フォーラムの返信を作成しました。

4,001 件の投稿を表示中 (合計 4,810 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 3 #6618
    Yutaka Emura
    Keymaster

    tsurugiさんは書きました:
    開発お疲れ様です。

    下記にある複数行を正規表現で検索すると、該当箇所が緑色で反転表示されないようです。
    ※検索にヒットして、選択反転表示にはなります(正規表現による検索には成功している)。

    検索したい文字列:

    (改行のみ)
    //—ここから、別冊子の第5章より引用!(改行)
    (改行のみ)

    検索用正規表現:
     

    ^n//—[wsd、!▼]*n$n

    正規表現が読みづらくて申し訳ありませんが、前後の{改行のみ}の行を検索対象から外す(下記式)と:
     

    ^//—[wsd、!▼]*$

    該当の1行には各所でヒットし、選択反転表示の他の項目も緑色で反転されます。

    改行を含めた複数行に渡った検索結果に対しても、緑色の反転色表示が可能ですと利便性が向上すると思われます。

    よろしくお願い致します。

    EmEditor は、以前のバージョンから、複数行にわたる検索文字列の強調表示はできない仕様になっています。これは、最適化のためで、ご了承ください。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 3 #6615
    Yutaka Emura
    Keymaster

    quote]
    u4YfKHjuさんは書きました:
    更新お疲れ様です。
    早速試用してみました。
    3点気が付いたことがあるので報告します。

    (1)
    フリーカーソルモードでの箱型選択について。
    EOFよりも下の行を始点に選択して、
    文字を入力すると最終行に多めに文字が挿入されます。

    (2)
    プロパティ > スクロールの水平罫線、垂直罫線がチェックできません。beta2では出来ていました。

    (3)
    箱型貼り付けをした直後のキャレット位置に違和感があります。
    選択位置の下端にキャレットが来てますが、実際の処理は
    上端にあるものとして扱われています。

    環境は、Windows2000sp4です。

    ご指摘の件、3つとも対応しておきました。ありがとうございました。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 3 #6613
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:

    Aye Wongさんは書きました:
    質問なのですが、プロジェクトツールバーを表示させずに、プロジェクトプラグインのカスタムバーだけを表示させることはできないのでしょうか?

    それはできないようになっています。すみません。

    ということであれば、シンボル一覧機能が付く前のプロジェクトプラグインをお気に入りプラグインか何かの名前で公開してもらえないでしょうか?
    プログラム開発をしないマシンがあるのですが、そこでは正直言ってプロジェクトプラグインのプログラム開発支援機能が非常に邪魔です。

    わがままをいって申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

    次のベータ版で対応しました。次のベータ版の公開までお待ちください。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 3 #6611
    Yutaka Emura
    Keymaster

    tsurugiさんは書きました:
    開発お疲れ様です。
    バイナリファイルの編集時の変更は確認致しました。
    ご検討いただきありがとうございました。

    VistaにEmEditorをセットアップすると、途中で「エクスプローラのプロセスを終了するように」との警告が毎回出るのですが、これを回避するようには出来ませんでしょうか?

    わたしの環境はVistaUltimateとXPSP3なのですが、少なくともVistaの方では毎回あらわれる現象です。
    ※該当のエクスプローラのプロセスを終了するか、「無視」ボタン押下でセットアップは終了し、問題なく使用できるようではあるのですが……。ちょっと気持ち悪いです。

    あまりパソコンに詳しくない方の場合、どうしていいのか分からない可能性があると思います。

    …ちなみに強制終了させるエクスプローラのプロセスは、エクスプローラの本体のようで、ウィンドウズのタスクバーが終了します。
    タスクマネージャから手動でexplorerを実行してタスクバーを呼び出さないといけないので、ご検討いただけると幸いです。

    また、一行224KBで約300行あるテキストファイル(約45MB)を展開して、ボックス指定のままスクロールバーを操作したり編集したりもしてみたのですが、こちらは特に問題なく動作しているようです。
    また、1GBのバイナリファイルを展開して、同様にボックス指定などの作業も問題ないようです。

    使用環境:
    Core2Duo + Windows Vista Ultimate SP1 & XPSP3
    EmEditor v8 β3

    ご指摘の現象ですが、こちらでも再現することがあります。ただし、これについてはまったく気にせずにインストールを続行していただいて問題ありません。emedshl.dll が置き換えられないだけですが、emedshl.dll が更新されることは滅多にありませんし、再起動すれば更新されるようになっています。どうぞよろしくお願いします。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 3 #6610
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    質問なのですが、プロジェクトツールバーを表示させずに、プロジェクトプラグインのカスタムバーだけを表示させることはできないのでしょうか?

