フォーラムの返信を作成しました。

4,126 件の投稿を表示中 (合計 4,811 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: プラグインのソースコード #6219
    Yutaka Emura
    Keymaster

    monoさんは書きました:
    一部プラグインのソースコードが公開されていませんが、
    公開する予定はありませんか?
    個人的にFindBarを改造して利用したいので、
    これだけでも公開していただけるとありがたいです。

    公開しましたので、よろしければお使いください。

    http://jp.emeditor.com/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=25&lid=289

    返信先: MSゴシックで桁ずれが起きるケース #6217
    Yutaka Emura
    Keymaster

    ross1さんは書きました:
    WinXP SP3 + EmEditor Pro 7.00.9 (7.01RC2も)

    白黒反転した半角?やZ(エンコード=日本語シフトJISのとき、ステータスバーにそれぞれ7Fh、1Ahと表示されるキャラクター)
    を含むファイルをMSゴシックで表示すると、12ポイント以外では、これらのキャラを含む行と含まない行で桁がずれてしまうようです。
    1行内にたくさん含んでいると酷くずれてしまいます。

    確かにそうですね。実はMSゴシックも、固定幅ではなくプロポーショナルフォントなんですね。EmEditor は忠実に正しく表示しているだけなのです。これは仕様とさせてください。

    返信先: 構文ファイルのインストール方法 #6214
    Yutaka Emura
    Keymaster

    miffyさんは書きました:

    ここでインポート ボタンをクリックするだけなら、 ALT + P を押せば、インポートボタンをクリックすることになります。お試しください。

    出来ました。有り難うございました。

    ただ、HTML 4.01 & XHTML 1.0 (Transitional, Strict and Frameset) 構文ファイルをインポートしたのですが、もしかして標準のHTMLの設定と同じでしたか?
    標準とは別パターンの構文設定(色分けとか)が用意されているのかと思いました。

    HTML 4.01 & XHTML 1.0 (Transitional, Strict and Frameset) は、私が作ったものではないのですが、おそらく標準の HTML の設定よりの多くの予約語が追加されているのだと思います。標準の HTML の設定から esy をエクスポートして、両方の esy ファイルを比較してみればわかると思います。色の設定でしたら、設定のプロパティの表示タブで変更できます。

    返信先: ファンクションキーの表示 #6209
    Yutaka Emura
    Keymaster

    kbtさんは書きました:
    お世話になっております。

    ウィンドウの下に、ファンクションキーの設定内容を表示することはできますでしょうか。

    昔のMS-DOSの画面のようなイメージです。画面の下にボタンが10個あるいは12個あり、F1~F12キーの定義内容に対応し、CtrlやShiftを押すとそのボタンの機能も変化する、というものです。WZ、xyzzy、などで可能です。

    プラグインで簡単に作成することはできますが、ウィンドウの下側でないといけないでしょうか? 他のツール バーのように上側だとだめでしょうか?

    返信先: ヘルプの「銀行口座」が表示されない #6208
    Yutaka Emura
    Keymaster

    matsuuchiさんは書きました:
    松内です。
    言葉足らずで申し訳ございません m(__)m
    qtvさんの仰る通りです。

    「検索」タブで検索すると
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    EmEditor ホーム – EmEditor ヘルプ – 購入方法
    エムソフトへ直接送金
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    となり、
    「キーワード」タブで検索すると
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    ページを表示できません
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    になる所から、
    期待動作は多分「目次」タブの「購入方法」の内容や「検索」タブと同じに
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    エムソフトへ直接送金
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    のページが表示される事ですよね。

    再度バージョンですが、
    EmEditor Professional
    Version 7.00.9
    です。

    qtvさんの確認されたページのプロパティで言うと最後が
    /reg_bank.htm
    ではなく
    /reg_direct.htm
    になっていれば良いのかな???

