EmEditor v25.4.3 を公開しました

本日、EmEditor v25.4.3 を公開しました。v25.4.3 には、以下の不具合修正が含まれています。安定した動作のため、常に最新版に更新してご利用ください。

  • [AIとチャット] の設定で、[OPENAI_API_KEY 環境変数を使用する] オプションが利用できなかったり、[新規文書にコピー] コマンドが動作しないことがあった不具合を修正しました。(ChatAI プラグインが必要です)
  • ステータス バーの一部が切り詰められて表示されることがある問題を修正しました。
  • バイナリ (ASCII表示) で、NUL文字の文字コード値の表示を修正しました。
  • 1行が長い場合の水平スクロールなど、さまざまな処理を高速化しました。
  • [エディタのフォントを使用する] オプションがオンの場合、検索/置換ダイアログの検索履歴が消えることがある不具合を修正しました。
  • お客様から報告された不具合を修正しました (1)。

デスクトップ インストーラー版をご使用の場合は、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新できます。この方法で更新できない場合は、最新版をダウンロードし、そのダウンロードしたインストーラーを実行してください。デスクトップ ポータブル版の場合は、こちらよりダウンロードして更新できます。ストアアプリ版の場合は、数日後、Microsoft ストアからダウンロードまたは更新できます。

EmEditor v25.4.2 を公開しました

本日、EmEditor v25.4.2 を公開しました。

v25.4.2 には、以下の不具合修正が含まれています。安定した動作のため、常に最新版に更新してご利用ください。

  • GPT-5.1 をサポートしました。(ChatAI プラグインが必要です)
  • AI プロンプトが正しく動作しないことがある不具合を修正しました。(ChatAI プラグインが必要です)
  • ステータス バーの行・桁表示が途切れることがある問題を修正しました。
  • 巨大ファイル コントローラーで、正規表現を使用した大文字小文字を区別しないフィルター設定時の動作不良を修正しました。
  • 設定のプロパティの [キーボード] ページが既定の設定にもかかわらず、変更済みを示す「*」が表示されてしまうことがある不具合を修正しました。
  • スニペット プラグインやコミット リスト プラグインなどのツリー表示で [+] をダブルクリックすると予期しない動作が発生する不具合を修正しました。
  • コミット リスト プラグインのコミット ペインで、コミットの比較後にディレクトリをダブルクリックするとクラッシュすることがある不具合を修正しました。
  • メモリ不足の状態で数行の箱型選択を行った後、元に戻すことができなくなることがある不具合を修正しました。
  • 巨大ファイルを指定して EmEditor を開く際の通知バルーン チップの表示位置を調整しました。
  • 「ファイルから検索」でシンボリックリンクやジャンクションが存在する場合、処理に非常に時間がかかることがある問題を修正しました。
  • ファイルのオープン、「ファイルから検索」、1行が長い場合の水平スクロールなど、さまざまな処理を高速化しました。

デスクトップ インストーラー版をご使用の場合は、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新できます。この方法で更新できない場合は、最新版をダウンロードし、そのダウンロードしたインストーラーを実行してください。デスクトップ ポータブル版の場合は、こちらよりダウンロードして更新できます。ストアアプリ版の場合は、数日後、Microsoft ストアからダウンロードまたは更新できます。

EmEditor v25.4.1 を公開しました

本日、EmEditor v25.4.1 を公開しました。

v25.4.1 は、次の不具合修正を含みます。安定した動作のため、常に最新版に更新してお使いください。

  • 既定のスニペットに [色の選択] スニペットを追加しました。
  • Windows のシステム コード ページが UTF-8 の環境に対応しました。
  • [マクロのカスタマイズ] ダイアログの [オプション] ページで [フォルダ] を指定した場合に、動作不良が発生する可能性のある不具合を修正しました。
  • [カスタマイズ] ダイアログの [高度] ページで [スレッド数] に 1 を指定した場合、検索対象に巨大ファイルを含むとファイルから検索が正しく動作しない可能性のある不具合を修正しました。
  • [カスタマイズ] ダイアログの [高度] ページで [編集時、一時ファイルを使用する] オプションがオンの場合、巨大ファイルの置換時に動作不良が発生する可能性のある不具合を修正しました。
  • 大文字小文字を区別しない検索、置換、ファイルから検索/置換で、検索文字列に、大文字小文字で UTF-8 のバイト数が異なる文字が含まれている場合、正しく動作しない可能性がある不具合を修正しました。
  • 大文字小文字の変換、大文字小文字を区別しない並べ替え、ファイルから検索など、一部の処理を高速化しました。
  • お客様から報告された不具合を修正しました (1)。

