 個の EmEditor アイコンが表示されてしまう不具合の修正。

– スニペット プラグインで、インデントが正しくならないことがある不具合の修正。

– ロシア語版 (翻訳: NedMaker) を公開しました。

【ダウンロード方法】

正規ユーザーの方は、エムソフト カスタマー センター https://support.emeditor.com/?lid=2 にログインしてから、「利用可能なダウンロード」をクリックすることにより、ダウンロードしていただけます。

EmEditor Professional v4 ~ v8 を購入された登録ユーザーの方は、EmEditor Professional 9 へのアップグレードは無料です。

私どもは、お客様に誠実であることがもっとも大切だと考えております。今後とも、エムソフトをよろしくお願い申し上げます。

EmEditor icon

EmEditor Professional 9.01 正式版を 公開しました

EmEditor Professional 9.01 正式版を 公開しました。

v9.00 からの主な変更点は次の通りです。

– 登録キーを入力時、一部のコンピュータでは、「登録キーを入力中にエラーが発生しました」のエラーが発生してしまう問題を修正しました。テストに協力していただいた方、ありがとうございました。

– スニペット プラグインの既定のキーボードの設定から Ctrl + R を取りやめました。

– [ヘルプ] メニューに [更新のチェック] コマンドと [更新チェッカーのカスタマイズ] コマンドを追加しました。EmEditor 新バージョンの更新チェックを手動で行ったり、更新チェックの頻度を「毎日」から「毎年」、または「チェックしない」に設定することができるようになりました。

– 初回起動時、「本ソフトウェアは、インターネット接続を経由して、利用者の PC より Emurasoft のサーバーに接続して最新バージョンの情報を取得したり、ライセンスの正当性を確認することがあります。… 同意しますか?」という確認メッセージを表示するようになりました。この情報は、インストール時の使用許諾契約書にも記述されていますが、初回起動時にも確認メッセージを表示することにより、利用者の同意を再確認することにしました。

現在公開されている体験版 (v9.00) では、Emurasoft のサーバーに接続して最新バージョンの情報を取得したり、ライセンスの正当性を確認することはありません。

【ダウンロード方法】

正規ユーザーの方は、エムソフト カスタマー センター https://support.emeditor.com/?lid=2 にログインしてから、「利用可能なダウンロード」をクリックすることにより、ダウンロードしていただけます。今回は、体験版には更新はありません。

EmEditor Professional すべてのバージョンから EmEditor Professional 9 へのアップグレードは無料です。

私どもは、お客様に誠実であることがもっとも大切だと考えております。今後とも、エムソフトをよろしくお願い申し上げます。

EmEditor icon

EmEditor Professional 9.00 正式版を 公開しました。

日頃より、EmEditor をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

本日、EmEditor Professional 9.00 正式版を 公開しました。

このバージョンでは、新しいスニペット プラグイン、括弧/引用符の自動補完、部分編集、CSV モード、TSV モードなど、編集作業を楽しくする機能を満載しています。Windows 7 にも完全対応です。詳しくは、EmEditor Version 9 新機能の紹介ページをご覧ください。

体験版は、登録キーを入力することができません。正式版 (試用期限がない完全版) は、購入されたユーザーの方のみダウンロードすることができます。正式版を使用するためには、 EmEditor Professional 9 専用の登録キーが必要になります。

EmEditor Professional v4~8 の正規ライセンスを購入してお持ちのお客様は、エムソフト カスタマー センターにてアップグレード登録していただくことにより、EmEditor Professional v9 正式版 に無料でアップグレードを提供させていただきます。

私どもは、お客様に誠実であることがもっとも大切だと考えております。今後とも、エムソフトをよろしくお願い申し上げます。

Compatible with Windows 7

「Compatible with Windows 7」のロゴを取得しました。

エムソフトの EmEditor Professional は「Compatible with Windows 7」のロゴを取得しました。EmEditor Professional は、Windows 7 に対応していますので、Windows 7 上でも安心してご利用ください。

EmEditor icon

Version 9 への無料アップグレードのお知らせ

日頃より、EmEditor をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

この度は、EmEditor Professional v9 正式版へのアップグレードに向けて、たくさんのご意見をいただき、誠にありがとうございました。エムソフトでは、常にユーザーの立場に立ち、 EmEditor のアップグレードを無料で皆様に提供していきたいと努めて参りました。しかし、残念ながら昨今の経済情勢の悪化により、やむを得ず v9 では有料アップグレードを検討することとなりました。v9 有料アップグレードに関しまして、非常に多くの方々からご意見をいただきました。一人ひとりのご意見を真摯に受け止め、再検討を重ねた結果、EmEditor Professional v4~8 正規ライセンスを以前ご購入いただいたお客様への EmEditor の無料アップグレード サービスを継続することを決定いたしました。

皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

≪EmEditor Professional v9 無料アップグレード方法について≫

EmEditor Professional v4~8 正規ライセンスをお持ちのお客様は、まもなく公開する EmEditor Professional v9 正式版 に無料でアップグレードを提供させていただきます。EmEditor Professional v9 正式版は、従来の登録キーではなく v9 専用の登録キーが必要となります。アップグレードのお申し込みをしていただいたお客様の購入履歴を弊社にて確認後、v9 専用登録キーを発行いたします。現在、v9 専用の登録キー発行手続きがスムーズに進むよう準備を進めております。準備が整い次第、EmEditor Professional v9 正式版の公開とアップグレードの受付を開始いたしますので、もうしばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。

EmEditor Professional v9 正式版へのアップグレードに関しての専用フォーラム「【臨時】v9 アップグレードに関するご意見・ご質問」および専用メールアドレスを設けました。専用フォーラムでは、登録サポートの担当者が回答いたします。どうぞお客様の声をお寄せください。尚、フォーラム利用時は規定・注意事項をお守りください。

私どもは、お客様に誠実であることがもっとも大切だと考えております。今後とも、エムソフトをよろしくお願い申し上げます。

EmEditor icon

2009年9月5日、6日と EmEditor の説明会を開催いたしました。

2009年9月5日、6日には、多くの皆様に EmEditor 説明会・懇親会にお越しいただき、誠にありがとうございました。

2時間という短い時間でしたが、多くの方のご意見やご感想などを伺うことができました。説明会の内容について、いくつかご紹介いたします。

【説明会の内容】
○知っていると便利なヒント集
○EmEditorの基本的な使い方の紹介
○高度な使い方の紹介
○v9 の特徴についての説明
○v9 有料アップグレード等についての意見交換
○その他要望についての意見交換

《知っていると便利なヒント集》
Windows 7 で v9 のベータ版の便利な機能を紹介しました。
たとえば、ステータスバーをダブルクリックしてエンコードを選択する方法、アイコンのドラッグ&ドロップの使用方法、テキスト取り込み機能についてなどです。

《有料アップグレードについて》
v9 の有料アップグレードについて、皆様と意見交換をいたしました。
v4 から v8 まで 5年以上にわたり無料でアップグレードを続けてきましたが、v9 ではアップグレードの有料化を検討しておりました。

(有料化の理由)
有料化の理由については、以下の通りです。
○現在無料アップグレードを提供しており、収益が新規ユーザーからのみという状態。
○初心者はメモ帳で十分であったり、フリーソフトがたくさん存在するので EmEditor を勧めるのが難しく新規ユーザー開拓が難しい。
○アップグレードを機に新規ユーザーとなる人が少ない。

(有料化の方法)
有料金額は 980円か 1000円前後を考えており、有料化の方法としては以下の2通りを検討しておりました。
①メジャー バージョンの有料アップグレード
メジャー毎のバージョンアップグレードを有料とします。

②サブスクリプションを使用し、年間料金を設定する
現在お使いの機能にご満足いただいてる場合は、購入する必要はございません。
ただ、メジャー、マイナー関係なくバージョンをダウンロードをしたいという方のために、サブスクリプション年間料金を設定します。
メジャーの機能を追加してバグが発生したり重くなるより、今の機能でもっと軽く早くしてほしいというユーザーが多くいらっしゃいます。
このように、マイナーのバージョンアップも大事であるため、サブスクリプションを検討しています。
ただ、サブスクリプションは新しい考えなのでどこまで受け入れられるかが問題です。