    わかりました。ご説明ありがとうございました。

    返信先: xpにてタブページの切り替えで自動保存 #6205
    Yutaka Emura
    Keymaster

    hongzjさんは書きました:
    いつもEmeditorを愛用しております。
    最新バージョン(7.009)をダウンロードし、XPにて操作してみたところ、二つのファイルを開き、片方を修正し、タブページを切り替えると、修正したページが自動保存されてしまう検証が起きました。
    Vistaでは再現しませんでした。
    よろしくお願いします。

    自動保存の設定になっていないでしょうか? 設定のプロパティの自動保存の設定を確認してみてください。

    返信先: ヘルプの「銀行口座」が表示されない #6204
    Yutaka Emura
    Keymaster

    matsuuchiさんは書きました:
    松内です。

    しょうもない内容で申し訳ないんですけど、
    「EmEditorヘルプ」の「銀行口座」をクリックすると

    ページを表示できません

    が表示されます。
    Version 7.00.9
    です。

    たまたま「銀行口座」って言うのを見付け、どんな事書いてるんだろう?ってクリックして見付けました。
    せっかくなので、報告させて頂きます。
    # こんなの見付けちゃうと、全部のリンクを片っ端からクリックしてみたい衝動に駆られます。。。 :-D

    古いバージョンでは残っている可能性はありますが、新しいバージョンでは、検索してみましたが見つかりませんした。日本語版の EmEditor Professional 7.00.9 ですね。(言語パックではなくて) どのページまたはURLのことでしょうか?

    返信先: 構文ファイルのインストール方法 #6195
    Yutaka Emura
    Keymaster

    miffyさんは書きました:

    画面のプロパティで、何かスタイルを変更されていると思いますが、既定の設定に戻せば、見えると思います。どういうスタイル、フォントで使用されているのでしょうか? DPI を小さくされているのでしょうか? 日本語の Windows で、日本語の設定で使用されているのでしょうか?

    状況を少し理解しました。

    通常の日本語版Windows XP Pro SP2です。
    もちろん、言語の設定も日本語です。
    画面のプロパティでは、
    ウィンドウとボタンが「Windows クラシック スタイル」
    配色が「Windows スタンダード」
    フォントサイズが「標準」
    です。勤務先PCのため、業務システム(Webベース)の関係で画面のプロパティ等によるカスタマイズは出来ないことになっています。
    逆に、もしかしたら隠れた部分で勤務先独自の設定になっている可能性もあります。

    ポータブル版を自宅PCで設定し、それをUSBメモリか何かで持ってきて勤務先PCへ上書きコピーするのが良いような気がしてきました。

    ここでインポート ボタンをクリックするだけなら、 ALT + P を押せば、インポートボタンをクリックすることになります。お試しください。

    返信先: 構文ファイルのインストール方法 #6193
    Yutaka Emura
    Keymaster

    miffyさんは書きました:

    追加ではなくインポートボタンです。そのプロパティの強調(1)タブの下の方にあるのですが。

    そのインポートボタンが見あたらないのです。

    何か、根本的に間違っているのでしょうか。

    念のため、WindowsXP Pro SP2環境にて試用しています。

    本当は、この「タグ終了」の下にあるのですが、切れてしまっていますね。画面のプロパティで、何かスタイルを変更されていると思いますが、既定の設定に戻せば、見えると思います。どういうスタイル、フォントで使用されているのでしょうか? DPI を小さくされているのでしょうか? 日本語の Windows で、日本語の設定で使用されているのでしょうか?

    返信先: 指定文字数で折り返し」が機能しない #6190
    Yutaka Emura
    Keymaster

    TABEさんは書きました:
    「指定文字数で折り返し」が機能しない」の不具合報告をしましたが、問題が解決いたしました。
    原因は、VISTAで提供された新フォント「めいりょう」をインストール(XP環境)し、これをEmEditorで指定すると、「指定文字数で折り返し」が理由は不明ですが、機能しない様です。(EmEditorのバージョンアップには関係ありませんでした)

