フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
Yutaka Emura
Keymasterserenity 様
これは確かに再現しましたので修正いたします。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasteralgorism 様
自動保存フォルダに保存している場合には、タグの「*」マークは消えないようになっています。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasterserenity 様
マクロは、まず「マイ マクロ」に追加する必要があります。
[マクロ] メニューの [カスタマイズ] ダイアログで、[マイ マクロ] ページで、新しいマクロを追加してから、メニューをカスタマイズしてください。よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasterloop bridge 様
ご報告ありがとうございます。
ご指摘のリンクは修正しました。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterTobari 様
ご報告ありがとうございます。
他言語へのリンクがわかりやすくなるように修正します。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterYutaka Emura
Keymasteraetos 様
こちらの設定とは関係ありません。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterKawakamiTakahiro 様
これは、現在の動作の方が良いと思う方が多いと思われるので、オプションになるかと思います。それでよろしければ検討いたします。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymastergalicia 様
最初の行に「001」と入力していただければ可能です。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterKawakamiTakahiro 様
こちらでも再現し、修正しておきました。次に公開するバージョンでは修正されています。
この度はご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
今後もよろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasteraetis 様
EmEditor の XML の構文チェックは、 MSXML を使用していますが、残念ながら、MSXML は version 1.1 をサポートしていないようです。
構文チェックが不要な場合には、XML の設定のプロパティの「構文チェック」ページで無効にしていただけます。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymastertaka2710 様
情報を送っていただき、ありがとうございます。
設定のプロパティの [基本] ページで、[常にANSIで貼り付け] をオフにしていただければ、問題は発生しません。
この不具合は、こちらでは既に修正して、テスト用マクロにも追加して、2度と同じ不具合が発生しないようにしました。
この度はご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
今後もよろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasterpascal 様
参考までに、こちらで行ったテストの結果 (消費メモリの量) を添付いたします。ご参考になさってください。
Binary (Hex) 32 bytes/line 22,881.7 MB Binary (Hex) 256 bytes/line 3,102.5 MB Binary (ASCII) 7,411.4 MB Western European 7,411.8 MB 32.1 GB, 340,000,000 lines, ASCII random data
なお、バイナリ (16進数表示) については、まだ最適化の余地が残っていると思います。将来のバージョンでもっとメモリ消費量を削減したり高速化できないか検討してみたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasterpascal 様
[カスタマイズ] ダイアログの [形式] ページで、[バイナリ(16進数表示)] には、何が選択されているでしょうか? できれば、大きなバイト/行を選択していただいた方が消費するメモリは少なくなります。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasterpascal 様
申し訳ありません。
バイナリモードというのは、バイナリ (ASCII表示) のことでしょうか? 他のエンコード (西ヨーロッパ言語など) で開いた場合と比較して、使用するメモリの量が異なりますでしょうか? ご確認をいただけると幸いです。
一時ファイルを使用する場合でも、巨大ファイルの場合には、例えば、1行の文字数の多さなどにより、かなり大きなメモリを消費してしいまうことがあります。開いているファイルは、どのようなファイルでしょうか? ファイルの拡張子、また行数も教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasterpascal 様
[カスタマイズ] ダイアログの [高度] ページは、既定の設定から何か変わっていますでしょうか? [高度] ページで画面図を撮ってから、この中の [リセット] ボタンを押してみてください。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterBohemian 様
v19.4 beta 4 (19.3.94) では、フリーカーソルモードをONの場合、選択範囲の開始と終了場所に細い線を描いて、わかるようにしました。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterBohemian 様
ちょうど行末までを改行を含めて選択した場合には、その次の行の左端がカーソル位置となり、そこで選択テキストの端のドラッグが可能となります。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymastertaka2710 様
クラッシュした時というのは、なにか大きなファイルを開いている場合でしょうか?
クラッシュした時に、何かメッセージやダイアログ ボックスが表示されないでしょうか?
通常、異常終了した場合には、その旨のダイアログ ボックスが表示されて、crash- で始まる名前のファイルが、通常 C:\ProgramData\Emurasoft\EmEditor\Error フォルダに作成されます。よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterKawakamiTakahiro 様
わかりました。ご報告ありがとうございます。
EmEditor でファイルを開く際、
C:\Temp\fileinfo.txt
C:\Temp\filelist.txt
C:\Temp\treefile.txt
C:\Temp\tree.txtと書くと、別々のプロセスで起動されるため、タイミングが不定となります。これに代わり、
emeditor.exe C:\Temp\fileinfo.txt C:\Temp\filelist.txt C:\Temp\treefile.txt C:\Temp\tree.txt
というように 1 つのプロセスで起動するように書いていただければ安定すると思います。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymasteranon 様
こちらでも問題の症状は認識しており、次のバージョンでは修正いたします。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterKawakamiTakahiro 様
こちらでも手順の通り実行して再現しました。しかし、すべてのファイルについて、どこかの時点でダイアログは表示しているわけで、タイミングの問題であって、不具合とは言えないと思います。
もしこの動作に問題があるとしたら、どのような動作にしたらいいのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymastertom86 様
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
先ほど公開しました v19.3.2 で修正しています。お試しいただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
Keymastertaka2710 様
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
こちらでは既に修正しており、まもなく次のバージョンを公開します。よろしくお願い申し上げます。
Yutaka Emura
KeymasterKawakamiTakahiro 様
ご説明ありがとうございます。
将来的に検討させてください。
よろしくお願い申し上げます。
- 作成者投稿