#31687
yasuji
参加者

ご回答ありがとうございます。

上記の内容で試したところ、確かに昇順、降順で正しく並べ替えができました。

EmEditor の設定のプロパティのリンク ページで、IPv6 を有効にしておけば、IPv6 が強調表示されるため、わかりやすくなります。

上記機能は認知していませんでした。IPv6アドレスの強調表示を有効にしておけば、確かにどの表記形式を認識しているかがわかりやすくなりました。

RFC では、大文字や 0000 は許されていますが、小文字で :: を使用して表記しているのが一般的であり、その一般的な表記のみを IPv6 として認識しています。そのようにしないと、IPv6 ではない英数字の組み合わせが IPv6 として誤って認識されてしまい、多くのユーザーが期待した結果と異なる可能性があります。

説明いただいて揚げ足をとるようなことをして申し訳ないのですが、ネットワーク関係の技術を長くやっていた関係で、上記の「小文字で :: を使用して表記しているのが一般的であり」について言っていることはわかりますが、「一般的であり」という説明は「大多数がそのように使っている」という意味で解釈するため何を指して言っているのかの趣旨がわかりません。
ネットワーク機器などを数多く扱ってきましたが、その表記形式が一般的という状況については、一度も見たことも聞いたこともありません。IPv6については、RFCという標準規格がある以上それに準拠するのが一般的です。

その「一般的であり」が、CISCOの技術仕様に合わせるというのであれば、おおむね納得できます。
ネットワークに関しては、大きな影響力を持っていて、規格上あいまいな部分はCISCOの機器の仕様に合わせるところがあるため。
ご参考までに、CISCOのIPv6 Addressing and Basic Connectivity Configuration Guideの説明の Example: IPv6 Addressing and IPv6 Routing Configuration を参照すると、IPv6アドレスは、0000は0として大文字小文字の混合表記で設定するサンプルが提示されています。
ネットワーク業界の大御所がこのような状況なので、「一般的であり」がどこのことを言っているのかわかりませんという意味です。

私なりの解釈をすると、文章上の表現や細かい説明の仕方は人によると思いますが、下記のような趣旨での説明なら理解して納得できます。
=======
Windowsにおいては、IPv6アドレスはすべて小文字で、:で区切られた16進数は0のみか、0以外で始まる最大4桁で、0のみが連続する箇所は::で省略表記する仕様になっています。EmEditorは、Windowsで動作するので、WindowsのIPv6表記に一致させてWindowsユーザが混乱なく使用できるようにしています。したがって、RFCで定義されている大文字や0000などの表記形式には対応しておりません。
=======

Windows 10において、コマンドプロンプトで確認すると、大小文字混合したIPv6の完全表記のIPv6アドレスをpingコマンドに渡して実行すると、結果表示で江村様の説明された表記仕様のとおりに「fe80::123:4567:89ab:cdef」と表記されます。


> ping -n 1 -w 100  fe80:0000:0000:0000:0123:4567:89AB:CDEF

fe80::123:4567:89ab:cdef に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
要求がタイムアウトしました。

fe80::123:4567:89ab:cdef の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 1、受信 = 0、損失 = 1 (100% の損失)、

ご回答いただいた江村様の説明で、[IPv6アドレス昇順に並べ替え]/[IPv6アドレス降順に並べ替え]の機能で並べ替えを行うために、前提とするIPv6表記形式は理解できました。

しかし、その前提となる技術仕様の情報が、下記のヘルプの項目に記載がありません。EmEditorのトップページでは、「目的別の使い方」にサーバ管理者が記載されていますので、私のような誤った理解でこれらの機能が使えないということが生じるのは想定できることだと思います。

EmEditor ヘルプ – [IPv6アドレス昇順に並べ替え] コマンド
EmEditor ヘルプ – [IPv6アドレス降順に並べ替え] コマンド

したがって、上記のヘルプ項目のなかに、江村様が説明した技術仕様を記載することが必須なのではないでしょうか?
少なくとも、ネットワーク技術を理解しているユーザからは、「使えない機能」という評価になってしまいます。
江村様はブログのほうでテクニカルレビューを書かれていますので、技術仕様を記載することは難なくできる思います。
もし、私が知らないだけで、別のところに情報があるのであれば、そのURLを教えていただければと思います。