フォーラムの返信を作成しました。

76 件の投稿を表示中 (合計 4,812 個)
  • 作成者
    投稿
  • 返信先: 古いバージョンのDLをしたい #31990
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    こちらには、エムソフト カスタマー センターのログイン情報を入力してください。

    https://support.emeditor.com/ja/

    で入力するのと同じメールアドレス、パスワードになります。フォーラムのログイン情報とは異なります。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    ご要望ありがとうございます。検討させていただきましたが、以下のような問題があります。

    過去に検索した履歴が保存される際、改行や空白などの文字を削除して保存するかどうかに依存します。詳細を書くと長くなるため省略しますが、履歴を削除してから保存する場合には整合性の問題があり、削除しない場合にはオプションを目立つ位置、例えば現在の [あいまい一致] チェックボックスの下に配置する必要があります。

    EmEditorはすでに非常に多機能であり、それが長所でもあり短所でもあります。これ以上検索ダイアログ内にオプションを増やすと、使いやすさが逆に低下する可能性があります。

    EmEditorの利点の一つは、マクロを使用して機能を追加できることです。例えば、以下のようなマクロをお試しいただければと思います。

    
    str = clipboardData.getData("Text");
    str = str.replace(/[ \t\r\n]/g, '' );
    document.selection.Find(str,eeFindNext | eeFindReplaceCase | eeFindAround | eeFindReplaceRegExp,eeExFindRegexOnigmoPerl);
    

    このマクロでは、クリップボードの内容から改行、タブ、スペースを削除し、その後正規表現(Onigmo.Perl)で検索を行います。ぜひお試しいただければ幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    OnigSyntaxPerl (Perl 5.10+) を指定しています。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    7.〔仕様〕検索文字列の複数行表示に右端で折り返す機能をつけてほしい。可能ならデフォルトとして設定できEmEditorの再起動もその設定が残るようにしてほしい
      理由:正規表現の初級レベルですと、1行あればたいてい事足りますが、上級以上になると複雑な長い正規表現文字列になることが多く、現状でEnterキーによる改行を入れる必要があります。

    この件につきましては、v24.3.905 にて対応いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 正規表現文法がOnigmoとBoost.Regexで異なる #31952
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.3.905 にて対応いたしました。

    – 正規表現エンジンのリストに「Onigmo.Perl」を追加しました。以前の「Onigmo」は「Onigmo.Ruby」と呼ばれるようになりました。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.3.905 にて修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: フィルター時の描写位置がおかしい? #31950
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.3.905 にて修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: CSVモード時の一括編集で不具合 #31943
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.3.904 にて修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.3.904 にて修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: フィルター時の描写位置がおかしい? #31941
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.3.904 にて修正いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    現在、[正規表現で検索する追加行数] の設定をなくすことを検討しており、実際に試しているところですが、まだ実現には至っておりません。実現までご不便をおかけして申し訳ありませんが、引き続き [正規表現で検索する追加行数] の設定を追加してご利用いただければと思います。現状では、巨大ファイルへの対応と正規表現を両立させるために、この設定が必要です。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: CSVモード時の一括編集で不具合 #31932
    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    EmEditor v24.3.903 にて修正いたしました。

    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-4-preview-24-3-901/

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    EmEditor v24.3.903 にて対応いたしました。

    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-4-preview-24-3-901/

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    EmEditor v24.3.903 にて対応いたしました。

    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-4-preview-24-3-901/

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    EmEditor v24.3.903 にて修正いたしました。

    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-4-preview-24-3-901/

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    お気に入り ツール バーが勝手に表示されてしまうことがある件については、EmEditor v24.3.903 にて修正いたしました。

    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-4-preview-24-3-901/

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    [正規表現で検索する追加行数] に大きな数を指定していただければ、問題はありません。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: Markdown形式のプレビューの機能が欲しい #31917
    Yutaka Emura
    Keymaster

    EmEditor v24.4 preview (24.3.901-) では、Markdown ファイルを編集する際に、ほぼ WYSIWYG 体験を提供する Markdown デザイン ビューが新たに導入されました。

    https://jp.emeditor.com/forums/topic/emeditor-v24-4-preview-24-3-901/

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    通常、ブログを書く作業はリリース作業の最後に行います。しかし、リリース作業が予想以上に時間を要することがあり、その結果、ブログを書く時間が取れないことがあります。決して意図的に情報を隠しているわけではありません。後日ブログを追加することも可能ですが、それも怠ってしまい申し訳ありません。

    今後は、もっと詳細に記載するよう努めますので、どうかご理解いただければ幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    v24.3.1 と v24.3.2 の以下のブログを更新しました。

    https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v24-3-1-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/

    https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v24-3-2-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/

    繰り返しますが、決して不具合情報を意図的に隠しているのではありません。

    更新内容にかかわらず、常に update を適用して、お使いください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    フォーラムに書いた内容とブログのリリース情報は、趣旨が全く異なります。また、不具合情報を意図的に隠しているわけではありません。

    今回の不具合は非常に軽微なもので、多くのユーザーには影響がないと考えています。しかし、その情報を見て更新を控えるユーザーが増えることを懸念しています。

    常に最新バージョンに更新してご利用いただくことを推奨しておりますので、よろしくお願いいたします。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    これらについてのご要望は理解していますので、繰り返し書いていただかなくても結構です。
    将来のバージョンで対応を検討いたします。しばらくお待ちください。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    タブ表示に関しては、EmEditorの設定のままでとくに使い勝手は変わりませんが、Windows11のデフォルト設定で何か違いやメリットはありましたでしょうか?

    単にデザインの問題です。また、アクティブなタブの色を変更できるというメリットがあります。

    見た目もほぼ変わらないです。気づく人はいないと思います。

    見た目は大きく異なります。したがって,気付かれるユーザー様は多いと考えます。意外にも些細な変化でも違和感を持つユーザー様が多いものです。

    自動的にお気に入りツール バーの表示/非表示を切り替えるにしました。消したつもりが勝手に復活してくる仕様にどういう意味があるのか分かりませんでした。それだとオフにしてもすぐオンに切り替わります。

    これについてはお調べします。

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    なぜこちらの設定をデフォルトにされないのでしょうか?

    設定の好みはユーザーによって異なります。また、既定の設定を変更すると、他のお客様より苦情が寄せられることが多いため慎重に決める必要があります。

    お気に入りバーが勝手に表示されるのはありましたでしょうか?

    [カスタマイズ] ダイアログの [自動的にお気に入りツール バーの表示/非表示を切り替える] オプションはクリアされていますでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    Yutaka Emura
    Keymaster

    いつもお世話になっております。江村です。

    送っていただいた動画を拝見しました。タブをクリックすると一番下の段に移動するのは、Windowsの仕様です。これは確かに使いにくいという意見がEmEditor以外でも聞かれます。そのため、EmEditorではボタンのスタイルを用意しています。[カスタマイズ]ダイアログの[タブ]ページで、[スタイル]ドロップダウンリストから[ボタン]を選択してください。

    また、タブをドラッグ&ドロップした際に「結合しますか?」というダイアログが表示されるのは、お使いのドロップ時に関連付けられているマクロが表示しているものです。そのマクロを無効にしてお使いください。

    よろしくお願いいたします。

76 件の投稿を表示中 (合計 4,812 個)