2007年11月18日 6:06 am #5232
Participant
WYSIWYGとは見た目めがそのまんま、反映されるGUIのことを意味します。WordやEXCELなどもWYSIWYGですね。ソースいじる場合はWYSIWYGとは言わないと思います。Wikipediaに書いてあったよ。
>文章を自動でHTMLソースに変換して、画像を挿入したり表を挿入したりして作られたHTMLソースをコピペ、もしくはFTP転送。
HTMLのテンプレート処理かな。そういうのはPerlやPHPが得意ですね。サーバー側にブログをインストールした方が楽かもね。ブログに投稿するなら、マクロで行うことも可能です。
たとえば去年実験してた副産物で、こんなマクロがあります
http://jp.emeditor.com/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=21&lid=190
メールでブログに投稿するならマクロからCDOMessageオブジェクトを使うことで可能です。
FTPに関して言えば、外部ツールで何か起動してくださいな。