2009年6月19日 2:45 pm #7674
Yutaka Emura
Keymaster
FUJIMAKIさんは書きました:
以前からこのような仕様だったかどうかは定かではないのですが、
ちょっと気になったのでお聞きします。Version 8.05 ※ アウトラインプラグイン常時使用
※ 例では↓記号を改行としていますが、CRLFです。空行↓(改行1つだけの行)
空行↓(改行1つだけの行)
空行↓(改行1つだけの行)この3行を複数行選択して[Tab]を押すと何も起こりません。
僕は、3行ともインデントが増える(Tab+改行の行となる)ことを期待しています。また、
空行↓(改行1つだけの行)
空行→↓(タブ1つ)
空行↓(改行1つだけの行)この3行を複数行選択して[Tab]を押すと、
空行↓(改行1つだけの行)
空行→→↓(タブ2つ)
空行↓(改行1つだけの行)となります。
改行1つだけの行にTab機能が効かないようです。
設定も見てみましたが、見つかりませんでした。ご回答よろしくおねがいします。
空行の場合には、インデントの機能は働かないようになっています。プログラムを書いている場合、空行には、わざわざ Tab を挿入しないほうがいいと思うのが大半の意見だと思うのですが、もし勘違いしていたら訂正してください。
空行にもインデントを行いたい場合は、箱型編集機能を利用して、行頭に Tab を挿入することができます。