    こちらでも Windows XP SP3 フレッシュ インストールに「メイリオ」をインストールしてみましたが、問題は再現できませんでした。

    返信先: セットアップ時の選択肢の記憶 #6189
    Yutaka Emura
    Keymaster

    hiroさんは書きました:
    タスククバーにトレイアイコン追加(T)を外して
    セットアップした場合、次回もチェックが外れているようにしてほしい。

    その場合、同バージョンで実行した修復セットアップ
    EmEditor Professional 修復(R)を選択にした場合も
    反映してほしいです。スタートアップに入ります。

    以前も同じご質問があったのですが、現在使用しているインストーラだと、この機能は難しいのですね。将来的には検討しておきます。

    返信先: インデントガイド #6188
    Yutaka Emura
    Keymaster

    sasatoさんは書きました:
    愛用させていただいております。
    簡単なPHPのスクリプトを作っていますが、Notepad++などにあるインデントガイドのようなものはあるのでしょうか。
    メニュー等を探してみたのですが見あたらなかったものですから。

    インデントガイドはないですが、垂直罫線なら表示することは可能です。将来的には、そのような機能も検討します。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    TABEさんは書きました:
    Version 7.00.8 Version 7.00.9にアップデートしてから、設定プロパティーで指定文字数で折り返しが指定あるにも拘わらず、「指定文字数で折り返し」が機能しなくなりました。

    [カスタマイズ] ダイアログ ボックスの [高度] タブで、[一時ファイルを使う最小ファイル サイズ] テキスト ボックスに表示されている数字は何でしょうか? ここで指定するサイズよりも大きな巨大ファイルを開くと、折り返しが無効になります。新規作成時でも、折り返しできないでしょうか? ウィンドウの右端の折り返しは可能なのでしょうか?

    返信先: 構文ファイルのインストール方法 #6186
    Yutaka Emura
    Keymaster

    miffyさんは書きました:
    >FAQ 「インストール」-「構文ファイルのインストール方法」を参照

    とありましたので、FAQを参照しました

    [ツール]→[設定の選択]→[設定の定義]→[新規作成]→[既定の設定を使用]→[OK]

    で新しい設定を用意するところまでは出来ました。
    ところが、

    [プロパティ]→[強調(1)]

    としても、[インポート]ボタンが現れません。
    [追加]ボタンがありましたので、これのことかと思ったのですが、クリックしても追加する構文ファイルの選択が出来るようにはなりませんでした。

    EmEditor Professional の Version 7.00.9 です。(試用中)

    フォローをよろしくお願いします。

    追加ではなくインポートボタンです。そのプロパティの強調(1)タブの下の方にあるのですが。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    velonicaさんは書きました:
    とりあえず、下記の機能を実装してください。

    (1)マルチレベルでの「折りたたみ」
    (2)言語の文法レベルで働く「自動補完」
    (3)言語毎の細かく指定できる「スタイル設定」
    (4)サポート形式毎に分類された「ファイルの関連付け」
    (5)標準で対応する「言語」scheme、verilog等

    .:: NOTEPAD++ ::.
    http://notepad-plus.sourceforge.net/uk/site.htm

    ちょうど、プロジェクト プラグインをさらに改善して、言語毎にカスタマイズできるシンボル情報、関数の引数情報を表示するツールチップ、外部ツールなどを実装したところです。引数情報チップなどすでに動いていますが、まだ公開までにしばらく時間がかかりそうです。できるだけ各種プログラム言語に対応する IDE に近い方法をプラグインの形で実現したいと考えています。

    (4) は、すでに、設定のプロパティの「関連付け」タブで設定できますが、これ以外の機能でしょうか?
    (1)、(3) は、もう少し具体的に教えていただけると幸いです。
    (5) についてですが、標準ですべてのプログラミング言語に対応するのは現実的ではありません。でも、後からユーザーが追加できるようにしたいと思います。

