江村様
いつもお世話になっております。
yasujiです。
上記の要望について、その後はいかがでしょうか?
要望を出してから、7日ほど経過しているので、少なくとも対応の可否は回答はできると思います。
また、対応いただける場合は、江村様のリソースの問題もあると思いますので、いつごろまでに対応できるのかについても教えていただきたいです。
過去の投稿を確認したところ、2021年5月18日 9:31 pmにて「フォーラムのトピックタイトルの長さ制限について」のトピックタイトルで改善要望が出ていました。
しかし、要望を出したユーザの改善してほしいという考えに反して却下になっておりました。
引用元:omusubi – #29819 – フォーラムのトピックタイトルの長さ制限について
フォーラムのトピックタイトルの最大の長さは80と表示されていますが、それより短くてもエラーになってしまい投稿できませんでした。
短くすることで投稿はできましたが情報が欠けてしまって内容が伝わるか不安になりましたので、表示どおりの長さにはできないでしょうか?
難しい場合は実際に登録できる長さや条件(全角で何文字など)を表示していただけないでしょうか?
引用元:Yutaka Emura – #29828 – フォーラムのトピックタイトルの長さ制限について
omusubi 様
いつもお世話になっております。
これは WordPress の問題なので、私だけでは変更が難しいです。おそらく、パーセント エンコーディングに変換した時の長さの制限になると思います。
申し訳ありませんが、なるべく短い文にしてお使いください。よろしくお願い申し上げます。
上記が当時の江村様の回答内容なのですが、EmEditorを一人で開発してきた開発者としての回答ではなく、技術について詳しくない問い合わせセンターの出来の悪い担当者の回答です。
EmEditorには[Unicodeをパーセント エンコーディングに変換]機能がありますが、通常は実装するためにはエンコーディング規則などの仕様を調べて、その過程でどういう場面で使われるのか理解できるはずです。
[Unicodeをパーセント エンコーディングに変換]機能を外部の開発会社に依頼して実装してもらいそのままリリースしたということ以外では、上記の回答は成立しません。少なくとも、江村様が自力で苦労して実装されたのであれば、どのように使われているかはわかると思います。
Webのテキスト入力欄の文字列の文字数は、ブラウザ上で入力された文字列をもとに算出します。その文字列をパーセントエンコーディングしてから文字数を算出するのはWebアプリとしてあり得ません。
ご参考:
MDN – Percent-encoding (パーセントエンコーディング)
したがって、パーセントエンコーディングの知識もなく、使用しているWebの動作検証することもせず、経験の幅が狭く間違いがないと思い込んだ状態で回答をしているということが理解できます。
よろしくお願いいたします。