    それはできないようになっています。すみません。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 3 #6609
    Yutaka Emura
    Keymaster

    vanityduckさんは書きました:
    箱型選択での貼り付けの件は、正常に動作することを確認しました。

    ただ、4,000行(1行=160バイト程度)のテキストファイルで、適当な数バイトを箱型選択をして、スクロールバーをつまんでスクロールすると死んでしまいます。
    というか、PCが再起動してしまいます。

    ベータ版とはいえ、作業中のいろんなファイルの半数が無になってしまいました。(^^;
    これは、私だけの症状でしょうか?

    こちらでは再現しないのですが、非常に大きなファイルだと、時間がかかるのは確かです。もしクラッシュするようでしたら、何か再現できる条件があるのだと思います。また何かわかりましたらご連絡ください。よろしくお願いします。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 2 #6603
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yukiさんは書きました:
    いつも開発ご苦労さまです。
    また、いつも修正に対する迅速な対応ありがとうございます。

    USB ドライブへのエクスポートに関することですが、テンプレートファイルの参照先パスは、インストール先フォルダのファイルであってほしいと思ったのですが、どうでしょうか。

    v8.00 beta 2
    Windows XP Pro. SP2

    よろしく、お願い致します。

    beta 3 で対応しておきました。ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 2 #6602
    Yutaka Emura
    Keymaster

    vanityduckさんは書きました:
    EmEditor Ver 8.00 beta 2 を使用しています。

    チョットうまく表現できないないので、現象が伝わるかどうか不安なのですが、質問させてください。

    以下のテキストがあるとします。

    ab
    cd
    ef
    gh

    箱型選択で、

    ab
    cd

    の2桁×2行を選択後、コピーします。
    その後、箱型選択で、

    ef
    gh

    の2桁×2行を選択後、貼り付けをすると、

    ab
    cd
    ab
    ab

    になってしまいます。

    期待している結果は、

    ab
    cd
    ab
    cd

    なのですが…。

    ちなみに、過去をさかのぼってみると、Ver 5 では期待している結果が得られました。
    仕様が変更されたのでしょうか?

    それと、タブを無効の状態で、箱型選択後に箱型貼り付けをすると、別の EmEditor でコピペが一切効かなくなります。

    この問題は beta 3 で既に修正しています。どうもありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 2 #6596
    Yutaka Emura
    Keymaster

    tsurugiさんは書きました:
    開発お疲れ様です。

    バイナリ編集機能で気になった点をご報告致します。

    1.バイナリファイルをEmEditorにD&D後に表示されるウィンドウから、「一覧からエンコードを選択する(S)」を選択しても適切な動作をしていない気がします。2度、選択を迫られるのですが、その後はファイルを開くのを諦めてしまうようです。

    2.バイナリファイルを「バイナリ(16進数表示)で開く(H)」で開いた際に、行番号を16進で表示できるようになりませんでしょうか。
    不具合と言うよりも利便性の向上としてご検討いただければ幸いです。

    例えば、9行目なら 90 、 10行目なら A0 など。
    0x00090, 0x000A0 とか。

    よろしくご検討のほどお願いいたします。

    使用環境:
    Core2Duo + WindowsVista Ultimate SP1
    EmEditor v8 β2

    両方とも、次のバージョン beta 3 で対応しておきました。
    どうもありがとうございました。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    poo238さんは書きました:
    現在の設定プロパティでの強調文字列の一覧を取得したいのですが、正しく行えません。

    以下のコードはヘルプファイルのalert()をdocument.writeln()に変更しただけのものですが、何回か実行するとクラッシュしてしまいます。

    list = new Enumerator( document.Config.Highlight.List );
    for( ; !list.atEnd(); list.moveNext() ){
    item = list.item();
    document.writeln( item.Name );
    }

    WinXP Pro SP2 + EmEditor Pro 7.02で発生しています。

    Version 8.00 beta 3 では修正しましたので、そちらでお試しください。
    ありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 2 #6592
    Yutaka Emura
    Keymaster

    u4YfKHjuさんは書きました:
    開発お疲れ様です。
    8.0beta1で報告していた点が修正されていることを確認しました。ありがとうございました。