(有料アップグレードへの意見・質問)
有料化か、無料継続かについて率直なご意見を参加者からいただきました。
「有料でもいいからアップグレードしたい」というご意見を多数いただきました。
○参加者のご意見:「仕事で使用しているので有料でもアップグレードしたい。」
○参加者のご意見:「有料でも構わない。ただ、メモ帳でも十分という人に紹介するきっかけがほしいので、無料版も用意してほしい。」
→英語では残していませんが、日本語では EmEditor Free を残しています。なるべく長く残したいと思っています。
○参加者のご意見:「説明会の参加者は普段使用している人で、実際のユーザーはもっと広いはず。普段は積極的ではなくどこかでバージョンアップの情報を聞いて、良いならアップしようという感じだと思う。
そのため、有償に賛成は実際は少ないのでは?また、よい機能のフリーソフトがたくさんある。それに勝る良い点は、サポート力やちゃんとバージョンアップしてくれるところだと思う。」
→貴重なご意見ありがとうございます。開発を優先しサポート時間が短くなってしまうことがあり、申し訳なく思います。
○→参加者のご意見:「フォーラムでみんなフォローしてくれるので十分だと思います。何より江村さんに開発してほしいと思います。」
○参加者のご質問:「今後、例えば v9 からv11というように2バージョンまたいでアップするときはどういう料金になるのか?」
→必要なときだけサブスクリプションを買うとなるとメジャーアップと変わらないため、v11 はフルライセンス料金とするか、年間料×2バージョン分の金額にするかなど、何らかの差別化をしたいと考えております。

(アクティベーションについて)
ネットでの登録キー流出などによる違法コピーを防ぐため、いずれはアクティベーションを考えていきたいと思っております。
正規にご購入いただいたユーザーの方々が一番有利になるように(権利を守りたい)と思います。
ただ、多くの人に安く、煩雑にならないように柔軟にやっていきたいと思っております。プロテクションは技術的に時間がかかるため検討中です。
○参加者のご意見:「アクティベーションで移動禁止にするとマシンを替えるとライセンスがだめになる。アクティベーションでも移動できるようにしてはほしい。」
→もちろん、マシンの移動ができるようにしたいと思っております。厳密にするのではなく余裕を持って、ユーザーの立場で柔軟にしたいと思っております。

《その他要望についての意見交換》
.v9 は Windows 7 で正常に動作しますか?
→はい、問題ありません。
.履歴一覧を開きやすくしてほしい
→検討いたします。
・プロレジだけでなくアマゾンで取引してほしい
→他のEコマースサイトを検討しております。

EmEditor のこれからなどについて、他にもたくさんの貴重な意見交換をすることができました。
皆様にフォーラムでご意見をいただいてるおかげで、開発を続けてくることができました。誠に、ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくおねがいいたします。

EmEditor 説明会の一部の様子をご覧ください (YouTube)。

 

EmEditor icon

EmEditor Professional v9 へのアップグレードについてのご説明

日頃より、EmEditor をご利用いただき、誠にありがとうございます。

今後も健全な開発を継続していくため、今回の v9 へアップグレードは有料として提
供させていただくこととなりました。

なお、説明会で言及したサブスクリプションについては今回は見送ることにいたしま
した。アクティベーションなどのプロテクションも一切行っておりません。通常の有
料アップグレードとして、1ライセンスの場合、980円から提供いたします。

※アップグレード価格 (1ライセンスの場合)

980円 (Share-it をご利用の場合)
1260円 (ベクターまたはエムソフトへ直接送金の場合)
複数ライセンスをご購入の場合の割り引きもあります。

※ご購入の利点

– EmEditor Professional 正式版をダウンロードできます。

– 体験版は、登録キーを入力することができません。

– ご購入後、エムソフト カスタマー センターに製品をご登録いただくことにより、
常に v9.xx の最新版をダウンロードすることができます。マイナーなアップグレー
ドはすべて無料になります。無料で電子メールによる技術サポートを受けられます。

※旧バージョンからのアップグレードについて

– EmEditor Professional v4 ~ v8 のライセンスをお持ちのお客様は、2009年12月
31日までに限り、「EmEditor Professional アップグレード」を購入していただけれ
ば、最新版にアップグレードしていただけます。

– EmEditor v3 以下および EmEditor Standard のお客様が、最新版にアップグレー
ドするためには、新規ライセンスを購入していただく必要があります。

– 2009年9月25日以降に EmEditor Professional v8 のライセンスをご購入のお客様
は、 [email protected] 宛のメールでご連絡いただくことにより、v9 のライセンス
に無料でアップグレードしていただけます。

以上、アップグレードの概要でございます。どうぞ皆様のご理解をお願いいたしま
す。近日中に、v9 正式版を公開して、実際のアップグレードが開始できるよう、現
在、準備を進めております。ご意見がございましたら、 [email protected] 宛メー
ルでご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。