フォーラムの返信を作成しました。

51 件の投稿を表示中 (合計 163 個)
  • 作成者
    投稿
  • Applek
    Participant

    理想通りに動きました。ありがとうございます。

    Applek
    Participant

    ありがとうございます。この機能は必要だと思われませんか。

    Applek
    Participant

    次郎を追加するとではなく三郎を追加するとでした。

    Applek
    Participant

    記載の順番を間違えました
    これを
    ☆1 太郎
    ☆2 次郎
    ☆3 花子
    下の番号も自動的に変わる

    次郎を追加すると

    ☆1 太郎
    ☆2 三郎
    ☆3 次郎
    ☆4 花子

    返信先: 一般操作の踏襲で劇的な改善を希望 #31820
    Applek
    Participant

    これは最近追加されたお気に入りに登録機能のようにマクロもドラッグ&ドロップするだけで使用登録できるようにしてほしいという意味です。
    よろしくお願いいたします。

    返信先: 一般操作の踏襲で劇的な改善を希望 #31814
    Applek
    Participant

    ありがとうございます。
    マクロをワンクリックで動作させるお気に入りバーのことです。
    よろしくお願いいたします。

    返信先: 一般操作の踏襲で劇的な改善を希望 #31812
    Applek
    Participant

    ありがとうございます。まともにすぐ使えるようになりました。
    〝マクロお気に入り〟も同様に付けて頂けますでしょうか?一瞬で登録できるようにです。
    よろしくお願いいたします。

    Applek
    Participant

    回答ありがとうございます。
    わかりました。後ろが数値のときは\\1で書きます。
    ありがとうございます。

    Applek
    Participant

    マクロありがとうございます。
    これは便利です。
    標準機能でいいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    Applek
    Participant

    ありがとうございます。プレビュー版でした。
    このようなマクロを作って頂けるのでしたらサンプルで送らせて頂いている6つAIのChatHubのような機能も作れるのではないでしょうか?
    この機能は窓の杜などでも取りあげられるはずです。
    サンプル6つの回答のAIはすべて月額契約無し(アカウント作成のみ)で使えてますから誰でも即時使用できるはずです。

    Applek
    Participant

    C:\Users\名前\AppData\Local\Programs\EmEditor\Macros
    こちらにありましたが、EmEditorのマクロリストには出てないです。
    よろしくお願いいたします。

    Applek
    Participant

    回答ありがとうございます。
    出来ました。ありがとうございます。
    以下のように記載されてます。
    23.1.908
    5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36 Edg/122.0.0.0

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31609
    Applek
    Participant

    マクロありがとうございます。
    ActiveXObject is not defined
    このようなエラーが出て動きませんでした。
    ありがとうございます。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31603
    Applek
    Participant

    お世話になり、ありがとうございます。
    マクロのツールバーへの登録もブラウザのURLをドラッグ&ドロップするだけで登録できるようにシテもらいたいです。
    マクロをツールバーに登録する方法のやり方は分っていますがこのやり方は、いちいち工程の手間がかかりすぎます。
    登録自体はできますがしょっちゅう頻繁に入れ替えるような場合だと面倒くさい登録の仕方です。
    マクロのツールバー自体も何段にでも増やせるようにしてもらいたいです。
    ブラウザのURLをお気に入りに入れるのと同じやり方にすれば使いやすいと思います。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31601
    Applek
    Participant

    わかりました。ありがとうございます。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31594
    Applek
    Participant

    この仕様についてはブラウザのお気に入りバーと同じ仕様にされるのが一番使いやすいです。
    それだと他のソフトで誰でも体験しているのでマニュアルを読んで無くても直感的にこの機能は使えますし、位置が変えられます。ファイル(F)というところをクリックする手間もないので最速です。
    クリック数がひとつ省けるのと位置を探す時間も短縮します。
    よろしくお願いいたします。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31591
    Applek
    Participant

    そのとき、そのときによってよく使うファイルも違うので、クリックする場所が自分の任意で固定されている位置にあると言うだけで数秒は速くなります。
    4kの画面なのでお気に入りバーだけで3段くらい使っても構わない状況です。
    表示(V)の所にお気に入りバーを表示という項目を追加してもらいたいです。最大何段まで拡張できるという機能です。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31590
    Applek
    Participant

