#11229
redakt55
参加者

確認できました。確かにその通りになりました。
また,ヘルプの「[正規表現で検索する追加行数] テキスト ボックス」を読んで,この設定の意味がほぼ理解できました。

もう少し理解を深めたいのですが,たとえば

abc[改行]def[改行]ghi

という 3 行からなるテキストがあり,カーソルがテキスト先頭にあったとき,以下のような動作と思ってよいのでしょうか?

・追加行数が 0 の場合,「正規表現の関数」に渡す実引数は「abc[改行]」ではなく「abc」
・同じく 1 の場合,渡す引数は「abc[改行]def」

任意行数の複数行検索ができないと困るので,ここに「9999999」みたいな数値を入れて使うことになりそうです。

なぜこんな仕様になっているのですか?
ユーザーがここに「1」とか「2」とか「3」といった値を入れる場面が思いつかないのですが。