デスクトップ インストーラー版をご使用の場合は、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新できます。この方法で更新できない場合は、最新版をダウンロードし、そのダウンロードしたインストーラーを実行してください。デスクトップ ポータブル版の場合は、こちらよりダウンロードして更新できます。ストアアプリ版の場合は、数日後、Microsoft ストアからダウンロードまたは更新できます。

EmEditor v25.4.0 を公開 — 高速化、安定化、スニペット、AIとチャット

本日、EmEditor v25.4.0 を公開しました。

本バージョンでは、何よりも最適化による高速化に注力しました。EmEditor の AI とチャット機能を活用してコードの各所を最適化し、多くの操作で動作速度が向上しています。とくに AVX-512 対応 CPU では効果が顕著です。今回の開発では、まるで隣に優秀なプログラマーがもう一人いるかのように感じるほど、AI が大きな助けになったと実感しました。

もちろん、AI に頼らない従来の手法による最適化も行いました。検索/置換や「ファイルから検索/置換」のアルゴリズムを見直し、UTF-8 のファイルは可能な限り UTF-16 に変換せず処理することで大幅に高速化しています。従来、UTF-8 のファイルで「ファイルから置換」を行う際は、一度 UTF-16 に変換してから置換し、再び UTF-8 に戻して保存していましたが、本バージョンでは UTF-8 のまま置換できるため、変換コストが不要になりました。

「ファイルから検索」の [出力オプション] には、[ファイル名、行、一致した行を表示 (長い行を切り詰め)] を追加し、既定にしました。これにより、バイナリなど非常に長い行を含むファイルが検索対象に含まれていても、行全体を出力せず切り詰めて表示するため、安定して高速に動作します。以上のさまざまな最適化を組み合わせたことにより、検索、置換、ファイルから検索、ファイルから置換を含む動作が、弊社のテストで、約2倍から6.5倍にまで高速化しました。

安定性の向上にも取り組みました。「ファイルから検索」はマルチスレッドで動作しますが、多数の巨大ファイルを同時に検索する場合、メモリを大量に消費してクラッシュの恐れがありました。本バージョンでは、巨大ファイルを開くスレッド数を制御してメモリ使用量を抑制しました。さらに、メモリ割り当てに失敗した場合は、より少ないメモリで動作するシングルスレッドに自動的に切り替えて再試行するようにし、クラッシュの可能性を低減しました。

v25.3 で HTMLBar プラグインを廃止した際、特定のタグを挿入するボタンなどの機能を惜しむ声をいただきました。そこで本バージョンでは、EmEditor 本体でスニペットを定義できるようにし、定義したスニペットをメニュー、ツール バー、キーボード ショートカットから呼び出せるようにしました。実行は従来どおりスニペット プラグインが担います。

新しいスニペット ツール バーは、[表示] メニューの [ツール バー] – [スニペット] で表示できます。任意のテキストをスニペット ツール バーへドラッグするだけで新しいスニペットを作成できます。あるいは、[カスタマイズ] ダイアログの [スニペット] ページから定義することもできます。スニペットの構文や詳細は、ヘルプの [スニペット] プラグインの使い方をご覧いただくか、AI に「EmEditor スニペット構文」と質問してみてください。

Makoto Emura による [AIとチャット] 機能も改良しました。まず [Web 検索] オプションを追加し、GPT-5 など一部のモデルでインターネット検索を利用可能にしました。たとえば旅行の行程作成では、列車の時刻表といった最新情報を踏まえた提案ができます。次に、[テキスト冗長] オプションを追加し、レスポンスの長さを調整できるようにしました。さらに、OPENAI_API_KEY などの環境変数を使用するオプションを追加し、バックエンドの最適化によってパフォーマンスも向上しています。なお、AI とチャットを含む AI 機能をご利用いただくには、EmEditor 本体とは別途、ChatAI プラグインのインストールが必要です。