    回答ありがとうございます。
    出来ました。これは私の理想の機能に、ほぼ近いです。

    ChatHubで質問の仕方を変えましたら、6つのAIのうちGeminiとBingチャットは江村様の説明の手順を認識していました。
    これは私の認識が低かったようです。ありがとうございます。
    この方法は大量に登録すると埋もれるでそのとき、そのとき旬のファイルだけツールバーにドラッグ&ドロップで登録しておくことは可能でしょうか?
    私がやりたいのは、ドラッグ&ドロップでそのとき旬のファイルを登録、ツールバーからワンクリックで開くです。
    これだとそのとき一番よく使うのは左側に寄せておくだけで済みます。
    教えて頂いた方法でもある程度普通に開くよりはかなり速いですが、登録したいファイルを一覧から見つけるのに掛かる時間があります。
    この方法だとさらに登録と開くまで現在より数秒から大量にある場合は10秒以上短縮できます。
    ブラウザでお気に入りバーに登録したり移動したりするのと同じ手順です。
    最短で求めているのはブラウザのお気に入りバーと同じパターンで登録、解除、移動です。
    よろしくお願いいたします。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31588
    Applek
    Participant

    回答ありがとうございます。
    テキストでやってみましたらテキスト自体では出来ました。これはこれで便利そうだと分かりましたが気がついてませんでした。
    私が今回の質問でやりたいのは、書いてあるテキストの登録ではなく、テキストファイルそのもののファイル自体のお気に入り登録になります。
    ファイルをスニペットにドラッグ&ドロップしても登録は出来ませんでした。
    そのため〝お気に入りファイル〟という名前の機能にしたほうがブラウザと同じになるのでわかりやすいのではないでしょうか?
    それとこれでできるとしても左側にカスタムバーを出さないと行けないのでブラウザみたいにツールバーにできたほうが行程が少ないのでありがたいです。
    よろしくお願いいたします。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31584
    Applek
    Participant

    回答ありがとうございます。
    質問の仕方がよくなかったと思うのですが、ブラウザのお気に入り、ブックマーク、お気に入りバーと追加するのと同じ機能です。
    たとえば、犬の体重を毎日記録しているとします。この場合犬の体重を4.3キロとか書くためだけにいちいちファイルを探さなければならないのでお気に入りのようにしてパッと開けるという意味の質問になります。
    ファイルから最近使ったファイル名が表示される機能はありますがこれは使う頻度とは関係なしにランダムに表示されるので目的のファイルを探すのに時間がかかります。
    この質問で求めている機能は単語登録のように拡張して文章を即時引き出せるのではなく書き込みをするためのお気に入り登録のことです。
    よろしくお願いいたします。

    返信先: よく使うファイルのお気に入りの機能 #31582
    Applek
    Participant

    回答ありがとうございます。
    この質問もChatHubで6つのAIに訊いているのですが、どれもトンチンカンな回答で答えられませんでした。
    私が求めている機能は文書を右クリックしてお気に入りに追加と押すだけでブラウザのお気に入りと同様に登録できる機能です。
    追加も削除も2クリックで出来る機能です。
    よろしくお願いいたします。

    Applek
    Participant

    江村様がおっしゃりたいことはよくわかります。
    私自身このように思われてるのではないかということは、危惧していました。

    ただ、以下の問題があります。
    EmEditorはどう使えば何が出来るかに関しての情報があまり出回っていません。
    不具合なのか私の認識不足かというのは事前に分かりません。
    まさかこんなことはないだろうと思って言ってみたら動作不良でしたとか、\\Q\\Eのようにその機能がなかったということも多々ありました。
    その指摘したほうがよかった比率のほうが低いのでめんどくさいユーザーの質問になってしまっている一面があるのも分かります。

    もちろんその中には、単純にマニュアルに書いてあったというミスもありましたが、事前にはわからないです。
    それと、マニュアルに書いてあるとしてもなるべくAIに訊いてもEmEditorのやり方としては回答されないことが多いです。
    たとえば、「キャプチャーの10番以降はどう書けば良いですか」という質問はEmEditorのサイトに書いてありました。
    結果からすればいちいちマニュアルに書いていることを訊いてきためんどくさい客になってしまったのは、書いてあったのであれば、そうです。

