フォーラムの返信を作成しました。
- 作成者投稿
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
v21.5 beta 1 (21.4.901) にて対応しましたのでお試しください。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
これは、近い将来のバージョンで検討いたします。ご意見ありがとうございます。
今後もよろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
ご提案のようにしたいと思います。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
さきほど公開した 21.3.906 で EE_INFO メッセージに EI_GET_SPLIT コマンドを追加しました。plugin.h で関連する部分の定義は次のようになります。
// v21.4 #define SPLIT_NONE 0 #define SPLIT_HORZ 1 #define SPLIT_VERT 2 #define SPLIT_BOTH 3 #define SPLIT_2_HORZ 10 #define SPLIT_2_VERT 11 #define EI_GET_SPLIT 387
SPLIT_2_HORZ と SPLIT_2_VERT が 3 分割になります。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
すみません。次のバージョンで、EE_INFO メッセージから、現在のウィンドウの分割状態がわかるようにプラグイン API を対応します。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
お使いの環境だと、マルチスレッドの UI 動作がうまくいっていないようです。
お使いになっている OS は、Windows 10 でしたね? 最新の更新になっていますでしょうか? ご確認いただけると幸いです。また、他に心当たりの点がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
3分割だと、 EEID_WINDOW_SPLIT が無効になるので、それで判断していただけます。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
状況がよくわからないのですが、もう少し詳しく教えていただけると幸いです。
マクロのサンプルがありましたら、メールでお送りいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
さきほど公開した 21.3.903 で修正しました。ヘルプは、次のバージョンで修正します。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymaster現在、これらの設定は、[検索] または [置換] ダイアログ ボックスの中の [高度] ボタンを押して表示される、[高度] ダイアログ ボックスに移動しました。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
21.2.908 で、フォント プレビュー ボックスを追加しました。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
21.2.908 で、修正いたしました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
v21.2.906 で、3分割に対応しました。
[左右に分割] コマンドを 2 回実行すれば、左右に3分割になります。よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
v21.2.906 で対応しました。
[左右に分割] コマンドを 2 回実行すれば、3分割になります。よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
v21.2.906 で修正してみましたので、お試しください。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
次のバージョンでは、カスタマイズや設定の左のカテゴリリストもこのスライダーに連動するようにします。
残念ながら、プレビューあるいは「適用」ボタンというのは、Windows のデスクトップ アプリでは難しいです。そのため、レジストリの変更からのみ変更できるようにしようかなと思っていましたが、それだと気が付かないお客様が多いかと思い、現在のように UI に追加しました。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
v21.2.905 で、ダイアログのフォントを 8 から 9 に変更し、少し大きくしました。
それでもまだ小さいと感じられる場合には、[カスタマイズ] ダイアログ ボックスの [ウィンドウ] ページに [ダイアログ ボックスのフォント サイズ] スライダーを追加しましたので、こちらで調節してください。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
申し訳ありません。私の発言が間違っておりました。
「ドキュメントが閉じた時」のイベントは、閉じる直前に送られます。しかし、最近のバージョンで、マクロは非同期の実行が既定となったため、マクロを実行する頃には、タイミング的に、ドキュメントが閉じてしまっている可能性があります。これを防ぐためには、マクロの最初の行に、
#async = "off"
の1行を挿入してください。
これは問題なので、次のバージョンでは、イベントで実行されるマクロは、既定で同期実行するように仕様変更します。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
設定のプロパティの [ファイル] ページで、[非アクティブ時フルパスにしない] チェック ボックスが設定されていると、ご説明のような現象になります。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
詳しくはコードを見てみないとわからないですが、「ドキュメントが閉じた時」のイベントなので、閉じたあとのタイミングとなる現在の仕様が正しいと思います。
何か不都合がございましたら、ご連絡ください。よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
この問題は、v21.2.902 でも修正いたしました。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
ファイルから検索の①と②の違いというのは、VERSION 20.1 の新機能 のテスト結果でも書いている通り、Windows のキャッシュのメカニズム によります。「CPUキャッシュ」には1GBものファイルは保持できないです。そして、①の速度は、ストレージの速度に大きく依存します。しかし、snowさんの書かれている通り、CPUの速度もある程度依存するし、個々のパーツだけでなくトータルなのだと思います。ご参考にいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
お返事が遅くなり申し訳ありません。確かにこちらでも問題が再現しました。
数値範囲ダイアログが表示された状態では、メイン ウィンドウは無効にするという形で、v21.2.901 で修正しました。よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
お返事が遅くなり申し訳ありません。これは、v21.2.901 で修正しました。
フォーラムの発言に長いタイトルが付けられないという問題は、WordPress の問題ですので、こちらでは対応は難しいです。
よろしくお願い致します。
Yutaka Emura
Keymasterいつもお世話になっております。
今回、[すべてのコマンド] コマンドの位置を、[ヘルプ] メニューから [ツール] メニューに移動して、過去のバージョンのように戻したため、発生しています。お手数ですが、[ツール] メニューの [メニューの変更] を選択し、メイン メニューをリセットするか、この部分の名称を入力してください。
よろしくお願い致します。
- 作成者投稿