また、プレビュー版の開発過程で見つかった不具合も修正しました。

Pro 版、Free 版ともにご満足いただければ幸いです。ご質問、機能のリクエスト、アイデアなどがございましたら、ご連絡いただくか、フォーラムにご投稿ください。

今後とも EmEditor をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
— 江村豊

主な変更点や画面図など、詳しくは「Version 25.4 の新機能」をご覧ください。

デスクトップ インストーラー版をご利用の場合は、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] から更新できます。うまくいかない場合は、最新版をダウンロードして、インストーラーを実行してください。デスクトップ ポータブル版は、こちらからダウンロードして更新できます。ストア アプリ版は、数日後に Microsoft ストアからダウンロードまたは更新できます。

EmEditor v25.3.2 を公開しました

本日、EmEditor v25.3.2 を公開しました。

v25.3.2 は、次の不具合修正を含みます。安定した動作のため、常に最新版に更新してお使いください。

  • XML ドキュメントを検出した場合、Markdown/HTML ツールバーを自動表示しなくしました。
  • 特定の比較条件下で発生していたパフォーマンス低下を修正しました。
  • 非常に長い行を含む HTML や XML ファイルの編集で発生していた動作の遅延を修正しました。
  • 「ファイルから検索」や「ファイルを置換」実行中に発生する可能性のあったクラッシュやフリーズを修正しました。
  • 繰り返しの先読み/後読みを含む正規表現で起き得る問題を修正しました。
  • 分割ウィンドウの片側だけを閉じる際に表示されるプロンプトの内容が不正確だった問題を修正しました。
  • タブ幅を 1 スペースに設定した場合に、行の折り返しがうまく機能しないことがあった問題を修正しました。
  • [カスタマイズ] ダイアログの [CSVフォーマット] ページで、変更が常に保存されない問題を修正しました。
  • ChatAI インストーラーが起動しない場合がある問題を修正しました。
  • 比較表示で発生する可能性があるクラッシュを修正しました。
  • お客様から報告された不具合を修正しました (https://www.emeditor.com/forums/topic/cell-toolbar-automatic-show-hide-inconsistent/)。

デスクトップ インストーラー版をご使用の場合は、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新できます。この方法で更新できない場合は、最新版をダウンロードし、そのダウンロードしたインストーラーを実行してください。デスクトップ ポータブル版の場合は、こちらよりダウンロードして更新できます。ストアアプリ版の場合は、数日後、Microsoft ストアからダウンロードまたは更新できます。

レバテックLAB

メディア掲載:レバテックLABにて、EmEditorの歩み・モダン化・これからを語りました

1997年のリリース以来、EmEditorは「超大容量でも軽快」「CSVに強い」を柱に進化してきました。レバテックLABの特集記事では、巨大ファイル処理や検索最適化へのこだわり、CSV編集の実用性、そして近年のCI/CD導入やAI・Git連携など、開発の裏側と現在地を丁寧に取り上げていただいています。

記事では、約16TB(1.09兆行)規模のファイルでも軽快に扱うための設計思想や、高速検索を支えるエンジン最適化に加え、現場で求められるCSV編集機能のポイントが紹介されています。開発体制では、私(江村)がC/C++のコアエンジンを、長男の誠がDevOpsや周辺機能(AIアシスタント、Git連携、プラグインなど)を担う“自然な役割分担”についても触れています。誠の主導によるCI/CD導入で、ビルドから公開までを自動化し、人的ミスの削減とリリースの安定化・高速化を実現しました。

また、親子という関係性がもたらす心理的安全性や、互いの視点を尊重しながら最終的に「製品品質を最優先」に意思決定する姿勢、そして「EmEditorが最高のテキストエディタであり続けるように」という目標についても言及されています。

EmEditor v25.3.1 を公開しました

本日、EmEditor v25.3.1 を公開しました。

v25.3.1 は、次の不具合修正を含みます。安定した動作のため、常に最新版に更新してお使いください。

  • DirectWrite に関連するクラッシュが発生する可能性があった問題を修正しました。
  • 「ツールバーボタンのカスタマイズ」の「すべてリセット」でツールバーのレイアウトがリセットされない問題を修正しました。
  • Markdown ツールバーボタンへのカスタマイズが適用されない問題を修正しました。
  • ドイツ語で Markdown ツールバーのドロップ ダウン リストの内容を修正しました。
  • メイン ウィンドウが非表示のとき、[ファイル内検索] ダイアログは現在のモニターの中央に表示されるようになりました。
  • お客様から報告された不具合を修正しました (1)。

