フォーラムの返信を作成しました。

51 件の投稿を表示中 (合計 4,811 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: 置換で改行が増加するとクラッシュする #32083
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    先ほど公開した v24.4.902 にて修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 正規表現検索の処理時間について #32079
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    (Q1)
    ご指摘の通りです。

    (Q2)
    その通りです。

    (Q3)
    500行ごとに進捗を更新するように最適化しています。不具合ではありません。

    (Q4)
    検索用スレッド数が[スレッド数(N)]が1の場合、内部ではその値に1を足して2スレッドで検索しているのではないかというご質問ですが、これは考えられません。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 16TBファイルの対応について #32078
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    > 答えていただきたい回答になっていません。

    誠意を持ってお答えしたつもりでしたが、yasuji様のご期待に沿えず申し訳ありません。先に述べたように、64GB RAMのPCで動作確認を行いました。そのため、一般的なデスクトップPCに搭載されている32GBのメモリでも動作する可能性はあります。ただし、さまざまな条件があるため、必ずしも動作するとは限りません。メモリは多いに越したことはありませんし、8GBでは難しいかもしれません。また、これは物理メモリではなく仮想メモリに影響しますので、少ないメモリでも仮想メモリを大きくすることで動作する可能性が高まります。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    既に、こちらでは修正いたしました。次に公開されるバージョンでは修正されています。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    既に、こちらでは修正いたしました。次に公開されるバージョンでは修正されています。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    これは、使用されているフォントのデザインの問題です。設定のプロパティの [表示] ページの [行間] で調節可能です。ここには -1 のように負の値を入力することもできます。ただし、行頭の全角空白(U+3000)の四角記号の左側が欠けて表示される問題は、こちらでは既に修正しました。次に公開されるバージョンでは修正されています。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 16TBファイルの対応について #32067
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    (質問1)
    こちらのリンク
    https://jp.emeditor.com/text-editor-features/large-file-support/files-up-to-248gb/
    にある画面図の通り、15.9 TB、17,592,101 行の ASCII ファイルを処理するのに、83,190.860秒かかりました。使用したPCは、確かWindows 10 (64-bit)、Core i9-9900K、64GB RAM、2TB SSDだったと思います。ファイルが保存されているディスクは、Western Digital の 18TB ハード ドライブ (WD181KRYZ) です。

    (質問2)
    ファイルのサイズよりも、行数が重要になります。つまり、1行あたり1000文字のファイルよりも、1行あたり10文字のファイルの方が、より多くのメモリを必要とします。ファイルを開くことに失敗する場合は、仮想メモリを増やす必要があります。仮想メモリの増やし方については、こちら
    https://jp.emeditor.com/increase-virtual-memory/
    を参考にしてください。デフォルトの設定の通り、「ディスクベースを有効にする」がオンになっていれば、ファイルを開くだけで編集が不要な場合、一時ファイルの作成は必要ないはずです。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    既に、こちらでは修正いたしました。次に公開されるバージョンでは修正されています。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    こちらでも問題が再現しましたので、既に、こちらでは修正いたしました。次に公開されるバージョンでは修正されています。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ご指摘いただいた動作についてですが、これは不具合ではありません。私のブログで以下のように説明しています。

    「v23.1 では、メモリに関連するアルゴリズムを見直し、より効率的な動作を実現しました。さらに、仮想メモリが不足すると一時ファイルを使用してデータを保存するようにしました。これにより、仮想メモリのサイズに気を遣わずとも、メモリ不足によるクラッシュの頻度を大幅に軽減することができました。このメモリ関連の改善の効果と、マルチスレッド、SIMD 命令セットの使用により、CSV を含む巨大ファイルの編集時に多くのコマンドで、v23.0 に比べて 1.51 から 41.2 倍に高速化しました。」

    https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v23-1-0-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f-%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8b%e3%82%ab%e3%83%ab-%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%92%e5%90%ab%e3%82%80/

    ストレージの残り容量がほとんどない場合には、一時ファイルを作成せずに警告メッセージを表示し、ファイルのオープンを中止する仕様になっています。ファイルを閉じたりEmEditorを終了すると、これらの一時ファイルは自動的に削除されます。EmEditorのプロセスが強制終了した場合でも一時ファイルは削除されます。Windowsの動作が不安定になったり、BSODの心配はありません。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております、江村です。

    先ほど、SSL証明書を更新し、問題を解決いたしました。この度はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ご連絡ありがとうございます。ただいまお調べしていますので、しばらくお待ちください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    わかりました。次のバージョンでご指摘の部分、追加しておきます。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    次のバージョンでは元に戻します。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: IPアドレスのポップアップのリンク切れ #32032
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    修正しておきます。ご報告ありがとうございます。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    バージョン24.4から、改行を含む行削除などを行った後に元に戻す際、フィルターが解除されるように変更しました。詳細を書くと長くなりますが、これは整合性の問題を避けるためです。例えば、文書全体をCtrl+Aで選択して削除し、元に戻す場合、フィルター中にも関わらず非表示になるはずの行が表示されてしまいます。このような整合性の問題を回避するため、元に戻す際には基本的にフィルターを解除するべきだと判断しました。ただし、改行を含まない軽微な編集の場合は、便宜上フィルターを解除していません。元に戻した後、必要に応じてフィルターを再設定してください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    1. 元に戻す
    2. ワークスペース