    また何点か、不具合の報告や質問があります。

    (1) フリーカーソルモードでの箱型編集。

    1111111111111111111111111111111
    2222222222222222222222222222222

    4444444444444444444444444444444

    のようなテキストを一行目の適当な場所から4行目まで選択し
    文字の挿入・削除などしたとき、動作がおかしいです。
    EOFの後ろ以降を箱型選択の終端に含めたときも同様です。

    (2) Outline プラグインに関して
    7.02でも同様なのですが、行頭に8個以上スペースがあるとき、インデントガイドには反映されますが、
    OutLineプラグインにはNodeとして登録されないようです。

    (3) Tool > Customize > File の
    「常に最近使ったファイルに追加する」のチェック時と非チェック時の違いが分かりません。チェックしてもしなくてもRecent Filesに追加されているようですが。

    (1) フリーカーソルモードでの箱型編集については修正しておきます。どうもありがとうございます。

    (2) アウトラインのプラグインのプロパティで、空白の数を選択している場合は、これが仕様となります。アウトラインの表示できるレベルが最大 6 までしか対応していないためです。

    (3) ここでの「最近使ったファイル」というのは、EmEditor のファイル メニューに表示される最近使ったファイルではなく、Windows のスタート メニューからアクセスできる最近使ったファイルのフォルダを意味しています。わかりにくくてすみません。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 2 #6588
    Yutaka Emura
    Keymaster

    pandaさんは書きました:
    いつもご苦労様です。
    選択範囲の変換(大文字・小文字)がうまくいかない場合があります。
    バージョン7でも同じ問題があります。

    2行以上あるテキストで、カーソルを使ってではなく、
    行番号をクリックして選択を行った場合ですが、
    それが改行のない最後の行の場合、大文字・小文字の変換ができません。

    改行を入れれば解決されるのですが、次のバージョンアップの際に解決してもらえると助かります。

    よろしくお願いします。

    こちらでは再現できないので、もしよろしければ必ず再現できるファイルを [email protected] あてに送っていただき、再現する手順を教えていただけると幸いです。もし可能ならスクリーンショットも一緒に送ってください。どうぞよろしくお願いします。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 2 #6584
    Yutaka Emura
    Keymaster

    v8 の正式版の公開は、米国時間 10月29日 (日本時間30日) をターゲットにしています。それまでに、すべての不具合を修正して、ヘルプやチュートリアルを充実させたいと思っていますので、何かご報告やご意見がありましたら、おはやめにご連絡ください。よろしくお願いします。

    返信先: 検索ダイアログでCTRL+BACKSPACE #6580
    Yutaka Emura
    Keymaster

    takuyaさんは書きました:
    takuyaです。江村様お世話になっております。

    検索ダイアログで、Ctrl+BackSpaceを押すとスペースが入力されるのですが、これをWindowsの他のボックスと同様に、単語削除にならないでしょうか?Ctrl+BackSpaceでスペース入力されるメリットがあまり感じられません。

    もしこの内容が、私の環境依存でしたらご容赦下さい。


    Emeditor 8.00 beta 1
    Windows Xp SP3 +ATOK2007

    Windows Vista だと、 Ctrl + Backspace では何も入力されないのですが、 Windows XP だとスペースではなく 7FH が入力されるようです。単語削除にできると確かにいいと私も思いますが、これは将来のバージョンで検討させてください。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6579
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yukiさんは書きました:
    いつも開発ご苦労さまです。
    本当に何度も、すみません。


    アウトプット バー表示ON とウィンドウの水平分割の状態で、編集領域とアウトプット領域とのスプリットの移動で
    水平分割が解除されてしまうようです。


    ファンクション バー上での右クリックで表示されるメニュー項目が、直接ファンクション バーとは関係なく、ツール バー
    関係のメニューで、少し違和感がありました。(将来のためでしょうか?)

    お忙しいところ、些細なことですみません。
    よろしく、お願い致します。

    v8.00 beta 1
    Windows XP Pro. SP2

    どちらも修正しておきました。どうもありがとうございました。

    返信先: ソースコードについての質問 #6578
    Yutaka Emura
    Keymaster

    OTStardustさんは書きました:
    いつ頃になるか未定ですが、いつかそのうちプラグインのソースコードを登録しようと思っています。
    それに関して質問が数点あります。

    1.圧縮ファイルに plugin.h を含めるべきでしょうか?
      それとも、どこそこにあるとドキュメントに書いておいて、利用者のダウンロードさせるべきでしょうか?