デスクトップ インストーラー版をご使用の場合は、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新できます。この方法で更新できない場合は、最新版をダウンロードし、そのダウンロードしたインストーラーを実行してください。デスクトップ ポータブル版の場合は、こちらよりダウンロードして更新できます。ストアアプリ版の場合は、数日後、Microsoft ストアからダウンロードまたは更新できます。

EmEditor v25.3.0 を公開 — AI 機能の拡張、類似度による並べ替え、Markdown/HTML ツールバー、高速化

本日、EmEditor v25.3.0 を公開しました。

生成 AI 機能の拡張(ChatAI プラグインが必要)

v25.3 の主な新機能の一つとして、Makoto Emura による生成 AI 機能を強化しました。本バージョンでは、Google プロバイダーに対応し、OpenAI の GPT-5にも対応しました。さらに、EmEditor が AI に公開するツール呼び出しにも対応しました。これは AI エージェントに近い概念ですが、EmEditor が提供する限られたツールのみを呼び出すため、ここではツール呼び出しと表記します。ツール呼び出しを使うと、EmEditor で開いている文書に対して、「AI とチャット」の UI を通じて自然言語でコマンドを実行できます。たとえば、メールアドレスを含むファイルを開いた状態で、「AI とチャット」カスタム バーに「この文書からメールアドレスを抽出して」と入力すると、文書からメールアドレスを抽出し、新規文書を作成します。

ツール呼び出しをサポートしました。EmEditor のツールを AI から利用可能にし、ドキュメントを読み取ったり変更したりできるようにしました。

なお、ツール呼び出しを使用するには、「ツール」ボタンをクリックし、ボタンが青くハイライトされていることをご確認ください。さらに、AI とチャット設定内にある「ツール呼び出し」ページでは、有効化するツールの種類を選択できます。

設定に「ツール呼び出し」ページを追加しました。

AI とチャット設定およびカスタマイズ ダイアログの AI オプション ページでは、最大トークン数温度 (ランダム性)を指定できます。従来は最大トークン数の既定値が 4096 でしたが、推論を要する GPT-5 などのモデルを選ぶと、出力が途中で途切れる可能性がありました。そこで本バージョンでは、最大トークン数をオン/オフで切り替えられるようになり、オフの場合はプロバイダー側の既定値に任せられるようになりました。

AI とチャット設定では、推論に対応している場合に推論の労力を調整できます。推論の労力がオフのときは、プロバイダーのモデルの既定値が使われます。推論を強めると AI のレスポンスはより確かになりますが、処理は遅くなります。できるだけ高速にレスポンスを得たい場合は、推論の労力オンにして Minimal (最小) を選択してください。

類似度で並べ替え

EmEditor では多様な並べ替えコマンドを提供していますが、本バージョンではこれに加えて、現在行またはセルのテキストとの類似度で並べ替えできるようになりました。類似度の算出には、v22.0.0 で紹介したレーベンシュタイン距離編集距離)を使用しており、大文字小文字を区別しないオプションも用意しています。例えば、名前や住所を含む名簿の CSV ファイルがあり、Michael を検索したとします。カーソルを Michael に置いた状態で類似度で並べ替えを実行すると、MichealMike など、近い名前から順に並べ替えられます。この機能により、従来なら見落としがちな類似名の検索が容易になります。

[類似度で並べ替え] コマンドを追加しました。

Markdown/HTML ツールバー

v24.4 で導入した Markdown ツール バーに HTML 機能を追加し、Markdown/HTML ツールバーに統合しました。Markdown モードと HTML モードは自動的に切り替わります。例えば、Markdown ファイルを開いて Markdown の設定を選択する、または Markdown デザイン モードをオンにすると Markdown モードに、HTML ファイルを開いて HTML の設定を選択すると HTML モードに切り替わります。これに伴い、従来の HTMLBar プラグインは廃止しました。Markdown/HTML ツールバーの HTML モードは、従来の HTMLBar より賢くなっています。例えば、ツールバーの [段落]、[見出し1]、[見出し2] などのドロップダウン リストは現在のスタイルを自動検出して表示し、[太字]、[斜体]、[コード] などのボタンも現在のフォント状態を反映します。何も選択していない状態で [太字] をクリックすると、カーソル位置の単語全体が太字になります。「テキスト」を選択した状態で、 [太字] コマンドの既定の Ctrl+B のショートカットを押すと Markdown モードでは **テキスト**、HTML モードでは <strong>テキスト</strong> に変換します。

