#20082
ent
Participant

・>beta 3 でできた [区切り位置を調節 (表示されている行のみ)] コマンド
確認漏れていました。この機能がまさに希望の動作になります。ありがとうございます。

・列ヘッダーをダブルクリックすると、その列だけ自動幅調節されるようですが、自動調節幅より広げた後でダブルクリックするとそれより狭くはならないようです。
本題はそこではなくて、列ヘッダのダブルクリックが、その列の選択という機能と、幅の調整と2つの機能を持っていることは不便に感じます。
列ヘッダのダブルクリックはその列の選択という機能だけとして、
幅の調整は、列セパレータのダブルクリックで可能になりませんか?

・> 列のコピーで区切り文字が不要の場合には、列選択した後、 End、Shift + Left で目的が達成できます。
そういう操作をすると、列選択の末尾の文字の選択範囲を減らせるということですね。
その文字列をコピー、貼り付けで目的の作業は出来そうです。
出来れば、列のコピー時には区切り文字を含めないようにしてほしいところですが、、、

・「ヘディング書き換え禁止」ONで 列選択後、コピーと貼り付けで、ヘディング行が含まれていませんが OFFで同じ操作をするとヘディング行が含まれますよね。
この動作の切替えにとても違和感があります。
「ヘディング書き換え禁止」の設定と ヘディング行コピーがされるかどうかは関連が無いはずです。
操作のわかりやすさはさておき、列ヘッダのトリプルクリックでヘディング行まで含めて選択(コピーも可能)とすることは可能でしょうか。

・「ヘディング書き換え禁止」OFFで 列選択(3列目など)をした後で、「ヘディング書き換え禁止」ONに戻すと 選択範囲が1列目~3列目 まで拡張されてしまいます。

以上、ご確認よろしくお願いいたします。