    2.(私の書いたソースに対して)使用しないでほしいライセンスってありますか?

    plugin.h は、圧縮ファイルに含めていただいて結構です。plugin.h はバージョンによって少しずつ変わるため、含めていただいた方がいいと思います。

    使用しないでほしいライセンス、ということですが、ソースコードの最初にコメントとして明記して、登録の際にも備考欄に明記していただければ、結構ではないかと思います。どうぞよろしくお願いします。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6572
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:

    Yutakaさんは書きました:

    マクロについてですが、設定 (たとえば Debug と Release) やプラットフォーム (たとえば Win32 と x64) によって値を変更できるようになっています。

    ありがとうございます.
    何となく使い方がわかったような気がします.

    マクロの値ですが,新規作成後に「値」列の空白セルをダブルクリックしても編集状態にならないので,値が変更できないと思い込んでいましたが,洗濯状態にしてシングルクリックすると変更できました.
    ダブルクリックやF2キーでも変更状態になると,迷わずに済むかな,と思いました.

    ダブルクリックやF2キーでも変更状態になるようにしておきました。どうもありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6571
    Yutaka Emura
    Keymaster

    あわせて要望となりますがプラグインのイベントで
    改行された時を判別することは可能でしょうか?

    ご対応いただけると嬉しいです :-D

    次のベータでは、改行の場合でも EVENT_CHAR イベントが送られるようにしました。この場合の LOWORD(lParam) は ‘n’ となります。公開されたらお試しください。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6570
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Yutakaさんは書きました:

    u4YfKHjuさんは書きました:
    ついに8.0βが出ましたね。開発ご苦労様です。
    正式版が楽しみです。

    記号表示のカスタマイズで不具合があるようです。
    CRLFをカスタマイズにチェックを入れて
    CRLFを含む文書を開くとアクセス違反が起きます。

    EmEditor 8.0b 日本語版 / windows2000 sp4 ポルトガル語版

    こちらでは再現できないので、他にも何か条件があると思います。また、もし可能ならワトソン博士のログをメールで [email protected] に送っていただけると幸いです。

    http://jp.emeditor.com/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=13#q93

    を参照してください。よろしくお願いします。

    メールを送っていただき、解決しました。どうもありがとうございました。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6569
    Yutaka Emura
    Keymaster

    chobieさんは書きました:
    version8βおめでとうございます。

    version8β/Vista Ultimate SP1で下記のような現象があります。

    インデントガイドがONの状態で
    インデントの設定の文字(タブor空白)と
    現在のブロックのインデント文字に相違があると
    該当行に多くのインデントガイドが表示されるようです。

    恐らく行頭から続くタブか空白の文字の数を
    計算しているから発生しているかと思いますが、
    これは仕様となるのでしょうか。

    自分のソースの場合は特に問題がありませんが他の方の
    ソースを見るときにインデントガイドが文字中に入っ
    てしまって見づらいことがあります。

    あわせて要望となりますがプラグインのイベントで
    改行された時を判別することは可能でしょうか?

    ご対応いただけると嬉しいです :-D

    タブでも空白でも、問題ないはずなのですが、もしよろしければ該当するサンプル ファイルを [email protected] あてに送っていただけますでしょうか? 画面図もあるとなお助かります。

    プラグインで改行を判断することですが、もう少し調べてから回答します。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6566
    Yutaka Emura
    Keymaster

    u4YfKHjuさんは書きました:
    ついに8.0βが出ましたね。開発ご苦労様です。
    正式版が楽しみです。

    記号表示のカスタマイズで不具合があるようです。
    CRLFをカスタマイズにチェックを入れて
    CRLFを含む文書を開くとアクセス違反が起きます。

    EmEditor 8.0b 日本語版 / windows2000 sp4 ポルトガル語版

    こちらでは再現できないので、他にも何か条件があると思います。また、もし可能ならワトソン博士のログをメールで [email protected] に送っていただけると幸いです。

    http://jp.emeditor.com/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=13#q93

    を参照してください。よろしくお願いします。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6563
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yukiさんは書きました:
    いつも開発ご苦労さまです。