Markdown ツール バーに HTML の機能を追加し、Markdown/HTML ツール バーとしました。従来の HTMLBar プラグインは廃止となりました。

高速化、その他

本バージョンでも最適化を進め、EmEditor の起動を高速化しました。さらに、「頻出文字列を抽出」コマンドも大幅に高速化しています。当社のテストでは、起動は v25.0 比で 1.90 倍、「頻出文字列を抽出」は v25.2 比で 1.42~4.44 倍の高速化を確認しています。

そのほか、次のような改善も行いました。

  • お客様のご要望にお応えし、正規表現のハイライト文字列に特別なキーワードを用いて (?#_text_c!=17) のような追加条件を指定できるようにし、より柔軟な強調表示が可能になりました。
  • フィルター適用後に [頻出文字列を抽出] を実行すると、フィルター結果に基づいて抽出するようになりました。
  • 並べ替え後のカーソル位置について、従来は変化しませんでしたが、本バージョンからは並べ替え後の位置へジャンプするようになりました。これにより、新しい [類似度で並べ替え] を高度な並べ替え内で他の並べ替えコマンドに続けて使用できます。
  • [カスタマイズ] ダイアログ ボックスに加え、[マクロのカスタマイズ] ダイアログや設定のプロパティでも、ページ タイトル横にアスタリスク(*)が表示されると、既定から設定を変更したことを示すようになりました。

なお、プレビュー版の開発過程で見つかった不具合も修正しています。また、本バージョンより、製品登録前の試用期間は 30日間から 7日間に変更となります。

Pro 版、Free 版ともにご満足いただければ幸いです。ご質問、機能のリクエスト、アイデアなどがございましたら、ご連絡いただくか、フォーラムにご投稿ください。

今後も EmEditor を引き続きご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
— 江村豊

主な変更点や画面図など、詳しくは「Version 25.3 の新機能」をご覧ください。

デスクトップ インストーラー版をご利用の場合は、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] から更新できます。うまくいかない場合は、最新版をダウンロードして、インストーラーを実行してください。デスクトップ ポータブル版は、こちらからダウンロードして更新できます。ストア アプリ版は、数日後に Microsoft ストアからダウンロードまたは更新できます。

Emurasoft logo

価格改定のお知らせ

日頃より、EmEditor をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

さて、弊社では、長年の間、年間サブスクリプションの価格をできるだけ安く抑えてまいりました。しかし、諸経費の高騰や最近の外国為替の急激な変動により、開発とお客様への高品質なサービスを継続するために、価格を改定させていただくこととなりました。つきましては、本年8月28日より、年間サブスクリプション1本の初年度価格を 7,200円から 9,000円に改定させていただきます。複数ライセンスを購入される場合の価格も改定となります。2年目以降の年間サブスクリプションの更新価格は、初年度の新価格の 75% になります。

また、月額 900円で購入していただける月額サブスクリプションも同日に開始いたします。

お客様の国や地域の価格は、現地通貨で表示される場合があります。

必要なライセンスの計算方法についてもご確認ください。

今後も EmEditor の開発に集中し、より良いソフトウェアの開発とサポートの充実に全力を注いでまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

EmEditor v25.2.3 を公開しました

本日、EmEditor v25.2.3 を公開しました。

v25.2.3 は、次の不具合修正を含みます。安定した動作のため、常に最新版に更新してお使いください。

  • URL をクリックして内部 Webブラウザを選択した際に、正しいページが開かない場合がある問題を修正しました。
  • ポータブル版で通知オプションが保存できない問題を解決しました。
  • あるグループ ウィンドウで設定したマーカーが、他のグループ ウィンドウに表示されないバグを修正しました。
  • スクロール バーのサム(つまみ)の動きを改善し、よりスムーズなスクロールを実現しました。
  • 非常に大きな UTF-16BE ファイルを読み込む際に、余分な改行が挿入されることがある問題を修正しました。
  • 複数の長い行を連結する際に発生する可能性のあるクラッシュを修正しました。
  • お客様から報告された不具合を修正しました (1)。

デスクトップ インストーラー版をご使用の場合は、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新できます。この方法で更新できない場合は、最新版をダウンロードし、そのダウンロードしたインストーラーを実行してください。デスクトップ ポータブル版の場合は、こちらよりダウンロードして更新できます。ストアアプリ版の場合は、数日後、Microsoft ストアからダウンロードまたは更新できます。