    この2つは、まったく異なる問題です。

    1. 元に戻す

    編集を長時間続けて保存しない場合、元に戻すための情報が増えたり、編集に必要なメモリ領域が使われたりするため、元に戻すためのメモリが不足し、元に戻せなくなることがあります。保存を行うと、それまでの編集内容がすべて保存され、メモリがクリアされるため、再び元に戻すことが可能になります。したがって、編集中でもなるべく頻繁に保存することをおすすめします。

    2. ワークスペース

    [カスタマイズ] ダイアログの [ワークスペース] ページの設定を確認してください。[一時ファイルを現在使用しているファイルを含めない] がチェックされていると、巨大ファイルは保存されません。[次の行数を超えるファイルを含めない] で指定した行数を超えるファイルも保存されません。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    このチェックボックスを外した後、最大メモリサイズをより大きな値に設定しないと効果がありません。例えば、最大メモリサイズを「300000」MBに変更してみて、何か変化があるかお試しいただければ幸いです。

    セル選択モードを解除するには、「並べ替え」ツールバーの一番左のボタンをクリックするか、[CSV] メニューの [セル選択モード] を選択してください。

    > 編集は、1文字挿入しただけでも「元に戻す」が効きません。

    ということですが、セル選択モードで、セルが1つだけ選択された状態で、F2 などを押して、その1つのセルだけに文字を挿入されたという意味でしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    設定してみて、グレイアウトして「元に戻す」が効かない状況は変わらず なことを一応報告させて頂きます。

    どのような設定をされましたでしょうか?

    また、以前のご報告で、

    7GBのログファイルの編集時に「元に戻す」が効きません。(右クリックすると「元に戻す」「やり直し」がグレイアウトで選択できない)

    とありましたが、具体的にどのような編集をされたのでしょうか? 例えば、1文字を挿入するだけでも元に戻せないのでしょうか? こちらで再現テストを行いたいので、再現手順を教えていただけると助かります。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ご要望については検討させていただきます。

    巨大ファイルでも「元に戻す」が効くようにする設定(メモリ関連?)はあったりしますでしょうか?

    [カスタマイズ] ダイアログの [高度] ページで、[最大メモリ サイズ] テキスト ボックスで設定できます。

    https://www.emeditor.org/ja/dlg/customize/advanced/index.html をご参照ください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    EmEditorのHPから購入した永久ライセンスを持っていますが、2Checkoutの注文詳細を確認すると「ご注文日:2021-10-23」となっております。
    このケースですと、登録不可能ということでしょうか?

    2Checkoutで購入された場合、自動的にエムソフト カスタマーセンターにアカウントが作成されますので、改めて登録していただく必要はございません。パスワードがわからない場合は、「パスワードを忘れました」 リンクをクリックして、 https://support.emeditor.com/ja/forgotpassword からパスワードをリセットしてご利用ください。

    なぜ、「ブログ」で現在に至るまで説明をしなかったのでしょうか?

    日常的に、Webサイトの構成や文章、リンクなどは必要に応じて変更しています。これらはセキュリティ上の理由や使いやすさの向上、あるいは機能追加のためなど、理由は様々です。すべての変更についてブログで説明することはありません。

    なお、ダウンロード ページ https://jp.emeditor.com/download/ の「以前のバージョン」へのリンクの横には、「(エムソフト カスタマー センターへのログインが必要です)」と記述を追加させていただきました。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    さきほど公開した EmEditor v24.3.909 で修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    セル ツール バーにキーボード フォーカスが設定されている場合には、ご指摘のような動作になりました。これについては、さきほど公開した EmEditor v24.3.909 で修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    こちらにエムソフト カスタマー センターのログイン情報を入力してください。

    https://support.emeditor.com/ja/

    こちらのメールアドレスとパスワードを使用します。フォーラムのログイン情報とは異なります。一度ログインしていただければ、その後はメールアドレスやパスワードなしで、以前と同じダウンロード一覧の画面にアクセスできます。お試しいただけると幸いです。

    (1)ID/パスワードを設定することにした理由

    セキュリティ上、日頃よりアクセス状況を監視しておりますが、時々すべてのファイルへのアクセスが異常に多くなることがあります。これはDoS攻撃(サービス拒否攻撃)の可能性があるため、そのような状態を放置すると、弊社が負担する通信費用が増加するだけでなく、セキュリティリスクも高まります。このような状況を放置することはできませんので、正規のお客様のみがダウンロードできるように変更いたしました。

    (2)ID/パスワードを要求する仕様変更について、「ブログ」で事前告知および現在に至るまで説明をしなかった理由

    セキュリティ上の問題により、直ちに実行する必要があり、正規ユーザーであればログインして問題なく使用できるため、事前告知は必要ないと考えました。私たちは古いバージョンをサポートしておらず、古いバージョンのダウンロード提供はあくまでお客様へのサービスです。以前は提供しておらず、今後も永遠に続くとは限りません。将来、予告なくサービスを終了する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

    2023年11月16日というと、2023年11月08日に私が正規表現バグの報告をしていました。
    それを契機に過去バージョンを一般公開することに何か都合の悪いことが起きたため、アクセスを制限する変更をしたように見えています。

    どうしてyasuji様がそのような考え方をされるのか、私には全く理解できません。何か都合が悪いとか、そういうことは全く関係ありません。あくまでも、セキュリティ上の問題です。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 古いバージョンのDLをしたい #31990
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    こちらには、エムソフト カスタマー センターのログイン情報を入力してください。

    https://support.emeditor.com/ja/

    で入力するのと同じメールアドレス、パスワードになります。フォーラムのログイン情報とは異なります。

    よろしくお願いいたします。

51 件の投稿を表示中 (合計 4,811 個)