    返信先: 正規表現置換で落ちる #6181
    Yutaka Emura
    Keymaster

    shirakabaさんは書きました:
    ワトソン博士はもう少しかかりそうですが,
    追加の再現条件を見つけたので,先に報告しておきます。

    現在の設定のプロパティ(Alt+Enter)から,
    基本>タブ/インデント>折り返しインデントにチェックを入れる

    それと,内容については改行が1個だけでも再現するようです。つまり,
      「折り返しインデント」が有効
      「ウインドウの右端で折り返し」モード
    の状態で,文書の一番最後の改行を
      置換前「n」,置換後「」,[次を検索]で選択 → [置換]
    とやると落ちます。

    あと,プラグインは全部無効でも再現しました。

    以上,経過報告です。

    確かに再現しました。ワトソン博士はなくてもいいです。どうもありがとうございます。

    返信先: 異常終了 #6178
    Yutaka Emura
    Keymaster

    ross1さんは書きました:
    WinXP SP3 + EmEditor Pro 7.00.9

    自分で作成した設定の定義を使用して、あるファイルを編集中に異常終了しまくります。
    カーソルを移動中か、スクロールしてる最中に落ちてしまいます。
    今のところ4通りの異常終了の方法を確認してます。
    上記環境以外でも、仮想PCにクリーンインストールしたVista上でも再現してます。
    設定の定義とファイルの内容をここで全部説明するのは困難ですので、
    そちらに送って検証していただくことはできますでしょうか?

    ぜひ送ってください。Zip に圧縮して [email protected] まで、添付ファイルにしていただけると幸いです。ありがとうございます。

    それから、標準以外のプラグインを追加している場合は、それらを無効にして試していただけると幸いです。

    返信先: 正規表現置換で落ちる #6174
    Yutaka Emura
    Keymaster

    shirakabaさんは書きました:
    「ウインドウの右端で折り返し」モードの状態で、
    a
    b
    [EOF]
    の状態で文書頭にカーソルを置き、正規表現による置換
    「^bn」→「」(空文字列)
    を指定して「検索」で反転した状態から「置換」してやると、落ちます。

    メッセージは
    > 無題 * – EmEditor: emeditor.exe – アプリケーション エラー
    > “0x00444d01” の命令が “0x00000000” のメモリを参照しました。
    > メモリが “read” になることはできませんでした。
    > プログラムを終了するには~(以下略)

    手元環境は WinXP Pro SP3 / EmEditor Pro 7.00.9 です。
    自分の環境では100%落ちます。
    「ウインドウの右端で折り返し」以外のモードでは落ちません。
    「全て置換」でも起きません。

    確認をお願いします。

    こちらでは再現しないですね。何かプラグインの影響かもしれないので、すべてのプラグインを無効にしてから試してみてください。

    また、それでも再現するようでしたら、ワトソン博士のログを zip にして [email protected] に添付ファイルで送っていただけると幸いです。ワトソン博士の作成方法は、
    http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=16&forum=5 をご覧ください。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    taguchisさんは書きました:
    Version 6.00.2のユーザです。
    Diff機能を使用したいのですが、Diffプラグインはどこから入手したらよいのでしょうか?
    このサイトを検索したのですが、見つけることができませんでした。宜しくお願いします。  :-)

    最新版をダウンロードする必要があります。最新版を普通にインストールすれば、付いてきます。ツール メニューのプラグイン サブフォルダか、ツールバーに Diff というプラグインがあるはずです。

    返信先: EmEditor Professional 7.01 RC 1 #6170
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yunokiさんは書きました:
    不具合(意図してない仕様変更)なのか、正式な仕様変更なのか気になったので教えてください。

    行コメントの強調範囲が、改行後の右側、文字のないエリアの背景色まで塗りつぶすようになっています。

    個人的には、以前の仕様のほうが見やすくて気に入っています。今の配色ですと、数行ごとにコメントを書くと、画面全体がストライブ状に配色され、かえってコメントが目立たなくなったうように思います。

    これは仕様変更になります。

    http://www.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=712&forum=4

    に伴うものなのです。やはり前の方が良かったでしょうか。

    返信先: EmEditor Professional 7.01 RC 1 #6166
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yunokiさんは書きました:
    正規表現が改行文字に一致することができる
    ⇒チェックしていません。