    度々、すみません。
    新機能のファンクション バーについてです。

    細かいことで申し訳ないのですが、表示文字列が長く省略表示されているもの(“…”がつくもの)についてフォーカスがあたるとツールチップがでると思うのですが、
    表示直後はツールチップがきいていないように思います。
    表示後に幅側のウィンドウサイズを変更するとツールチップ表示がされました。
    予め、表示ができると幸いです。

    お忙しいところ、細かいことですみませんがよろしく、お願い致します。

    v8.00 beta 1
    Windows XP Pro. SP2

    修正しました。ご指摘ありがとうございました。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6560
    Yutaka Emura
    Keymaster

    shiiyaさんは書きました:
    開発お疲れ様です。

    Typo だと思うのですが、[ツール]-[カスタマイズ]画面の[記号]タブ中に設定項目

    > LRをカスタマイズ

    とありますが、正しくは、

    > LFをカスタマイズ
      ^
    だと思います。

    修正しておきました。どうもありがとうございます。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6558
    Yutaka Emura
    Keymaster

    Aye Wongさんは書きました:
    Version 8.00 beta 1 の公開おめでとうございます。
    さて、今回のバージョンアップでIDE並の機能をもつようになったProjectプラグインですが、気になることがあります。

    それは、以前のシンボル一覧表示機能の追加も含めて、プログラム開発を行う方々にとっては、非常に便利になった反面、プログラム開発を行わない方々にとっては、最初の、お気に入りファイル管理程度で十分だったのが返ってわかりにく、使いにくくなったのではないかという事です。例えば、ソリューションという言葉が何を指すか、Visual Studioを使ったことのない人には意味不明です。

    そうした方にとっても、Projectプラグインが使いやすいものになるように、お気に入り管理相当の機能を残して、プロジェクトツールバーや、シンボル一覧表示などをまとめて無効にするオプションが必要なのでないかと思います。場合によっては、デフォルトをこちらにするという判断もあるかもしれません。

    また、Projectプラグインに限らず、現在のEmEditor Professionalには、インストール直後の状態で相当の数のツールバーボタン、プラグイン機能が存在します。私は、多彩な機能を用意しながら、必要なものだけなものを有効にできるEmEditorのプラグインアーキテクチャは本当に優れていると感心するのですが、このことについてはあまり説明がないので、あまりよく知らない方が、複雑で難しい印象を受けて敬遠したりするのではないかと思っています。例えば、.txtファイルの編集中に、単語補完はむしろ邪魔になりそうです。

    なるべく必要最小限のオプションが有効になり、それでいてそれぞれのユーザーが必要としている機能については有効に使われる様に、UI、インストーラ、ソフトの説明、デフォルト設定にて配慮をしていく必要があるのではないかと思いました。

    # 例えば、インストール直後に、プラグインの設定ダイアログが出現するなど良いのではないかと考えたのですが、現在のデフォルトプラグインは設定ダイアログ上では名前が表示されるだけで、それぞれ何をするものかよく分からないので、そこも改善の余地がありそうですね…

    ご意見ありがとうございます。単語補完プラグインは、既定ではオフになっているので、使わなければ邪魔にはならないはずです。とはいえ、多くのプラグインボタンが存在してわかりにくくなってきているのは確かです。今後は、ヘルプやチュートリアルを充実して、すぐに情報が見つかるようにしたいと思います。

    返信先: EmEditor Professional 8.00 beta 1 #6557
    Yutaka Emura
    Keymaster

    qtvさんは書きました:
    開発お疲れ様です.

    プロジェクトプラグインですが,シンボル一覧に出てきた項目をダブルクリックすることで,エディタ側の画面がアクティブにならないでしょうか(アウトラインと同様の動作).

    また,プロジェクトのプロパティにある「マクロ」の設定がよくわかりませんでした.
    新規登録はできたのですが,値の変更ができません.
    使い方自体がわかっていないためだと思うのですが,使用方法がどこかに記載されていると助かります.

    使用方法については、正式版までにはできるだけヘルプやチュートリアルに追加したいと思っています。

    マクロについてですが、設定 (たとえば Debug と Release) やプラットフォーム (たとえば Win32 と x64) によって値を変更できるようになっています。ここで設定した値は、ツールを定義するときに、引数や初期ディレクトリの右側の [>] をクリックすると一覧の最後に出てきて、 $(TEST) というようにして入力することができます。

4,001 件の投稿を表示中 (合計 4,810 個)