長くなりますが、まとめて回答します。
「パラメータが間違っています。」メッセージが表示される
修正しました。ご報告ありがとうございました。
【不具合】プラグインのチェックON/OFFで不正終了
こちらでは再現しないのですが、おかしいですね。
何か、Windows のデザインを変える、別のアプリケーションがインストールされているのでしょうか?
私の場合、Enter キーでの補完はあまり必要ないので
Enterで機能しない設定があればと思います。
Enter キーを無視する設定を追加しました。
又、検索文字に ”-“を含めた文字列も検索とか先頭の文字
が数字は検索しないなどもあれまいいですね。
数字から始まる単語は無視するようにしました。ご意見ありがとうございます。
・これも何らかの拍子にツールバーを右クリックしたときに現れるHTMLツールバーと検索ツールバーからHTMLと検索の文字が消えていた
・「ツールバーを固定する」をオフにしてもバンドが現れず、固定されたままのときがあった
修正しました。ご報告ありがとうございます。
・ボタンをユーザーが並べる)ツールバーを2つ作り、2つ目を消したのだが、何らかの拍子に2つに増えた、しかし、消したものとは違うボタン配列でデフォルトと同じ配列に変っていた
この現象は再現できないのですが、他の現象の関連かもしれません。また beta 3 でも発生したら教えてください。
(1) テキストボックスにフォーカスを置いた際、一行表示時は(従来も、V7でも)全て選択してもらえますが、
複数行表示時は選択してもらえません。複数行表示時もフォーカスが置かれたら全て選択してもらえたほうが(2) 複数行表示時のみ、自動で(必要時のみ)横スクロールバーを表示してもらえると良いと思います。
複数行表示時も、すべて選択するようにしました。横スクロールバーを表示しました。ご意見ありがとうございます。
置換ダイアログのタイトルバーアイコンが未設定になっています
検索や置換ダイアログは、モードレス ダイアログのため、アイコンはこのままになります。
以前は画面に表示されている部分から左にひとつ移動した際に
約10文字分くらい左に移動していた気がするのですが、
ベータ2ですと画面に表示されている部分からさらに約15文字分程
左に移動した際に画面がスクロールされるようです。
再現しないのですが、おかしいですね。行番号を表示している場合でしょうか? beta 3 でも再現するでしょうか?
埋め込みのjavascript等の
強調表示がされないようです。
beta 3 で修正しました。ご報告ありがとうございます。
たとえば”7777″と数字を入れて改行、また7を入力するとWordCompleteプラグインが7777を候補に挙げてしまいます。数字から始まるものは無視したほうがよいと思いますがどうでしょうか?
またフォントを大きめに設定していると補完候補のリストにテキストが収まっていません。フォントサイズに合わせて行の高さを変える必要があるかと思います。
数字から始まる単語は無視するようにしました。また、フォントに合わせてリスト ボックスの高さも変えるようにしました。ご報告ありがとうございます。
例えばエクセルのセル内の改行のようにAlt+Enterをテキストボックス内の改行としてEnterは検索実行に割り当ててもらえないでしょうか?
ご指摘のように変更しました。ただ、CTRL + Enter で、複数行テキストの改行となります。ご意見ありがとうございます。
templateフォルダ
私も template フォルダを作りたいのですが、そうすると、以前の設定の引継ぎが難しいという問題があります。それで、このままにしてあります。
「マイドキュメント」がエクスプローラプラグインのデフォルトのパスになりますが、2回目以降の起動時には「マイコンピュータ」
下の移動先パスがツリーが展開された状態で表示されます。
ご質問の意味がよくわからないのですが、エクスプローラ プラグインの初期表示のことでしょうか? もし可能ならスクリーンショットをメールでお送りください。よろしくお願いします。
レジストリ起動(INIファイル未使用)時、「カスタマイズ」の「履歴」タブの「履歴のクリア」をすると、EmEditor のインストールフォルダ直下に “eeCommon.ini”(0バイト)が作成され、次回起動時にINIファイルから起動されるようになってしまいます。
修正しました。ご報告ありがとうございます。
検索ツールバー、HTMLツールバーの前回終了時の場所は、まだ憶えてくれていません
再現できる手順を詳細に教えていただけると幸いです。
beta1 に対して投稿したフォントサイズによって桁がズレるのは beta2 でも変わらないのですが、正式版でもこのままなのでしょうか?
これは、Windows 2000 のフォントの問題になります。以前はこれに対応するコードがあったのですが、Windows 2000 への対応をできるだけ外すことにより、コード サイズを減らそうとしています。桁がずれないようなフォント サイズを使用することにより対応できないでしょうか?
以上、できるだけ回答しましたが、もし回答忘れているところがありましたら、ご指摘ください。