    [正規表現で検索する追加行数
    ⇒0 で設定です。

    ちなみに、正確には、
    X
    X
    のようにXの後ろに改行が残る置換結果になっています。
    改行には正規表現がマッチしていないものとして処理されているように見えています。

    7.00.5 と同じ動作ですね?それなら、これで正しいです。

    最後の行は、改行後の 0 文字に一致します。

    返信先: EmEditor Professional 7.01 RC 1 #6164
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yunokiさんは書きました:
    早速インストールして試してみました。
    選択範囲の不具合は解決したようにおもいますが、別のテストで気になる動作があります。

    行選択をして正規表現置換で、 .* ⇒ X に置換すると、Xが2個に置換されます。

    1行選択で、Xが2個、2行選択でXが3個、3行選択で4個・・
    という動作なので、どうも、見えない1行が追加されたような処理になっているようです。

    ツール メニューのカスタマイズ ダイアログの [検索] タブで、[正規表現が改行文字に一致することができる] のチェックと [正規表現で検索する追加行数] は何になっているでしょうか?

    返信先: 「選択した範囲のみ」の置換に不具合 #6162
    Yutaka Emura
    Keymaster

    yunokiさんは書きました:
    私もテストしてみました。

    確かに再現しました。

    ただし、2行目の最後に改行を含まない書き方をするとなぜか、うまく動作しました。

    申し訳ありません。 7.01 で修正しましたので、お試しください。 7.01 RC1: http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=609&forum=12

    Yutaka Emura
    Keymaster

    YOSHI444さんは書きました:
    お世話になっております。

    表題どおりですが、マイマクロから登録解除した後も、マクロメニューの実行(F4)と編集(E)に登録解除後のマクロが残っております。そのため、マクロ登録解除したマクロファイルを削除した後にF4キーを押下すると、「指定されたファイルが見つかりません」というエラーが発生してしまいます。(マクロメニュー下部の”1.マクロ名”という項目は解除されているようです)※マクロは1個のみ登録、解除したときなので複数登録されている時は未検証です。

    EmEditor Ver7.00.9(試用中)

    仕様なのか不具合なのか分かりませんが、一応ご報告させて頂きました。

    以上、宜しくお願い致します。

    これは仕様です。しかし、何か問題があるようでしたら、対応しますので、何かあったら教えてくださいね。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    matsuuchiさんは書きました:
    松内です。

    Yutakaさんは書きました:
    巨大ファイルを扱えるようになったから、ということは無いです。おそらく以前のバージョンから変わっていないはずです。

    ツール メニューのカスタマイズ ダイアログの [検索] タブで、[正規表現が改行文字に一致することができる] のチェックは外れているでしょうか? また、[正規表現で検索する追加行数] は 0 になっているでしょうか?

    すみません、紛らわしかったですね。
    「巨大ファイルを扱えるようになったから」と言うのは、そもそもEmEditorが巨大ファイルを扱えないエディタだったら、
    仮に多少処理に時間がかかる作りになっていたとしても、
    扱うファイルも小さいから、気にならないまま問題にならなかったかも知れないって言うジョークです ;-p

    カスタマイズ ダイアログの設定は、二ヶ所とも仰る通りに設定していました。

    サンプル ファイルと詳細なメールありがとうございました。
    確かに、改行を削除するのは非常に時間がかかります。これについては、既に最適化を始めていますが、マイナーなバージョンでは反映しないことにしますが、ご了承ください。しかしながら、改行を含む置換は最適化を行っても、以下の方法ほど速くはならないと思います。

    「置換」の代わりに、「ファイルから置換」コマンドを使って、「ファイルの種類」に1つのファイルだけを指定し、「変更したファイルを開いたままにする」のチェックを外し、検索する文字列には、「rn」と指定して置換後の文字列を空で実行すると、数秒以内で置換が実行されます。

    この場合は、改行の有無に関係なく高速で置換が終了するので、もしよろしければこの方法で試してください

4,126 件の投稿を表示中 (合計 4,811 個)