    ただ、ここで重要なのは各社がそろって開発しているAIですら「こう書けば良いです」とは認識できてないという前提です。
    ここが重要だと思います。
    ChatGPT4ですら答えられません。
    最近のGeminiでは私の質問以降、このフォーラムを巡回したのか、今日はようやく正しく回答できてました。前回は答えられませんでした。
    これも最近の私の質問が無ければ今もGeminiでもわからなかったはずです。

    私の質問するまでは、6つのAIはEmEditorでどう書けば良いか回答できなかったのです。
    私はChatHubで6つのAIで同時に質問して確認してますので最近ではそれで解決させていることが多いです。
    たとえばエラー音が毎回カチャカチャ鳴るのでどうすればいいのかというのもAIでわかりました。
    AIもEmEditorのサイトを循環しているはずですが、EmEditorの書き方に関しては出回っているサンプルが少ないためにAIも把握し切れていません。
    そのためトンチンカンな回答になって不明になります。

    今話題のAI群がその機能がEmEditorにあるか、どう書けばいいかわからないものをAIよりはるかに探索の劣る一般の人間が答えに辿り着くのは無理というものです。
    一般の人間が使えるには、まずほとんどのAIに質問したらこう書きますと認識できているサンプルや記事の前提がないと難しいです。
    そのような江村様しか認識していない隠れ機能のようなものが誰も使われないままEmEditorには莫大にあるのではないでしょうか?
    EmEditorはその機能が把握できて自分の手足のようになれば、3日使えば6万円の元が取れるくらいの機能はありますが、何がどうすれば出来るのかは各社AIすらほとんど認識していません。
    ユーザーもです。
    そのためマニュアルに書いてあったことをユーザーの私が気が付かなかったというのは前提として問題があるということです。

    もしAIで聞いてどこでも答えられるような程度のことであればこれはユーザーが完全に悪いと思います。
    要約や探索のの達人であるAIすら認識できていないので江村様の会社は機能を作っても人が認識していないのでほとんど儲け損なっているということです。
    江村様が秀丸のテクニック集の本みたいな攻略本のようにサイトや動画で出して頂ければ上記の問題は進展すると思うのですがいかがでしょうか?
    PDFマニュアルも十年以上更新されてないようですし、機能だけ増えてもほとんどの人は認識していないのでは、ないでしょうか?
    それと、特定の拡張子のみバックアップする機能の質問などは、結果的には既にここで質問して出来ましたが、ユーザーが直感的に設定できる仕様とは大きく異なりムチャクチャ複雑怪奇で難しいです。
    「EmEditorで特定の拡張子のファイルのみ自動バックアップすることは可能でしょうか」と各社AIに訊いてみてください。
    どれも答えられません。
    もし答えられたとしても最近の私の質問で学習したということです。
    ここで質問する前に六つのAIには確認していることが多いです。
    そのため結果的にはその機能は既にあったのですが、ユーザーで認識している人はほとんどゼロ人じゃないでしょうか?誰もその機能は使えてないはずです。
    上記の問題があるため秀丸より潜在ポテンシャルとしての機能のレベルは桁が違いますが、秀丸のほうが認識の壁でユーザーが多いのではないかと思います。
    このような問題があることは考慮して頂けますと幸いです。
    そのため各社AIでEmEditorでどう書けば良いか、出来るか回答できていないとしたら一般の人間などは、なおさら赤子レベルの貧弱な探索レベルなので、ユーザーが認識しているはずがないということは、確認していただきたいのです。
    AIで出なければEmEditorのユーザーやお試しの人は誰も認識していません。貧乏人の家の下に金塊が埋まっているけど気づいてないで困っているのと同じく、その機能はついてないのと同じです。
    上記の問題があるということをお伝えしただけですのでご回答はしていただかなくても結構です。
    この上記の問題は、ほかの方も何かありましたらご意見いただけますと幸いです。

    Applek
    Participant

    ご回答ありがとうございます。
    これはビデオカードRTX 3070のドライバを最新に更新すると起きなくなりましたので私の環境だったようです。
    ありがとうございます。

    Applek
    Participant

    回答ありがとうございます。
    ダブルクォーテーションも含めてエスケープ無しで\\Q\\Eで使えるようにするという意味です。
    よろしくお願いいたします。

    Applek
    Participant

    ご回答ありがとうございます。
    ダブル クォーテーションマークは\\Q\\Eにも対応しない別だったのですか。
    これもそのまんま使えるようにバージョンアップをお願いいたします。
    よろしくお願いいたします。

51 件の投稿を表示中 (合計 163 個)